甲状腺異常とゲップと吐き気に該当するQ&A

検索結果:22 件

うつ病、自律神経、その他の病気

person 30代/女性 - 解決済み

引越しをしてから 下痢が多く病院を受診 過敏性腸症候群のため薬をもらいました 治ったり下痢したりを繰り返し 人目を気にするようになり イライラすることも増え 寝れないことが多くなりました 子供の胃腸炎で嘔吐恐怖症になり 夜中吐くんじゃないかと心配になり 子供に寝る前何回も確認し 更に寝れなくなりました そんな時自分がお刺身とカニを食べた 2時間後に嘔吐その1回で終わったのですが 1週間後に辛いものを食べ 吐き気と寒気発熱に襲われ救急外来を受診し 吐き気止めをもらいました 治っだと思ったのですが生ものを食べ 同じような感じに軽くなったため 病院受診血液検査したらCRP1.5 軽度なため抗生物質胃酸の薬をもらい 吐き気や熱が収まりました 食べるのが怖くなり 食べる量を減らすようになりました あまり食欲がない時が 出てきて動悸がして 循環器内科を受診し血液検査、心エコー 甲状腺レントゲン異常なしでした その時からみぞおちの痛みゲップがあるため もう一度消化器内科を受診 逆流性食道炎と言われ薬服用ゲップはよくなり みぞおちの痛みはまだ少しありこの時食欲が全くなく不安でもう一度受診 不安ならと腫瘍マーカーと血液検査CRP1.05、腹部超音波エコーを予約しました その日のうちに発熱し、違う病院でコロナ陰性 そこの病院で2日後に点滴と血液検査CRP0.49尿検査をしました異常なしでした 安定剤もらったら動けるまでになりました。腫瘍マーカーも陰性でした 病気ではないかと毎日不安で携帯で調べるようになり安定剤を飲まないと動けなくなります エコー検査で21時以降飲み物もダメと言われたのですが最近口がカラカラなので次の日までちょっとも飲んだらダメなのでしょうか 先生方は精神的なものが多いと思いますか

4人の医師が回答

茶色い痰、白い痰に茶色いしみがうく。肺がんですか

person 20代/女性 -

28歳女です。ずっと胃カメラやるたびに逆流性食道炎と言われ続けていました(今年の四月も)ここ1週間また胃のむかつき、吐き気、ゲップのほかに、胃もたれもあったため、今日胃カメラを飲みました。 胃はきれいだし、逆流性食道炎も今はいいみたいとのこと。 内臓の超音波もやりましたが、問題なしでした。 肺のレントゲンも問題なしでしたが今週の火曜日に茶色い?痰がでてから、痰が黄色(クリーム色オレンジ?茶色をまぜたような色)がでたり、白い痰の中に茶色いしみのような物がフヤフヤと浮いたりしてました。 そのことを内科で話すと、痰の検査と血液検査をされ主要マーカーもやるといっていました。何かの疑いがあるのでしょうか? 医師は最近、血液検査した?してないならやってみようねみたいな感じでしたが、ガンの疑いがあってなのか心配でなりません。 医師には伝えていませんが去年の12月に、血液検査は甲状腺なども含めかなりの項目をやり異常なしでした。去年の9月には肺のctも撮って異常なしでした。 いきなり今になって肺がんとか言われたらどうしようとかなり不安です。ちなみにマンモグラフィも昨年6月に子宮けいがんたいがんも、今年6月に大腸内視鏡も昨年10月にやって異常なしでした。回答お願いします。

