甲状腺機能低下症ダイエットに該当するQ&A

検索結果:70 件

筋トレしても問題ないでしょうか

person 50代/男性 - 解決済み

2021年8月頃から両腕と両足がこわばるような感じ続いており、筋痛があります。じっとしていると痛みはありませんが動かすと痛みがあります。 2021年1月から半年間スポーツジムで筋トレをしていた時期がありますが、半年後に筋力を測定したところ両手足の筋力が低下していました。 この時期には炭水化物を控えたダイエットをしていました。この時期から両脚は筋力が低下している感じが続いています。 整形外科や内科、脳神経内科で血液検査やMRI検査をしても特に異常が見つかっていませんが、素人考えですが甲状腺機能低下症による筋痛や筋力低下でないかと感じています。 現在、地元の別の脳神経内科で検査を進めています。立ち上がった時や歩行した時に両脚に力が入りづらい感覚が続いています。 お聞きしたいことですが、甲状腺の異常は現在までのところ見つかっていないのですが、もし甲状腺機能低下症による筋力低下だった場合、筋トレは控えるほうが良いのでしょうか。 両脚に力が入りづらい感覚がとても気色が悪く、筋トレして少しでも改善出来るのであれば両手足を鍛えたいと考えています。 激しい運動ではなくて軽いスクワットや腕立て伏せなどは問題ないでしょうか。

5人の医師が回答

甲状腺機能低下症(粘液水腫)と線維筋痛症のことで教えてください。

1年半前から、手の痺れからはじまり、手足の筋肉のこわばりや痛み、焼けるようなビリビリバリバリする痛み、電気の針をさされるような痛み、身体のむくみ、など色々な症状があり、病院を何軒もまわり検査をしたのですが異常がみつかりませんでした。症状は悪化していくのにおかしいのでネットで調べ、線維筋痛症の相談センターで病院を紹介して頂き、10ヶ月程前から確定診断ではないのですが、線維筋痛症の疑いで投薬治療をはじめました。体重が15Kg増えてしまい、むくみもひどいので検査をしたところ、甲状腺の機能が低下しているということで大学病院に行きました。薬を飲むほどの値ではないと何もせずに帰されました。体重はいっこうに減らない、むくみはさらにひどくなったため、別の病院へ行き、1ヶ月程前から甲状腺機能低下症による粘液水腫では?ということでチーラーヂンS25mgを処方され飲み始めました。はじめは1日1錠、現在は1日2錠飲んでいます。むくみがまだひかず痛みがひどいのですが、どのくらいで薬の効果がでるのでしょうか?それから、身体の痛みがあるので運動ができず、食事療法でダイエットをしていますが、いっこうに体重が減りません。どうしたらよいか教えて下さい。 医学的に線維筋痛症と甲状腺機能低下症とは何か関係があるのでしょうか? 質問が多く申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。(41才 主婦)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)