甲状腺手術後息苦しいに該当するQ&A

検索結果:60 件

甲状腺乳頭癌、全摘出後の息苦しさについて

person 40代/男性 -

昨年甲状腺乳頭癌で甲状腺を全摘出しました。今年に入ってアブレーションを実施しアブレーション自体は上手くいったのですが、ここ数週間息苦しさが続いています。 <質問> 1)癌と関係があるのでしょうか?(再発して息苦しさが出る等) 2)アブレーションによって、息苦しさが出る場合もあるのでしょうか? 1)乳頭癌で高分化度なので、2か月程度で急速に悪くなるとは思えない+2)アブレーションで息苦しさが出るにしては遅すぎる気がする(アブレーション実施から数か月経過している) よって「精神的な問題」あるいは「花粉症や風邪等別の原因で気管が腫れている」等を考えているのですが、癌関連ならば癌の担当医に連絡する必要があると思っています。 <状態> ・2016年1月段階で遠隔転移なしを確認済(CT及びシンチ) ・手術後の検査では、乳頭癌の高分化タイプでした ・45歳以下の為、ステージ1 ・息苦しくて夜たまに起きてしまうくらいです ・最初は夜息苦しかったのですが、最近は昼間も息苦しさがあります 癌自体の診察は2か月ほど先なのですが、耳鼻咽喉科(気管の開閉も普通)・呼吸器内科(血中酸素量?も98~99%程度で普通)で診察頂きましたが特に異常ありませんでした。術後にも息苦しさはありましたが半年近く前の話で、徐々に良くなっていきました(今回の息苦しさとは別)。

5人の医師が回答

甲状腺ガン肺転移から心不全

person 70代以上/女性 - 解決済み

81歳の母なんですが8年前に甲状腺乳頭がんで手術をして甲状腺全摘しました。その後2年前大動脈解離で手術をして一年くらい問題なかったのですが歯医者に行った後からで原因は不明ですが人工血管にバイ菌が入ったらしくCTに泡のようなものがあり抗生物質を飲んでました。その後定期検診で甲状腺乳頭がんの肺転移を指摘してされた腫瘍を取る手術をしました。その後人工血管の泡みたいなものがなくなったから抗生物質をやめたんです。その1か月後熱が出て入院して点滴治療。2か月くらい今年の10月から12月まで入院してました。 毎日の点滴により血液のバイ菌は消えて退院しました。入院中は何事もなく家に帰ってから20日後くらいに呼吸が苦しくてぜいぜい音が鳴ると。息苦しさを訴えたので大動脈解離の手術をした病院に行ってCTで肺に水が溜まってるけど、甲状腺がんからの肺転移からだと思うから甲状腺の手術をした病院に行ってと言われ今日行ってきたのですが肺なのか胸なのか水はあるけど抜くほどには溜まってなくて。原因は心不全だと言われました。レントゲンで心肥大もありました。寝てる時の呼吸が苦しくなる不安もあるなら入院したほうがいいと言われましたが母は退院したばかりで年末年始だし病院にいたくない。家がいいと本人が希望したので入院はせずに帰ってきたんですが年末年始だからこそ何かあったらと心配です。 無理矢理でも入院させるべきでしょうか。入院したら逆に弱るという意見もあり家族としては決断に悩みます。高齢だから手術もできないから緩和的な事しかできないと言われました。入院すれば帰れなくなるでしょうか。心エコーの検査はまだしてなくてレントゲンと心電図と血液検査を見ての診断です。BNPは1003になっていました。 頭が混乱してるので長文とまとまってない文章ですみません!入院したらどんな治療ができるかも 知りたいです。宜しくお願いします

