甲状腺機能障害に該当するQ&A

検索結果:694 件

ぜんそくと香水

person 30代/女性 -

同僚のことで質問です。 その人は甲状腺をわずらっており、喘息ももっています。 (お母様も甲状腺機能障害です) 仕事は立ち仕事で忙しく、同僚自身、仕事にはシビアな人です。 ゆえ、うまくいかないことがあるといらだつこともある様子。 最近、多忙もあり、肌もあれ、喘息の発作が出るといいます。 お母様の話だと寝ているときもヒューヒューいっているとか。 それ自体は、同情して余りあるのですが、解せないことがあるんです。 それは、かなり香水がきついということです。 喘息は香水のにおいなどで発作がおきやすいもの・・・と思っていたのですが、違う場合もあるのでしょうか? 好きな香りならストレス緩和につけているのか?とも思えます。 しかし、5mくらい離れていても香ってくるほどの強烈な匂いはストレス緩和にはなるかも知れませんが、喘息にいいものかどうかはなはだ疑問です。 以前、その香水は気に入ってる香りだと聞きました。 確かに香りとしては嫌な香りではありませんが、 何しろ本人はなれてしまっているせいか、まったく香水をつけない私には強すぎて時折深呼吸したくなるほどです。 香水は喘息に差し障りはないのでしょうか? 甲状腺などとは無関係ですか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

動悸、息切れ、疲れ、不安など

person 40代/男性 -

知人男性なのですが、最近、動悸、息切れ、疲れ、不安等の症状がずっとあります。 まず、昨年10月に人間ドッグを受けた際は、何も異常は見つかりませんでした。 そして、年明けてすぐくらいに循環器内科にて24時間心電図を受けましたが、不整脈が少しあるものの、正常の範囲内と言われました。 前立腺炎があり、泌尿器科を受診し、2ヶ月ほど飲み薬を服用し、少し下腹部に鈍痛があるものの、症状はよくなりました。 歳が48歳と言うことで、男性ではありますが更年期障害かと思い、泌尿器科で検査を受けましたが、ホルモン値などは全くの正常範囲内でした。 10年ほど前に甲状腺機能障害との診断を受けたことがあり、その際は動悸と多汗の症状がありましたが、今回は多汗の症状がありません。ですが、一応甲状腺の検査を受けたところ、全く問題がないと言われまました。 検査をしても何も悪いところがなく、ですが、症状があるので何か解決方法がないかと思い、質問させていただきました。 特に症状は、何もしていないリラックスしているときや寝ている時に出ます。 運動も定期的にしますが、昨日ランニングをしましたが何も問題なく症状もなく走ることができました。 どう言う病気が考えられますか?また、どう言う検査をすべきでしょうか? どういう薬などが症状を抑えることができますか? 教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

何の病気の疑いがありますか?

10月上旬より微熱&倦怠感があり、風邪薬で抑えていましたが、薬が切れるとまた同じ症状の繰り返し。それが2週間余り。 10月中旬に急に倦怠感&右背中の痛み&腰痛&微熱を伴いいてもたってもいられない状態。その翌朝には、右足しびれ発症。 翌日病院へ。「軽い膵炎かも」言われ、納得できなかったので、行きつけの病院で再診察。そこでは、血液検査&尿検査の数値に異常値が見当たらないので、特に問題ない。背中が痛いのなら、「腎盂炎」の可能性があるかもね…との事でした。 しかし、一向に良くならず、薬を服用してたら、全身アレルギーも併発。今は湿疹があります。 働いてると、微熱&体のダルさが激しく、朝が起きづらい。仕事しづらく、今は休んでいる状態です。 昨日からは、喉(甲状腺?)右首後ろあたりに、ちっちゃなコブが突如でてき、触ると痛い。 私は、慢性疲労症候群なのかなと思っていたのですが、甲状腺機能障害なども考えられますか? 病院に行っても、曖昧な返答しかしてもらえず、どのような事が考えられますか? 今は、肩こり、首まわり、腰痛、背中の痛みは常にあります。 あと、腹部の膨満感が8月より急激に見られます(立ってる時と、仰向けになってる時の膨れ具合が違いすぎます) うつ伏せになると、苦しくなり腹痛を伴います。 腹部のレントゲン撮っても、便秘とガスの溜まりって事で異常がないって言われます。 日によって、ムラがあり、体調が良い時もあれば、異常に疲労が激しい日もあります。