4人の医師が回答

胸痛とみぞおちの痛み

person 20代/女性 -

今月の4日からみぞおち辺りの腹痛と吐き気があり、5日から胸痛と息苦しさも加わりました。喋ることや大きな声を出すことがきつく、ご飯もいつも食べる半分の量で気持ち悪くなり食べられなくなりました。 昨日病院に行き、心電図では少し頻脈(毎分94回)ではあるがそれ以外の異常はなく、胸部レントゲンでも肺に異常はありませんでした。胸部レントゲンを撮った時に胃の辺りに気になるところがあったらしく、腹部のレントゲンを撮りました。胃泡?の部分が他の人よりもだいぶ大きいこと、ガスや便、ゲップ等が出ているのに、お腹にたくさんガスが溜まっていることなど、他にも気になるところがあるようでした。7月に虫垂炎の疑いがあり日赤を紹介してもらったのですが、その時は虫垂炎ではなく原因不明で終わりました。その後も腹痛(主にみぞおちや右や左の下腹部)、吐き気などがあり、来週胃カメラをすることになりました。 血液検査で、甲状腺や膵臓などの値を調べましたがどれも正常で、炎症反応だけが高かったです。 主治医は、炎症反応が高いから何か悪さをしているのは間違いないけど、それが何か分からないから、念の為胃カメラをやろうということでした。食道がんや胃がんなどを否定するためにもやった方がいいと言われました。先生の中では、7月にあった酷い腹痛の原因が分かってないことや、心臓や肺に異常がないのに胸痛や息苦しさがあることの2つが関連しているのでは、と言っていました。ストレスの可能性もあると言われましたが、私自身ストレスを感じていません。薬は大建中湯とミヤBM、ネキシウムを処方してもらい、胸の圧迫感などは消えてきましたが、腹痛や吐き気は食事を取った後やふとした時にキューっと締め付けられる痛さがあります。 そこで質問です。 1、このような症状で考えられる病気は何がありますか。 2、腹部レントゲンではどのようなことが分かりますか?

4人の医師が回答

2か月前くらいからの体調不良がひどくなり不安です

person 30代/女性 -

感じている不調を箇条書きにします。 ◯ 左下腹部の腹痛 (きゅーっと締め付けるような痛み。常にではないが、便意と関係しているように感じたり、そうでない時も痛む時がある。痛みが生理中に強く長く感じるようになった。) ◯ 吐き気 (込み上げるようなオエっという感じ。そのあとゲップが出ることが多い。胸焼けのような気持ち悪さが急に襲ってくる。) ◯ガス(ゲップやおなら)がすごく増えた。 ◯ 息苦しさ 深呼吸をしてもしっかり息を吸えてないような感覚があり、つらい ◯ 肩甲骨の下側のくぼみにピリピリとした痺れを感じる。 ◯ 皮膚の異常な乾燥と、何かしらに反応して出来たと思われる湿疹、痒みと、左右手のひらのひどい汗疱。 ◯ ダイエットをしていないのに体重が落ちる。(55キロ台から急に53キロに。) ◯ 月経血が塊すぎる状態で出るし、出血量が多い。(丸2日間、一番大きな夜用サイズのナプキンを日中も頻繁に使用しないと間に合わない程。) 一昨年の年末に簡単な人間ドック、 去年の2月に大腸カメラ、同じく5月頃に子宮頚がん検診、膀胱腎臓の検査(潜血あり→異常無し)を受けており、特に悪いところは無さそうでした。 あと、今年の3月には内科で血液検査をし、貧血も甲状腺機能の異常もなさそうでした。 妊娠中から、精神的に不安定で、産後も休めず動きっぱなしで、イライラしたり疲労が溜まっているとは思いますが、短期間に急激に体調が悪化していることに不安を感じています。 あと、出産を帝王切開でしており、未だに傷の周りが痒みや痛みを感じることがあり、内膜症や癒着の可能性もあるか知りたいと思っています。 上記より、不調の原因がどう考えられるか、何かしら病気の可能性があるかを伺いたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

悪寒、長く続く微熱、蕁麻疹

person 20代/女性 -

心気症で巨漢。 三人の子供(小2*3歳*1歳)がいます。 毎日寝不足と疲れがあります。 三週間くらい前に首の腫れがありリンパを見てもらいましたが、皮下で腫れてるけどリンパは違うところに4ミリの腫れがあるけど問題ないといわれました。整形外科にいき首を見てもらったら、腫れてないよ~。でも筋肉が張ってるねと言われました。 週間ほど前に股のリンパが気になり、腫瘍内科でリンパをみてもらった、7ミリのがあるけど心配ないよと言われました。 それでも心配で毎日気にしていました。 また同じ病院で今度は脇のリンパも見てもらいましたが、そこには何もありませんでした。 2ヶ月近く微熱が続いてて、吐き気も常にあります。 楽しいときとかは吐き気も感じません。 体も疲れてるので常にだるいような感じもあります。目もつかてるし、、首のこりもひどく、頭痛もあります。 軟便もあり、、気にしすぎるとげっぷもでます。 三日ほど前から蕁麻疹もあちらこちらにでます。掻くところに。 胸の張りもあり、、(一週間ほど前から)生理も不順なんで、、少し遅れてるような気もします。 一昨日から悪寒もあり、、なにかひどい病気じゃないのかと心配になります。 胃カメラ(ピロリ菌除菌済み)大腸内視鏡、エコー(子宮、胆?、腎臓、肝臓、膵臓、膀胱、甲状腺(嚢泡ありだが問題なし)、子宮ガン検診、子宮の内視鏡、1月くらいに血液検査(その時は白血球が高かったですが、のどに扁桃炎がありました) 首のリンパも異常なしです。 私はなにか病気なのでしょうか?

