検索結果:451 件
甲状腺を乳頭がんで五年前全摘し、チラージンを服用。甲状腺専門の病院にて、4ヶ月に一度血液検査とエコーを受けています。今日の血液検査検査で以下の通りでした。 FT3 2.5 FT4 1.51 TSH 0.08 HTg 0.35 Ca 10.4 P 4.6 Alb(BCP) 4.6 カルシウムが高いと結果の用紙にありましたが、主治医は特に問題がないなでまた4ヶ月後と仰ったので、慌ててカルシウムについて説明を求めたところ、高いと骨転移や悪性腫瘍の可能性があると説明されました。 高いみたいですが大丈夫なんですか?と伺うと、気にするレベルではないと言われましたが不安です。 本当にこのままにしても大丈夫なんでしょうか?
4人の医師が回答
乳頭がんで来月甲状腺の全摘出予定です。左側に約2センチの腫瘍があります。肺などへの転移はなく、リンパ節は多少腫れがみれますが小さいしとってみないとわからないとのことでした。 現在橋本病と診断されています。 橋本病の場合、甲状腺を半分残しても服薬の必要がある可能性があるので、再発の可能性も考えて全摘出をすすめるといわれていますが、 橋本病でも、半分残すメリットはあるのでしょうか。 将来の妊娠、出産にリスクがあるのはどっちでしょうか。 術後の体調も違うものでしょうか。 全摘出を考えていますが、残すことも捨てきれず、決心がつきません。 橋本病では半分残してもやはり服薬は必要になるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
2人の医師が回答
6歳の娘なんですが先程、首が腫れているのを見つけて、顎のところというより顎より下が全体的に腫れています。おたふく風邪かとも思いましたが腫れだけで痛みや熱もありませんし、周りで出たという話もありません。 私は10年以上前に甲状腺乳頭癌で全摘をしています。 遺伝の可能性を考えると不安で不安でたまりません。この場合は何科にまず見てもらえばよいのでしょうか?触診でだいたい何かわかるのでしょうか?私の時は手術して取ってみて良性か悪性の癌なのかわかった様な。血液検査とエコーで腫瘍はわかるのでしょうか?あ、娘は一年以上くらい前から声がれしていて、耳鼻科で検査してもらいましたが扁桃腺が少し肥大ということだけで異常なしでした。お忙しいところ申し訳ないですが回答宜しくお願いいたします。
13人の医師が回答
4月12日に、甲状腺右摘出手術を受け昨日退院しました。悪性か良性か判断がつかないという事でしたが、5センチと大きい事と、もしかしたら乳頭癌の可能性があると言われたので、手術をお願いしました。悪性だったと仮定して、リンパも取り、傷口は7センチ位あります。5月16日に、退院後初めて癌センターに外来で行きます。先生方は、傷口も綺麗で順調だと言っていたのですが、傷口の上がかなり腫れてきて、微熱37度3分あり、大丈夫なのかと心配になります。手術前より腫れてるような感じで、腫瘍ができてしまったかのような腫れ方なのですが、手術後は、こんな感じなんでしょうか?
3人の医師が回答
昨年より、橋本病と甲状腺の腫れで、市内の内分泌クリニックで経過観察をしています。 橋本病の症状は特にはなく、コレステロール値を下がる薬を処方されております。 昨年頭に細胞診をしたところ、『偽陽性』でした。 「この状態だと、手術する方は半々」 と主治医に言われ、1年間経過観察をしてきました。 昨年末に再度エコーを撮ったところ、腫瘍の大きさが34.9mmになっており、1年間で3mm増大していました。 主治医からは、手術を勧められたのですが、細胞診の結果が偽陽性だったので、 自分に納得させるために(語弊はありますが)再度、昨年末細胞診をしたところ、 『悪性の疑い』という結果になりました。 クリニックから医大病院へ紹介状を書いてもらい、エコー、細胞診、血液検査(カルシトニンの判定)をして、 来週、検査結果を聞きに行きます。 内分泌クリニックの主治医からは 「がんか、がんじゃないかと言ったら、がんの可能性が高くて、おそらく乳頭がん」と言われております。 転移等不安はありますが、ある程度、 覚悟はできており、治療には向き合うつもりでおります。 来週、医大の内科の主治医から結果を聞くのですが、 手術前提での方針を聞くことになると思います。 何か質問はありますか、と聞かれると思うのですが、 正直、何を聞いておけばいいのか分かりません。(少し情けない話ですが) 検査結果、今後の方針等、こういうことを聞いておくといい、という 何かアドバイスがあれば伺いたいです。
会社の健康診断で初めて行った病院で「肝障害あり、至急精密検査」となりました。GOT25、GPT36、γGTP106でした。85キロの肥満体型で週5日ほどお酒を飲みます。コレステロール系の数値は以前から軒並み高めです。その他の数値は基準値内でした。 1年半ほど前に甲状腺乳頭癌で甲状腺を全摘しています。3月に定期検診をしたときの血液検査はγGTPが86で、他の数値は上記とほぼ同じでした。腫瘍マーカー等は問題ありません。主治医には、少しお酒を控えるよう勧められました。 8月に甲状腺の定期検診を受診しますが、健康診断で「至急」と書かれたことが気になります。8月までに至急、病院を受診したほうがいいでしょうか?
