甲状腺乳頭癌 がん(癌)・腫瘍に該当するQ&A

検索結果:442 件

甲状腺の乳頭癌、手術の必要性と安全性について

person 30代/女性 -

30歳女性です。 甲状腺の乳頭がんと診断され、来月手術を受けることになりました。このガンについてよくわからないので教えてください。 事の発端は、昨年の健康診断で甲状腺に腫れがあると言われたことです。精密検査のため、病院に行き、血液検査もしましたが、異常はなく、腫瘍の検査(一部摘出)をしても良性でした。その後は、半年間様子見になりました。 半年後検査で、腫瘍がもう一つ増えていました。増えた側の腫瘍を調べたところ良性でした。先生が、腫瘍は良性だけど、数が増えているのがどうしても気になるとのことで、リンパを調べたところ、ガンが見つかって手術が必要と言われました。診断結果を告げられた時は咄嗟のことだったのであまり聞けず、また来週家族と一緒に、症状のことを詳しく聞きにいきます。 甲状腺の乳頭癌と言われた気がするのですが、はっきりと乳頭癌という言葉だったかは曖昧です。でも、ガンの中では、一番軽いと言っていたので多分乳頭癌だったと思います。 私は別件で心療内科に通っているのですが、その先生にこの手術の件を告げたところ、甲状腺ガンが見つかっても手術はしないことが多いので、手術をするのは、腫瘍が大きくなってきているか、悪さを仕掛けるリスクのある状況なんだと思うと言われました。 今度また主治医にも話は聞きに行きますが、甲状腺ガンで手術をする必要があるのはどのようなケースか他の先生のご意見を伺いたいです。 また、甲状腺がん手術は安全に終わるものなのでしょうか。手術したことがないので不安だらけです。 また、甲状腺ガンになる原因として何があるのかもご見解があれば聞きたいです。主治医からは生活習慣病ではなので何とも言えないと言われています。他の先生はどうでしょうか。 最後に、がんと告げられて、軽いがんとは聞いていますが、正直今後いつまで生きられるのだろうかとか、他の臓器へも影響が出るのではないかとか考えてしまったり、臓器を摘出することへの怖さ、色々感じて辛くなるときがあります。家族も2日ほど食事がのどを通らなかった状況で、なかなか難しい状態です。どう向き合えばよいかアドバイスいただけますと幸いです。

3人の医師が回答

甲状腺を残すか全摘するか、2度目の手術で悩んでいます(甲状腺乳頭癌リンパ節転移)

person 40代/女性 -

47歳女性です。 10年前に2.5センチ程の甲状腺乳頭癌で、甲状腺を7割切除、リンパ節を4箇所取りました。 術後当時から、2センチ弱のリンパ節の腫瘍がまだ2つある説明があり、それは悪性の腫瘍の可能性も高く経過観察しましょうと主治医に聞いていました。 毎日1錠チラージンを服用して、半年に1度エコーを10年しています。 その間、術後2年目ぐらいの時に1度細胞診検査をしましたが、手術には至りませんでした。 今回の診察で、10年経った話を主治医としている時に、甲状腺になにも問題ないです、リンパの腫瘍も変わらないとの話でしたが、 術後からどれくらい大きさが変わっているか聞きてみました。 一緒に画像を確認しながら、1.9センチ、1.7センチで長さは変わりませんが少し厚みが出ているようだと細胞診検査をしてみることになりました。 結果は、甲状腺乳頭癌転移、残りの甲状腺とリンパ節の手術一択です、受け入れてくださいとのことでした。 頭が真っ白で、主治医から渡された同意書にその場でサインをしました。 ですか、わたしは、甲状腺はエコーで問題がない状態で甲状腺を全部取り除かなくて、リンパ節だけ手術したらいいのではないかと手術が近くなって考えるようになりました。 その話を主治医に持ちかけた所、「あなたのために甲状腺を取り除く、スポーツ選手でも全摘している人もいる、甲状腺を残す意味がないし取らないとアイソトープができないから、チラージン服用で問題ない」という回答が返ってきました。 2、3日考えたいと伝えた所、主治医「甲状腺を摘出するかしないか入院時に聞かせて」とのことでした。 保険組合の健康相談サービスや、かかりつけの内科に相談したところ、問題ない甲状腺は取らない話は否定なさらないし、できるだけ残すことを 考えるとのことでした。 ここに画像等はありませんが、甲状腺乳頭癌のリンパ節転移の状態で残存している甲状腺を今後なんらかのガン予防として懸念して摘出してアイソトープをするというのは、一般的なのでしょうか。甲状腺がある状態でないとアイソトープはしないですがと昨日保険組合の健康相談サービスで外科の先生に言われていて、こちらにご相談させていただきました。 甲状腺全摘した後にチラージンで生きていけることはわかっていますが、主治医が仰るように意味がないとは思えなく....残すメリットを考えてしまいます。ひとつの内臓を全部無くすことは不安です。 甲状腺を全摘することの方がメリットがあると主治医の考えですが。 甲状腺乳頭癌がまた再発して、他の臓器に転移するような可能性は一般的に少ないようにネット情報では拝見します。 今後も甲状腺を残したまま経過観察でしていくということは俯瞰してみて大きなリスクがあるのでしょうか。予防のために今回のリンパ節の手術と同時に残存している甲状腺も全摘するべきか悩んでいます。 主治医に気軽に質問できずに悩みが解決しません。

2人の医師が回答

甲状腺に4センチのしこり

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の夫なのですが、会社の健康診断で甲状腺にしこりがあることを指摘されました。 近所の内科でエコーをしてもらいしこりの大きさが4センチあったため、総合病院の耳鼻科へ紹介状を書いてもらい細胞診と詳しい血液検査をしました。 細胞診の結果は不明で2週間後に再度、細胞診とCTを撮る予定です。 血液検査の結果はサイログロブリンのみ、1412と高値でした。他の抗体?や甲状腺ホルモンは正常値でした。 現在、担当医は悪い物の場合は甲状腺乳頭癌か濾胞腺腫癌を疑っているようです。 また、細胞診では良性、悪性の確定診断にはならないことがある旨、しこりのサイズが4センチと大きいため、手術を念頭に話しが進んでいます。手術する場合は甲状腺専門の病院に紹介状も書けると言われています。 ここから質問なのですが、 1、サイログロブリンが1000以上あると悪性の可能性があると、とある病院のHPで読みました。サイログロブリン1412 は良性でも悪性でもあり得る数値でしょうか? 2、今の担当医は甲状腺癌の場合でも、大人しい癌だから慌てなくて大丈夫。基本的に腫瘍を取ってしまえば完治も見込めるとのことでした。 慌てなくて大丈夫と言われたものの、しこりの大きさが4センチと大きい事も含め、肺や骨、リンパ節に転移していたらと思うと不安です。 首のリンパ節についてはエコーで指摘なしでした。首のリンパ節に転移していた場合はエコーで分かりますか? また、肺や骨に遠隔転移する場合は先に近くにリンパ節に転移してから…などありますか?それともいきなり遠隔転移するのでしょうか? 担当医に焦らなくて大丈夫と言われたものの、しこりが発覚してから今に至るまで半月以上経っています。こんなにのんびりしていて大丈夫なのか不安です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)