1人の医師が回答

多すぎる症状。自律神経失調症でしょうか。

person 20代/女性 -

以前、胃や喉の質問をさせて頂きました。 今現在、時々強い頭痛、目眩、吐き気、眼精疲労、視力低下、酷い肩凝り、首の懲り、喉の圧迫感、鼻や目、口の中の乾燥、喉の痛み、ニキビ、胸の圧迫感、息苦しさ、動悸、脈の飛び、息切れ、筋肉痛、筋肉のぴくつき、稀に胃痛、常に胃が張る、飲み物を飲めば毎回ゲップ、便秘と下痢の繰り返し、左背部の痛み、毎日あったり無かったりする熱(36.6℃~38.2℃)手足に異常な汗をかく、体温の調節が利かない、倦怠感、稀に尿が白く濁る、食事を取れているのに2ヶ月で-5キロの体重減少(現在160センチ40キロ)、時々血の気が引き、気分が悪くて倒れそうになるなど、最初は胃や心臓の症状だけだったのが、ここまで増えてしまいました。昨年10月末から色々な病院へ行き、胃カメラ(表層性胃炎と診断)、一般血液検査(CRPも含む)や、甲状腺の血液検査、心電図、胸部レントゲン、腹部エコー、一般の尿検査など行いましたが異常無しとの事。 現在近くの内科で一応膠原病の血液検査をして、結果待ちです。最近になり、常に胸の圧迫感があり、息苦しい感じ(喘鳴はなし)、夜間と朝にむせるような酷い咳が出て痰が異常に出る、咳をすれば胸がチリチリと痛むような喘息の症状も出てきていて…もうどうすれば良いか分かりません。咳止めだけはもらいましたが、内科の先生は首をかしげるだけで。 これは全て自律神経失調症から来るものなのでしょうか??

2人の医師が回答

左腕のだるさ、両脚の脱力感、息切れ、疲れやすさ

person 30代/女性 -

産後1年、32歳女です。 産後の体調不良に悩まされています。 ・2023/3→ひどい手湿疹、乾燥→現在も継続中 ・2023/4→足底の痛み(寝起きの二、三歩が痛い) →リウマチ検査異常なし、現在は症状なし ・2023/8→耳の不調(こもる感じ+イヤホンがあたる部分が腫れる)→耳鼻科3軒行くも異常なし、現在は症状なし ・2023/9 産後うつで産婦人科通院 ・2023/10→食欲不振、吐き気、胃もたれ、げっぷが多い→胃カメラ異常なし、現在は症状なし お尻に大量のニキビ ここからが現在気になっている症状です。 2023/10/25 背中、肋骨の痛みあり、病院へ→血液検査、レントゲン異常なし 11/3、10 整体へ行ったところ、その数日後から全身の筋肉がピクピクする(顎、まぶた、腕、背中、お腹、お尻、脚、足、手足の指) 12月上旬 左腕が重だるくなる、首肩の凝りがすごい 12月中旬 両脚も、太ももの力が抜ける感じがする、また、脚がむずむずすることがある 総合病院の脳神経内科の先生を受診。 ハンマー、力比べをして異常なしと判断 「首が相当悪い。頚椎症です。今度MRI撮りましょう」とのことで1/6に頚椎MRI撮る予定。 12/18 別の脳神経内科を受診。 ハンマー、力比べ、足裏をなぞる、手と舌を確認。「ピクピクとだるさでネットで調べてALSが怖いのだろうが、あなたは違う。あと、首が悪い」とおっしゃる。 先生より、甲状腺と重症筋無力症の血液検査を提案され、現在結果待ち。 ここ数日で、歩行時になんとなくふらつく感じがします。力は入るし歩けてはいるのですが。。 飲み込みにくさも出てきた気もします。 10キロある子供を抱っこすることは出来ます。 難病が不安で、1ヶ月ほどまともに眠れてません。 先生達の見解を教えてください。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)