3人の医師が回答

甲状腺がん 生活の質低下

person 30代/女性 -

甲状腺乳頭癌で右葉切除右周辺リンパ節切除しました。病変は小さく1センチ未満でしたがリンパ節25とって10転移ありました。首の右側だけでです。術前から右鎖骨リンパ節にも腫大がありとってくださるものだと思っていましたが術後残ったままなので心配で病気を見つけてくれた人間ドックへさいどMRIを取りにいき術前術後を比較してもらったところリンパ節腫大が小さい複数残っていました。甲状腺がんは手術が基本第一選択の治療法だと聞いていたので主治医に診断レポートを持って相談に行きましたが様子見になっています。不安もなくはないのですがそれよりもリンパ節腫大が首後などにある為にと思われる生活の質特に睡眠ですが悪く辛いのです。硬い床でしか寝れなくて首を浮かせて寝ています。お酒もないと寝れません。酷い睡眠に襲われてもベッドで寝ると息苦しく起きてしまい床に場所を変えて再度眠りにつく。 リンパ節腫大がどのくらい大きくなれば治療になるのでしょうか?基準はあるのですか? 首後ろはMRIでしかわかりませんが。鎖骨リンパ節は触れるので自分でも確認できます。 術後もうすぐ4ヶ月です。 息苦しいのは術前に比べると良くなりましたが。また最近悪化してます。 生活の質 症状は痺れ、動悸はたまに、高血圧、伴い頭痛です。甲状腺乳頭癌ではなくても伴う症状で体が休まらない

4人の医師が回答

甲状腺乳頭癌の再手術

person 30代/女性 - 解決済み

一昨年に甲状腺専門医にて乳頭癌(右葉.大きさ14mm)と診断され、2020.5月に甲状腺右葉切除、頸部中央部郭清の手術を受けました。(その際にリンパ節への転移も複数あり摘出) その後は定期的に経過観察をしていたのですが、先月に術後はじめての超音波検査をした所(術後は血液検査と医師の触診のみでした)、左甲状腺にも9mmのしこりが見つかり、細胞診の結果乳頭癌との診断で、来年2月に残っている甲状腺も全摘出することになりました。おそらくリンパ節転移もあるだろうとの事です。 主治医からは、おそらく術後に放射線治療が必要にはなるが、命には関わることは殆どないので過度な心配は不要、と説明され帰宅しましたが、右の手術からたった1年半で再手術になった事、超音波と細胞診のみで遠隔転移の有無などは今のところ調べておらず、大変不安な毎日を送っております。 次回の通院は来週で、採血とX線検査のみの予定となっています。 相談させて頂きたいのは以下の通りです。 1.乳頭癌は一般的に進行が遅いと言われていますが、1年半で9mmになるというのは、進行が早い方なのでしょうか。 2.遠隔転移の有無をすぐに調べないのは一般的なのでしょうか。 3.現在39歳ですが、遠隔転移の可能性はどれほどありますでしょうか。仮に遠隔転移があった場合、長期生存は可能でしょうか。 4.3週間ほど前より少し動くと息苦しさを感じたり、時折コホッっと出る咳があり(咳き込むほどではないです)、肺転移なのではないか…と、過剰に不安になってしまうのですが、実際に肺転移でそのような症状は出るのでしょうか。 お教えいただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

