甲状腺炎 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:1,302 件

抗核抗体160倍について

person 30代/女性 -

2年ほど前に橋本病と右甲状腺腫瘍があると言われました。 最近になって ・手の甲の骨が痛い(ふとした時に5秒くらい痛む、毎回違う場所、大体が左手) ・手の痛みが気になり出したら、膝や指の関節もたまに痛いことがあった ・二の腕が疲れやすい(ドライヤーを少しもつと疲れてくる) ・両足もなんとなく、座ったりした後の歩き出しがいつもと違う感じ ・指先が痺れる(特に左の母指で、手のひらをひろげたりすると感じる) ・3ヶ月前から逆流性食道炎がある といった症状がありました。 整形外科を受診したところ、血液検査をしてもらいました。 白血球や血小板、肝機能、腎機能、crpは正常範囲でした。 リアマイド因子定量が16IU/ml 抗CCP抗体1.0U/ml 抗核抗体160倍 HOMO型160倍 speckled型、nucleolar型、centro型、peri型、核膜型、pcna型、granular型、細胞質型はすべて40未満でした。 漢方薬だけ処方になったのですが、このデータと症状から疑う疾患はありますか?精査した方がいいのでしょうか?(脳神経内科や膠原病が心配です) 経過はみていかないといけない値なのでしょうか? また妊娠希望なのですが、妊娠・出産にあたりリスクや気をつけなければいけない事はあるのでしょうか?

4人の医師が回答

毎日の耐えられないくらいの症状

person 40代/男性 -

2年前から倦怠感、吐き気、食欲不振、下痢、微熱、毛包炎、脂漏性皮膚炎、蓄膿症がどんどん悪化しており今は寝たきりです。癌を疑っています。胃カメラ、大腸カメラ、血液検査、甲状腺。 エイズ、ホルモン、膠原病、超音波、骨盤から胸部のct受けましたが異常ないと言われました。 しかし一向に具合が良くならないで悪化一途で動けないくらいの倦怠感、何も食べられないくらいの食欲不振吐き気で癌じゃないかと疑っています。精神科に通ってますが薬が一切効かないでわからないどされています。本当に癌はないんでしょうか?一日単位で悪化する倦怠感身の置き所がないような激しい倦怠感でまともに状態を起こしたり寝返りも難しいくらいです。あと食欲不振吐き気で食べ物受け付けず水で無理矢理流し込んでいるような感じです。症状が出た順番は倦怠感→吐き気→微熱→歯肉炎→毛包炎→蓄膿症→重い食欲不振→下痢という順番でどんどん次々に新しい症状が出てくるといった感じです。 具合が悪すぎて死んでしまおうと思っているくらいです。他におかしいところは採血の跡や一ミリの血の出ない傷やニキビがまったく治らなかったりで免疫不全みたいな感じがします。とてつもなく具合が悪くなんとかわずかでも楽になりたいです。特に辛いのが倦怠感と吐き気です。あと腹痛もあります。進行性で 1日単位でどんどん悪化しており具合が悪すぎて体も動かせず発狂してしまいそうです。衰弱が著しくて起き上がることもなかなかできず風呂もはいれないです。なんとかしてこの病気から回復したいです。贅沢はいわないから少しでもいいから楽になりたいんです。自律神経失調症なんでしょうか?また癌なんでしょうか?骨盤から胸部の範囲のctで癌はわかるのでしょうか 助けてください。具合悪くて歩行も困難で病院にも行けません。こんなことってあるんでしょうか?もう生き地獄です

2人の医師が回答

高熱が年に何度もでます。

person 30代/女性 -

10年以上前から一気に38℃以上に高熱が出るという事がありました。 数年前から年に4〜5回40℃近い高熱が出ます。風邪ではなさそうで1日で熱が引くことや1度熱が引いてまた出るという事もあります。 他に気になる症状は 皮膚の異常(おでこに赤く円状の発疹があり、皮がむけてきます。耳介の皮疹もあり、そちらも皮がむけます。手の甲が黒ずみ、カサカサして皮膚が厚くなっています) 1〜2ヶ月前から味覚障害(血清鉄22、亜鉛68)があり、胃潰瘍に使う亜鉛が入った薬を内服中です。 目の乾燥、痛み(アレルギー性結膜炎?)もあります。 目が重たい(瞼が赤く腫れていて開けづらい) 口唇ヘルペスを短期間で何度も繰り返す。(ひどい時は1ヶ月に4回も) 腎臓が腫れている?尿路結石か腎結石かもしれない。尿道が狭窄していて水が溜まっているみたいです。 肩・背中・腰の痛み 残尿感、失禁 胃の不調(食べ物を受け付けない時もある) 体重増加 発熱に関係なく関節に違和感があったり、筋肉痛と感じる時がたまにあります。 双極性障害と診断されていて、精神科に通院しています。 大学病院では胃がんと大腸摘出術後のフォローと、痔瘻と直腸膣瘻の経過観察をしているので、定期的に腹部と甲状腺のエコーや胃カメラ、大腸カメラ、血液検査(何の項目かは分かりません)の検査はしていますが、今まで膠原病だとは言われた事がありません。 大学病院で詳しく調べてもらう必要はありますか?

1人の医師が回答

1ヶ月続く微熱と喉の違和感

person 20代/男性 -

20歳の男です。約1ヶ月前、急に顔全体が赤くなり、微熱と喉の痛みが出てきたので内科の方を受診したところ、扁桃炎と診断されました。しかし、処方されたロキソニンを飲んでも一切解熱することなく、かといって悪化することもありませんでした。また、喉の痛みは喉がつかえる感覚、鼻の奥からごく微量の粘液が垂れてくる感覚へと変化しました。処方された薬を飲み終え、最初の受診から約1週間後に血液検査を行いましたが、炎症反応は見られず、白血球数や甲状腺の問題もありませんでした。唯一陽性だったのが抗核抗体40倍という値です。その後、クラリス等処方されましたが、特に症状に変化なしです。現在の症状としては、夜間37.1〜37.3℃の微熱、食欲の僅かな減少、のどに微量の痰が絡まる感覚、目が乾く感覚です。充血はしていません。また、関係あるか分かりませんが右手親指に爪上皮出血点のようなものがあります。夜が近づくにつれて体温が上がるのは通常でもあることと思いますが、平熱が低いこと、顔の鼻周り、眉間が発症前に比べ赤み帯びていること、また、首から顔にかけて熱感があり、火照っているという普段と異なる感覚があることから、少なくとも本来の体温よりは高いのではと考えています。関節や手足の赤み、むくみ、痛み、こわばりといった症状はありませんが、微熱が続くことから膠原病を主とする重い病気に対して恐怖心を抱いております。長々と申し訳ございません。こういった症状から、考えられる疾患は何かありますでしょうか。アドバイス等頂けると幸いです。 ※添付した写真ですが、これでも全体的に普段より赤み帯びている方です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)