1人の医師が回答

「てんかん薬の副作用について」の追加相談

person 50代/女性 -

前回のご回答、大変参考になりました。 しかし、次の診察の時に、デパケンをやめましたところ、やはりビムパットが倍増し、1日100mg×朝晩2回(200mg)になりました。 脳波検査で、てんかん波と、光に反応して異常な波動が出ていると言われました。 私の発作頻度は、現在54歳ですが53歳の時に一度だけ発作で救急搬送され、CTとMRの脳検査では異常無しの、突発性てんかんとの事です。 ビムパット1日200mgは、てんかんを持つ成人の平均発作コントロール量であるとの理由でした。 てんかんの人にとっては、そんなに多い量ではないと理解し、納得もしましたが、私個人はもともと更年期障害で自律神経失調症、甲状腺機能障害もあり、プラス副作用になってしまうので、やはり辛いです。 そこで、主治医の先生に、私に出ているビムパットの副作用の、めまい、動悸、倦怠感、目のチラつきなどは、そのうち慣れるものなのか、それとも更年期障害のある私にはずっと続くのか聞いてみましたところ、更年期障害との兼ね合いは、わからないとの事で終わってしまいました。 質問は、 薬の副作用は、普通そのうち体が慣れて、だんだん落ち着いてくるものなのか? もともと更年期障害などがある場合はどうなのか? とにかく、私の体が薬に慣れて副作用が落ち着くのかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

頭の違和感 寝て起きたときの脈の速さ

person 30代/女性 -

3年程前から精神的なショックや不安から心療内科を進められつつ症状が出たり自然に治ったりだったのでそのまま心療内科にお世話にならずにここまできた者です。 子供の夏休み(5歳と2歳)のケンカやら疲れやらその他の不安をきっかけに夜中の急な動悸と頻脈で一度夜間救急にお世話になりましたが心電図にて異常が見られず様子見してきました。 夏休みも終わり自分の中でも落ち着いてきたのですご今回ばかりは夜中寝て起きたときの脈の速さ(起きた瞬間に血液がどっと流れていく感じと頭の違和感、頭痛と首肩のこりと耳鳴りを感じています。 以前内科にて貧血症状があるので不正出血があるのではと言われたときちょうど発作が起きる前に思いっきり金属の角に頭を打ち、吐き気と嫌な感じ(そのわりに出血が少なかった)ことが気になっています。 内科では尿検査心電図血液検査しましたが貧血以外の異常はありません。甲状腺機能障害もなしです。 手足の冷えもひどく今回の症状が精神的なものからきているのか不正出血からきているのかなんだかよくわからなくなってきました。 ちなみに症状は毎日という訳ではなくてたまにですが途中で起きてもすぐ寝られることもあればの不安を感じでいない日にも症状が出ることがあります。 原因がわからないので何科にいっていいのかよく分かりません。 症状がコロコロ代わっているのでやはり精神的なものなのでしょうか。 頻尿気味でもあります。 今回のように症状が長引いているのも初めてだし疲れた日の夜中に症状がひどくでます。(不安は感じてなくてもです)

2人の医師が回答

これらの症状から関連しそうな病気を教えて下さい

person 60代/女性 -

母についてご相談させて頂きたいのですが、現在糖尿病2型持ちで今年5月頃帯状疱疹(左側)にかかり、2週間くらい治療して 治りましたが、現在飛蚊症と左側眼瞼痙攣、血圧が安定せず上が160、170くらいになったと思ったら数分少し横になれば130くらいに戻ったりしている 症状、聴覚過敏、汗のかき方が多かったり異常に乾いたり、口が渇く等 をここ2年半繰り返しています。現在の主な症状は 頭が重い、体がふらついて歩きにくい、夕方になると症状が重くなってくる、 立ってたり座っていると症状が辛く血圧が上がり、仰向けに横になると 症状が和らぎ血圧も下がってきて落ち着きます。これらの症状から 疑われる病気は何が考えられますでしょうか? 立つと辛く横になると楽になるという点から脳脊髄液減液症、血圧が上がる所と不安定な所から甲状腺機能障害系、目に症状が出ているのとふらつき、免疫系から重症筋無力症等が思いつくのですが・・素人の思いつきで上げさせて頂き恐縮なので、脳のMRI検査でもめまい外来でも異常なし、 血液検査等毎月受けていますが 内科の医者の方からは特に異常は見られないとの診断の為、自律神経失調症と診断されている為、他に頼れる方がおりません。現在わかっているのは、神経が異常に過敏になっている症状が多数出ていることです。また5月の左側の帯状疱疹完治と現在左側に出ている眼瞼痙攣は 何か関連があってなっているものなのでしょうか?(神経がつながっている?)神経の過敏状態と血圧が急に上がったりする症状等はホルモン検査( 副腎髄質ホルモンで分かるのでしょうか?特に知りたいのはドーパミン、アドレナリン等の神経伝達物質等の異常、交感神経等にかかわる病気を調べる検査をしたいのですが・・ よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)