甲状腺濾胞癌 女性に該当するQ&A

検索結果:159 件

甲状腺 濾胞性病変 がん疑い

person 40代/女性 -

43歳女です。9年前から甲状腺のしこりを偶然発見して以来、毎年経過観察を行っている者です。(大きさはそれほど変わっていない様子。) お尋ねしたいことがあります。どうぞよろしくお願いします。 1)濾胞がんの場合、転移しやすいと聞きましたが、充実性の増殖とはどんなことを示しているのでしょうか?癌の確率が高いということですか?また、病理検査で、遠隔しやすいかどうかの予測はできますか? 2)低分化がんの可能性として、この検査で疑われる所見はどんなところですか? 3)主治医から、手術の場合は、片葉切除と言われていますが(腫瘍位置は峡部右側)、濾胞がん広汎浸潤型と判れば、追加手術で全摘という説明を受けました。経過観察も一手と思うが、小さくても癌の場合があり、その時には不利益を生じることになりますとの説明でした。これについてのセカンドオピニオンをお願いします。 4)術後の甲状腺機能について心配しています。どのようなことが起こりえますか?また他の病気でチラージンが服用できなくなるようなケースはありますか? 5)濾胞腺腫等の良性腫瘍が癌に変わることはありますか?

1人の医師が回答

甲状腺の腫瘍が濾胞癌の疑いと言われ心配です

person 50代/女性 - 解決済み

10年前に人間ドックで甲状腺の腫瘍が見つかり、以後は内分泌科の医院へ年に一度通院し、細胞検査を受け経過観察となりました。当初腫瘍は1.1センチの大きさで、その後少しずつ大きくなり昨日、一年ぶりの検査で1.8センチになっていました。エコー検査で腫瘍内に血液の流れがあり、熱も発生してるので濾胞癌の疑いあると先生から告げられました。紹介状をいただき2週間後に大きな病院へ行き、その後、手術してもらう方向になりました。先生は、急いで取ってもいいし、急がなくても良いという言い方でしたが、心配です。細胞検査の結果では癌かどうかわからないような話でした。ネットを見ると、この癌は転移の可能性が大きくて危険であり、手術後も好転しないということも見ました。家族みんなが心配で不安です。この段階で手術をするのは遅いのでしょうか?検査のデータは、TSH 1.190 FT4 1.06 FT3 2.92 サイログロブリン 2.21ng/mlという値でした。この値がどのように判断すれば良い値なのかも全くわかりません。私としては、素人の考えとして、体に出来た異物腫瘍は早いうちに取ってもらった方が良いと考えていますし、妻も早いうちに手術してもらいたいと思っています。この大きさと検査データで悪い腫瘍なのかどうか教えていただけたら幸いです。また、今後の生活の仕方や気をつけるべきことを教えていただけたら助かります。家族みんなで対応したいのですが、病院の悪さの度合いもわからず、妻は先生の説明にも動揺して、詳しく聞くことが出来ていませんでした。どうかご教示をよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)