甲状腺科に該当するQ&A

検索結果:7,994 件

甲状腺乳頭癌 肺転移の心配

person 30代/女性 - 解決済み

質問させていただきます。 35歳女性です。 24歳の頃に体調が悪く念の為甲状腺の検査をすると腫瘍が見つかりました。1cmのものが2つくっついたような感じでした。後日結果は良性。 去年の冬の健康診断のレントゲン結果で左肺野症の疑いと診断されました。 CTを撮り総合病院の呼吸器内科で診てもらうと 『うーん。半年に一回の定期健診で経過観察でいいよ』と。大丈夫なんでしょうか?と聞いても『半年に一度レントゲン撮ってたらいいよ』との事でした。なんかしっくりきませんでした。後日呼吸器内科から連絡があり、読影に出したら甲状腺の腫瘍が気になるから同じ病院内の耳鼻科を診察して下さいと言われました。 3月に耳鼻科受診をすると うちではできない検査なので 同じグループの病院に紹介状を書きますと。その後紹介された大きな病院の耳鼻科で細胞を抜く検査?をしたら甲状腺乳頭癌の疑い。強く疑います。おそらく乳頭癌ほぼ確定です。 とのことでした。 その時耳鼻科の先生に肺の方は大丈夫かと聞くと、なんのこと?という感じでCTをチェックされました。 肺に影がある事はご存知でない感じでした。 肺は右に影があるけど甲状腺癌は左なので逆側だから心配ないような気もする。けど病気は何が起こるか分からないし、僕は呼吸器内科の医師ではないので専門の先生にみてもらいます。 と。 まず紹介状には肺に影があった経緯とか書いてなかったのかと少し不安に思いました。 帰宅して冬に受けた健康診断の結果を改めてみてみると、肺の影は左でした。 耳鼻科の先生はカルテのct画像をみて右とおっしゃってたました。 癌も左、肺も左に影があるなら..と生きた心地がせず。 今日もう一度診察を受けて先生に左だということを伝えて呼吸器内科の診察しなくていいか等ききます。 色々不安です。 良き先生だと思っているのですがとても不安です。

2人の医師が回答

甲状腺の腫瘍について

person 30代/男性 -

・今週の人間ドックの触診で、「左葉の甲状腺腫脹」を指摘されました。 ・自覚症状はまったくなく、言われて、触ってみると、腫れていることがわかりました。(画像の通り)発熱や飲み込み難さなどのほか症状はありません。 ・ほか、歯科や皮膚科などの病院にも通っていましたが、特に指摘はなく、いつから腫れていたのか不明です。去年の人間ドックでは指摘はありませんでした。 ・本日、頸部エコーで検査したところ、左葉に3つ腫瘍があることがわかり、今後紹介状を書いてもらい、生検を行う予定です。 ・エコー画像では、腫瘍と甲状腺は離れていて(分離していて?)、がんであった場合は、乳頭がんの可能性が高いのでは、とコメントを頂いています。悪性良性にかかわらず、手術をすることをすすめれました。 ・ネットなどで色々調べると、甲状腺が急速に大きくなった場合は、未分化癌も疑われるとのこと、今後のことが心配になりました。 ・現在自覚症状はまったくなく、今週の人間ドックの簡易結果で血液、胃内視鏡では特に異常はありませんでした。 ・未分化癌の場合は、今後週単位で色々な不調が出てくるものでしょうか。今後の生活留意することがあれば、ご教示いただけると幸いです。

1人の医師が回答

腹腔鏡手術後10日間、発熱について

person 40代/女性 - 解決済み

9月26日に腹腔鏡手術で子宮と卵管を摘出しました。29日に問題なく退院したのですが、30日1日と突然情緒不安定になり、また2日になって38.3度の発熱と腹痛。手術を受けた病院を再度受診し検査したところ、採血採尿の結果はそこまでひどくはないとのこと。抗生物質の点滴をして、10日分のクラビットを処方され、来週再び受診するこたになりました。 ですが10月3日以降も突然37.3〜6度程度の発熱が毎日あり、ロキソニンが1日2、3回手放せません。発熱の時間帯は昼のこともあれば夜もあります。いま術後10日になりましたがずっとそのような状態で、食欲も失われています。 また甲状腺濾胞腫を持っておりチラーヂンを服用しつづけ近年は落ち着いているのですが、ここ数日、リハビリ歩行をすると急に痛み出します。痛みはこれまでまったくなかったものです。 術後10日も微熱が続くことはよくあることなのでしょうか。あとどれくらいで収まるものなのでしょうか。今後の治療の見込みを知りたいです。 また子宮摘出手術と甲状腺は関係あるものなのでしょうか。来週末の婦人科診察前に甲状腺の病院に行くべきかも迷っています。

2人の医師が回答

59歳の母 副甲状腺腫瘍と甲状腺癌が見つかりました

person 50代/女性 -

59歳の母に副甲状腺腫瘍と甲状腺腫瘍(悪性)が見つかりました。 健康診断で血中のカルシウム値が2年連続で若干高かったことで、内分泌科を受診し、副甲状腺の腫瘍を発見。 その後、同じあたりの甲状腺にも2つ腫瘍があることが分かり、先日細胞診をして悪性とのことが判明しました。 甲状腺の腫瘍は5ミリが2つのようです。 手術は5月を予定しており、これからCT等を行う予定のようです。 医師からの告知時には、恐らく乳頭癌だと思うという伝え方をされたそうです。 ですが、色々とネットで検索をしているうちに副甲状腺にも同じように腫瘍があるというのは遺伝性のMEN2に該当するのではないか?それであれば髄様癌なのではないかと不安になってきました。 見せてもらった検査スケジュールでは血液検査等は入院前の方針説明を行う日に組み込まれているのみで、その日は麻酔をしても大丈夫かどうかの検査?をする為の日だと聞きました。 素人でまとまりの無い文章で申し訳ありません。 お聞きしたいのは、細胞診で恐らく乳頭癌と言われたが髄様癌の可能性はあるのか、医師はその可能性を考えている可能性はあるのか?(検査のスケジュール的にもし髄様癌を疑うようであれば入院前の説明時ではなく前の段階でするのではないか?という希望的観測です。)等、ご教示いただけれは幸いです。 とても心配でまとまりのない文章で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)