男の子性器小さいに該当するQ&A

検索結果:33 件

移動性精巣??

person 乳幼児/男性 -

おはようございます。 六ケ月の男の子のママです。 早速ですが教えてください。 昨日初めて気づいたんですが、抱っこホルダーでおんぶをしていて、下ろしてすぐにおむつを替えようとしたら、右の陰嚢だけすごく小さくなっていて触っても睾丸がなくてびっくりしました。すぐにスーッと降りてきて元の大きさに戻ったのですが、これって移動性精巣ですか?? 普段のおむつ替えやお風呂の中やお風呂上がりに着替えさせてる時などはちゃんと睾丸は二つとも陰嚢の中にあると思います。一ケ月半くらいの時に保健センターの方に「陰嚢水腫かも??」と言われましたが3〜4ケ月検診では陰嚢水腫は治ってると言われ、他に性器に関する指摘は受けてません。 旦那に聞いてみたのですが「そんなの俺もしょっちゅうだし、男はみんなそうだから心配するな」とか言うんですが本当でしょうか??仮に旦那も移動性精巣だとしても、(恥ずかしい話ですが)旦那はバツ2で子供もこの子で三人目で生殖能力に問題は無い様子なので、この子も将来的に大丈夫と思っていいのでしょうか?? 抱っこホルダーでおんぶしている時に股のカバーが圧迫して移動性精巣になったのでしょうか??そうだとしたら五ケ月くらいからグズったらしょっちゅうおんぶして家事や寝かしつけをしてきたのですが、そのたびに睾丸の位置はおかしくなってたのでしょうか??抱っこホルダーの使用は控えたほうがいいですか??はじめて気づいたので心配でたまりません。 次は八ケ月検診までありません。一週間後に病院で予防接種の予定があるのでその時に少し聞こうかとも思うのですが、その前にアドバイスをお願いします。 乱文失礼しました。

1人の医師が回答

移動性精巣?

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっており、ありがとうございます。 生後10ヵ月の男の子なのですが、一昨日の入浴後、下腹部より下の位置の性器の上辺りがいつもより明らかに膨らんでおり、その際陰嚢が小さく萎んで睾丸が陰嚢内になく、心配になったので、かかりつけのクリニックで診てもらったところ、やはり陰嚢内に玉を見つけられなかったため、停留精巣の疑いで総合病院を紹介してもらい、今日行ってきたのですが、その際、陰嚢の中に、両方玉はあったので特に心配しなくていいと言われました。 しかし、なぜ下腹部下に膨らみが出たのかについてはヘルニアかもと言われただけでヘルニアかどうかもわからず、診断もよくわからないまま、心配ないと帰されました。 睾丸は動くから、陰嚢の中に、ないこともある。このままほかっておけば年があがるにつれて降りてくるから。とのことでした。病気ではないと言われたのですが、普段袋の中にないことが多いので心配です。 ネットの情報では、生後6ヵ月以降に睾丸が降りてくることは少なく、1歳をまっても下降が診られない場合はなるべく1歳過ぎが手術にてきしていると書いてありました。 そして、うちのこの場合は、恐らく移動性精巣だとは思いますが、移動性精巣でも程度によっては、思春期、青年期に精巣がねじれる可能性があるとの情報も目にしました。 痛がったりずっと降りてこなかったらまた来て。と言われましたが、もし陰嚢に入ったり出たりを繰りかえす状態がこのままつづき、大人になったときに不妊になってしまったらと思うと、今朝の医師の意見をなかなか鵜呑みにはできないです。 今後、どうしたらよいか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。  

1人の医師が回答

3歳男児が出産時に受けた性器の傷について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳男児の性器についてお伺いしたいです。 出産時、臍の尾を切る際に誤って性器(おちんちん)の裏側を傷つけてしまったと言われました。 新生児として入院している間は、処方された軟膏を塗っていました。退院時に、産科の先生からは、排泄もできているし問題ないと思うと言われました。 その後、現在に至るまで、排泄に問題はありません。見た目は傷跡が若干残っているかな?という程度です。 子どもが自分で性器を触り、その刺激でやや勃起しているような状況も入浴時に見たことがあります。 ただ、将来的に、例えば勃起不全で性交できない等の問題が起こらないか、心配に思うようになってきました。 子どもがもっと成長して中学生や高校生になった時に、自分の性器について問題があることに気がついたら、親には相談しにくいだろうと想像します。 ですので、もし診察ができるようなら、小さいうちに病院で診てもらいたいと考えています。 教えていただきたいのは以下の事項です。 1:性器裏側に受けた過去の傷について、現在問題があるか、将来的に問題が生じる可能性があるか、3歳でも診察することはできるのでしょうか。 それとも、その時になってみないと分からないような事柄でしょうか。 2:もし診察することが可能だとすると、受診するのは、小児科と泌尿器科のどちらがいいでしょうか。 3:受診する際は、子どもを産んだ産院に対し、カルテ開示や紹介状をお願いして持参したほうがいいでしょうか。 お忙しいところ、ご高覧いただきましてありがとうございました。 ご回答をいただければ幸甚に存じます。 どうそよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)