甲状腺機能低下症で妊娠

person 30代/女性 -

年末に長年願っていた妊娠が発覚しました。 現在10w01d、CRL30mmになりました、が‥昨日夕方に水のようなピンクの出血で急遽受診後に出血が止まらず入院となりました。 赤ちゃんは元気でエコーには足を動かしているところも見れました。 今年の3月から妊娠希望や色々なことが重なり思い詰めてから甲状腺の通院も薬の服用も止めてしまっていて10ヶ月ぶりにこの妊娠を機に先週から薬(トリノシン・ビタメジン・チラーヂン各3日に1度1錠)再開しました。 幸いなことに昨日からの出血も今日の午後からほとんどなくなり今はナプキンにもトイレ後もつかなくなるくらいになりました。 婦人科医も初めて受診した時から甲状腺のことを気にされており、早めの内科受診を言われてましたが掛かり付けの専門クリニックの予約が取れずやっと先週行けた形です。 手術後(甲状腺)から空気の換気がないと息苦しく病室は窓も開けられずでやっぱり人の出入りや声で逆に落ち着かず早く帰りたいと訴えています。 今日、明日様子を見て月曜日に退院出来るかどうか判断してもらえるみたいです。 退院後も主人の理解があり、病院同様の安静を取ることが可能です。 ただ…どうしても心配なのはこの今の週期になってからも先生から母子手帳を貰ってきなさいとの言葉が聞けません…。 エコーを見ながらも「赤ちゃんは元気なんですけど…」「どうしても甲状腺の…」など曇った言い方をされて、母子手帳の件も出ない=期待しない方がいい、諦めておきなさいということなのでしょうか? 先週からの薬の再開も意味のないものなのでしょうか?

1人の医師が回答

3ヶ月続く喉の違和感

person 30代/女性 -

9月から動悸息苦しさが酷く内科を受診しました。その時点で甲状腺の何かが疑われ血液検査のみ行いましたが数日後異常なしと言われました。 10月にまだ状態が続き今度は喉のつまり?圧迫感が酷くなり耳鼻咽喉科にかかりました。鼻カメラを入れられて「アレルギーだろう」という事で終わりました。 11,12月になっても同じ状況に耐えられなくなり別の耳鼻咽喉科に見てもらったところ喉の声帯に近い付近に小さな袋(嚢胞でしょうか)があった事、また甲状腺にできものみたいなのがあるので大きな病院を紹介されて診てもらいました。 甲状腺はまた数ヶ月先にエコー診察。嚢胞に関しても器官を塞いだりしない限りは手術するなどはまずないと言われてます。 ただ、仕事で声を使う為事あるごとに魚の小骨が詰まった感じが続くのか耐えられません。 紹介状を出して頂いた先生に診てもらっても「気にしなくていいよ。」しか言ってもらえず…最近はちくちくした痛みが続きます。 ストレスがかかる仕事ではありますがお酒、タバコは一切飲んだりしてません。 もうどうしたらいいのか…どう説明しても同じ答えしか返ってこれずこの痛みを何とかしたいんです。 ちくちくとした痛みが喉や首筋に広がる感じかもはやストレスです…

2人の医師が回答

甲状腺癌(反回神経麻痺)術後の症状について

person 30代/女性 - 解決済み

4ヶ月前に甲状腺乳頭癌(リンパ節転移、右反回神経と食道への浸潤あり)のため、病院で甲状腺全摘出、右頸部リンパ節郭清、右反回神経再建の手術を受けた者です。 半年後に放射性ヨード内用療法の治療を受ける予定です。 術後3ヶ月はひどい嗄声と飲み込みづらさがあり、さらに軽い運動(軽いランニング、自転車を漕ぐ(競技用ではなく普通のタイプ)、階段を昇る)をしただけでゼェゼェと息切れを起こしていました。 嗄声と飲み込みづらさは術後3ヶ月で突然解消されましたが、息切れはまだ続いています。嗄声については、ある日突然声量が出るようになり、掠れることもほぼなくなりました。 この状態に関して気になることが2点あります。教えていただけますと幸いです。 (1)嗄声や飲み込みづらさは突然治るものなのでしょうか?また、これは持続するのでしょうか? (術前術後ともに、喉頭ファイバースコープ等で声帯の状態を確認したことはありません。) (2)息切れ・息苦しさは反回神経麻痺だからなのでしょうか?今までは、嗄声がある=声帯が開いている から息苦しさがあるのだと思っていましたが、嗄声がなくなった今も息切れしています。反回神経麻痺の状態は変わらないのでしょうが、嗄声がない(=声帯が閉じている?)のに息苦しさは相変わらずあるので、肺転移を心配しています。 (今のところ、術後の検査は血液検査のみで、エコー、CTなどは行っていません。) よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)