いつもありがとうございます。 前回も質問させて頂きましたが、まだ気になるので質問させて下さい。 6月に甲状腺乳頭癌転移部の経過観察のためPET CTを行い、耳下腺の腫瘍は「悪い物じゃなさそう」との事でした。 が、ずっと左耳の中の圧迫感と鈍痛が続いています。痛みは耳の中や耳の前(顔と言うか顎と言うか)が痛いです。 特にしこりは触れませんが、耳の前付近がなんとなく腫れぼったいような感じがします。そして左頸部痛ですが、顎の少し下の脈を打ってる付近がいつも痛いです。でもここは甲状腺乳頭癌のリンパ節郭清をした辺りなので、その関係かもしれません。 1.リンパ節郭清から2年近くも経ちますが、こんなにも痛みが続きますか? 2.大学病院の耳鼻科の先生は「悪い物じゃなさそう」と言ったきり、圧迫感等が続いている事を伝えてもあまり取り合ってくれません。 気のせいかもしれませんが、痛みや圧迫感が増しているように感じます。このままほっといても大丈夫ですか? 悪い方に悪い方に考えてしまいます。 地元の総合病院で検査をしてもらっても大学病院の先生に失礼に当たりませんか? よろしくお願いします。
私は1年半ほど前に甲状腺に5ミリ以内の微小乳頭癌が見つかりましたが医師にリンパにも転移はないしまだ小さいしこれから大きくならないかもしれないから手術してもいいし様子見てもいいと言っていたので私は様子を見る事を選択しました。それから定期検診は行ってますが腫瘍も全然大きくならないしリンパの転移も見られません。でもこのサイトでは手術をされてる方が多いですしドクターの方も手術を薦めてる事が多いんでちょっと心配なってきて・・・このまま何も変化がないのなら様子見だけでも大丈夫なのですかね!?
1人の医師が回答
甲状腺乳頭癌と診断されて3ヶ月経ち、1ヶ月後に手術になります。 気管に近くCTを撮り、念のためMRIも撮りました。 まだMRIの結果は聞いていません。進行速度は、極めて遅いとよく聞きますが、1.5センチの腫瘍は4ヶ月でどのくらいおおきくなるのでしょうか?4ヶ月経つと、気管に癒着で済んでいたものが浸潤してしまうものですか? もし浸潤してしまったら、どれくらい浸潤してしまうものでしょうか? 最近気のせいか、時々のどが押されているような気がします。
45歳女性です。四年前から経過観察していた甲状腺良性腫瘍がだんだん大きくなってきてるので、(右3.5cm左3.7cm)いつか手術をしなきゃいけないと医師に言われました。 両葉手術の覚悟はできたのですが、コロナワクチン打ってからにしたいな、と思います。 細胞診は二回して、片方2回ともクラス1、もう片方クラス3→1か2だったのですが これは乳頭がんではない、というだけで濾胞がんの可能性はあるんですか? 濾胞という言葉は主治医から一度も聞いていません。 もしがんの可能性が高いのならコロナ禍でも手術に踏み切るべきかと悩んでいますが 細胞診やエコーで濾胞があると言われてなければ、可能性はあっても低いですか? 医師も、手術と言った割には、じゃあまた半年か一年後きてね、とのんびりしていたので焦らなくても良いのかとも思いますが。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 451
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー