1歳2ヶ月の男の子です。
モザイク型ダウン症というのがあることをネットを通して知り、うちの子はどうなのか、検査をした方がいいのか知りたくて投稿しました。
生まれたとき、耳の上の形に変形があり、また首の後ろもタブついてるように見え気になっていました。また足も扁平足です。
口もポカーンとよく開けていました。
耳の形は変わって変形していた部分が普通の耳っぽくはなってきました。首も今はすっきりしています。
扁平足は変わらないかな?口は今はきちっと閉めているときがあれば開いてたりです。
そして、生まれてすぐのマススクリーニング検査で先天性甲状腺機能低下症に引っかかっており、(異常値と正常値のど真ん中)これまで8回程検査をしてきました。
検査結果は正常値が半分、正常値より少しだけ異常値になったのが半分くらいで、今後も検査して経過をみていくことになっています。
成長過程としては首の座りや寝返りは順調で、ハイハイは片足ハイハイと高バイハイハイが気になっていましたが、先週から歩き始めました。
言葉はママ、ニャンニャン、とって、抱っこして〜と出ています。
指差しもしています。
大人の言うこともだいたいは理解しています。
バイバイも普通にしています。
食事面では、離乳食を始めた頃あまり意欲的に食べてくれず、なんとか口に入れる感じでした。今は食べたい意欲を見せてくれるのですが、集中して食べず3口くらい食べたら椅子から降りてしまいます。
こんな感じなのですが、検査をした方がいいでしょうか?