産後いぼ痔に該当するQ&A

検索結果:202 件

昨日からの血便について、痔持ち、腸からの出血なのか?

person 30代/女性 -

昨日も相談させていただいたものです。 昨日の朝から血便が出ていて、昨日は便の周りに赤い粘液が混じっていた血液がついており、2日ぶりの便だったので痛みがあり、痔からかな?と思いこちらで相談しました。 その際に肛門科・大腸カメラをお勧めする回答が多く、肛門科に行ったところ、大きい痔はあるが血が出そうないぼ痔はない、と言われました。 本日朝も痛みがあるベンをしたところ、初めの方のベンをティッシュでキャッチして見てみると、キャッチしたティッシュに血がついていました。 出血点がわからないため、今日1年10ヶ月前に大腸カメラをした肛門特化の病院に行ったところ、右側に出血の後があるいぼ痔が見つかりました。なので、二週間薬で様子見で出ているようならカメラということになりました。 昨日も肛門科と謳ってるところに行きました。 昨日の方が出血の量は多かったのに、出血の後のあるいぼ痔はないと言われました。本日は出血の後のあるいぼ痔が見つかりましたが、昨日の出血は違うということもあるのでしょうか? 昨日も痛みがある排便でした。 また、産後から痔になりましたが、薬を入れないと自然に治る事はないのでしょうか?ここ1ヶ月排便の際、痛みがあり毎回ティッシュに血がついてました。 最後にお見苦しいですが、ベンの写真を上げます…ベンに練り込んでいる血便というより、周りについてる感じでしたが、痔と考えて良いベンでしょうか? 1年10ヶ月前に行なった大腸カメラは非特異性腸炎、7ヶ月前に行なった検便では陰性でした。 ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

産後の痔、白い便について

person 30代/女性 -

現在、産後半年です。 1人目を4年前に出産していて その時に元々あったいぼ痔が悪化しました。産科でがん検診のついでに毎回相談していましたが、大きさもそれほど大きくないし痛みも出血もないなら様子を見て大丈夫と言われ様子見をしていて、2人目妊娠中にまた悪化、ネリザ軟膏を1日一回処方してもらい、いぼ自体は外に出てますが、痛みなどはなかったです。産後も特に変化は無かったのですが ここ1週間ほど排便時に必ず便器の中が 鮮血で真っ赤になります。相変わらず痛みはなく、鮮血のみ。一度、肛門科か消化器内科の受診を考えていますがなかなか子供を預けるタイミングがなく先延ばしになってます。 とりあえず、産後に処方してもらったネリザをここ4日ほど寝る前に使ってますが、なかなかよくなりません。そして先ほど排便した時、出血量は減ってきているものの相変わらず出血、そして便に白いネットリのしたものがついていました。これはネリザが便と一緒に出てきているのか、それとも病的なものなのかわかりません。病院に行けるとしても年明けになりそうなため、こちらで質問させて頂きました。便の硬さや量は普通で1日一回必ずしてます。(毎回出血) 出血が止まらず下着が汚れるなんてことはありません。排便時のみの出血です。 肛門には枝豆くらいの大きさのプニプニしたのがずっと出てます。 痛みや痒みはありません。 ネリザは1日寝る前に1回のみの使用です。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

高熱、両手足の痺れ、肛門からのゼリー状の血液について

person 20代/女性 -

産後4ヶ月の20代女性です。 7月2日の21時半くらいから激しい悪寒が襲ってきてその後熱が上がり、夜中はずっと39.5度でした。 ちなみに激しい悪寒は約1か月前くらいにも2日連続で起こったのですが熱は出ず、寝て朝になれば治っているという感じでした。 発熱とともに今まで経験したことのない両手足の痺れがあり眠れませんでした。 3日の朝には36度まで下がったのですが全身の倦怠感と腰痛がひどく、昼過ぎから昨日と同じ激しい悪寒が襲ってきてまた39度まで上がりました。 先程受診するとコロナとインフルは陰性。 産後から尿道?の痛みがあったことを伝えると尿検査をしてくれましたが膀胱炎ではありませんでした。 ただ尿の中に血液反応があると言われました。 思い当たったことは産後から便秘になり切れ痔がひどくなり見張りいぼ痔ができてしまっていて、昨日の夜に悪寒が酷すぎてお腹をくだしたのですがその時に切れてしまいました。 そこからトイレに行く度に出血があったのですが今日の昼にお尻を拭いた時、ゼリー状の血の塊?みたいなものが出てきました。 そのことを先生に伝えるとゼリー状の血の塊は怖いなあと言われました。 とりあえず熱を下げることが1番だからカロナールを飲んで、明日までにまた血の塊が出てきたら消化器内科に紹介状書くから電話してねと言われ帰ってきました。 ネットで調べると病気ばかり書いてあるので怖いです。 この高熱はなんなのか、尿の中の血液反応はなんなのか、ゼリー状の血の塊はなんなのか、考えられることを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

血便で切れ痔と診断されたが、がんが不安

person 30代/女性 -

38歳、昨年12月に第二子を出産しました。 第一子の産後(2019年)にいぼ痔が出て、軟膏を塗り押し込んで治しました。その後はいぼが出てくることはなかったのですが、第二子妊娠中の昨年6月に再度いぼが出て痛くなったため産婦人科で軟膏をもらい、同じく押し込んで1週間程度で治りました。同時に酸化マグネシウムを処方され、産後も便が硬い時に飲んでいました。 第二子の産後は痔が出ることなく経過していましたが、2/28になんとなく便のあとのトイレの水が赤茶色になっており、翌3/1にははっきりと鮮血で赤くなっていました。その日は排便時に痛みはあまりなかったのですが、数日前に硬い便をいきんで出し、少し肛門がヒリヒリ痛かったのを思い出しました。産婦人科からもらった軟膏が残っていたので2日間注入したところ出血は止まりました。 便が硬めで肛門が切れることはおそらく10年以上前からあったのですが、トイレが赤くなるほどの出血は初めてだったので、念のため1週間後の3/8に肛門科を受診しました。 いぼ痔などの他の痔が見当たらないため、切れ痔からの出血だろうと診断され、便が硬めなので酸化マグネシウムは便が柔らかくなってもやめずに飲むよう言われました。 また、可能性は低いが直腸の腫瘍などからの出血も否定はできないことと、40歳前後という年齢もあり、これを機に大腸の内視鏡検査を受けてみると良いと勧められました。今は子育てで忙しいだろうからすぐでなくてもよい、検査を受ける決心がついたら来て、とも言われました。 検査を受けるなら早い方がいいと思い、別の近所の胃腸科(肛門科は電車で30分ほどかかる)で3/22の内視鏡検査の予約を取りました。検査1週間前の3/15に事前受診もします。 良くないと頭ではわかっていても色々とネットで検索しては不安が強まり、なんとなく下腹部痛があるような気がして、最近は食欲不振や気持ち悪さ、排便回数の増加(下痢ではない)、だるさが出てきました。以前から不安になるとよくこのような症状が出ますが、がんの初期症状なのではとさらに不安になっています。現在肛門からの出血は時々痛みとともにトイレットペーパーにつく程度です。昨年7月に職場の健康診断では便潜血検査は陰性でした。 もし肛門科で疑わしきものがあれば、すぐの検査を勧めると思うのですが、そうではないので緊急性はないのかと思うのですが、産後のメンタル不調もまだあり不安に襲われ、家事が手につかず、日常生活に支障が出ています。 体型は痩せ型で非喫煙、第一子出産後は飲酒も減り、発酵食品を多く摂るなど健康には気をつけているつもりでした。大腸がんの家族はいません。ただストレスは感じやすいタイプです。検査日を待つしかないとはわかっていますが、私のようなタイプでがんの可能性は高いのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)