検索結果:15 件
mRNAワクチンの接種後約6ヶ月が経過しましたが、後遺症ともとれる下記の症状が治りません。神経障害性疼痛だと思い、リリカ75mgを服用して1週間ですが改善しません。引き続きリリカの増量のみで対応可能でしょうか。何か対応策があればご教示のほどお願いします。 ◼︎症状 ・全身に転移するピリつく痛み 痛みの箇所は頭(頭痛)、腕、膝、手指、足指、背中等様々 ・背中や腹の冷え(冷えるような感覚) ◼︎特徴 ・温かい湯につかると悪化する感じがする。 (良いと思って試すも逆効果) ・調子の良い日と悪い日がある。 ◼︎過去に試した薬 ・漢方薬(疎経活血湯、桂枝ぶりょくがん) ・カロナール ・ロキソニン ↑どれも効かず
5人の医師が回答
82歳の女性です。重い荷物を持って2キロ近く歩いたところ、翌日より左太ももの外側・前側・内側に電流が走ったような痛みが発生し、歩行困難になりました。 9月27日に整形外科の予約が取れたので受診。レントゲンを撮って、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。ロキソニン錠剤とロキソニンテープを1カ月分もらい、リハビリにも通ったところ、次第に良くなってきたものの、今度は左のお尻の尾てい骨周りの奥の方と腿の付け根の奥の方に鈍痛が出てきたようです。今は1~1.5キロは歩行できるが、椅子に座って立ち上がった時に太ももに痛みが走る(立っているぶんには痛みはない)、痛みの強弱は日によって変わります。 10月25日に2回目の受診で、症状を伝えたところ「神経痛」かもと言われましたが、神経痛の薬は副作用に眠気があって転倒リスクがあるため不可とのことで、またロキソニンが処方され、12月に来院するよう指示されました。 そこで質問ですが、もともと腎機能があまり良くなく、ロキソニンは長期に渡り服薬しても問題ないものでしょうか。また、ネットで調べてみて、リリカ・タリージェなどは眠気が出るように思いましたが、「神経痛の薬」としては他にノイロトロピン、漢方薬で桂枝加朮附湯、防已黄耆湯、疎経活血湯などが出てきます。これらの薬は神経痛に効果はあるのでしょうか。 なお、ロキソニンの他に、トピロリックとテルミサルタンを服用しています。
6人の医師が回答
神経痛で、リリカを2年ほど服用しております。 現在は、200mg/日の服用です。 ネットで、疎経活血湯が神経痛にもよく、リリカとの併用も大丈夫、と載っていましたので、次回の整形外科受診時に主治医にお聞きしようと思っております。 乳がん術後のホルモン治療でタモキシフェン も服用しておりますが、疎経活血湯とタモキシフェン の飲み合わせは大丈夫でしょうか? 乳腺外科の受診日がまだ先なので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。
坐骨神経痛でエトドラク・カロナール・リリカを処方してもらい飲んでいますが、疎経活血湯・芍薬甘草湯も良いと聞きました。併用しても大丈夫でしょうか???
16人の医師が回答
腰部の痛み、脚の痺れでロキソニン、リリカ、トラムセット、等を使うが痺れとれず、漢方薬ブシ末、芍薬甘草湯エキス、疎経活血湯エキスを1年間飲みました。しかし改善しないので主治医は湿布のみの処方にすると言われて途方にくれています。サウナ、風呂で温めるのは効果ありますか?
7人の医師が回答
母が腰椎椎間板ヘルニアで、痛み止めとしてリリカを夕方75mg、セレコックス錠100mgを朝夕1錠を処方されています。昼間は痛み止めはありません。昼の2時ごろから薬が切れるのか、動くと痛いことがある様です。それで試しに昼に漢方薬の「疎経活血湯」を飲ませることにしようかと思います。 薬の飲み合わせ的には大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。
9人の医師が回答
馬尾神経障害で右側臀部から下肢足先まで、疼痛が20年ほど続いていて、リリカ、デパス、ロキソニン、チザジ二ン等いろんな薬を飲みましたが、痛みはひどくなるばかりなので漢方薬を試してみようと、疎経活血湯を試しています。あまり意味ないでしょうか?それから漢方薬の副作用ってあまり気にしなくてもいいでしょうか。食間に飲むと胃に悪いような気がするのですが…。くだらない質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
今年5月半ばに左視床出血を発症し 今現在右半身に麻痺が残っています。 特に視床痛なのか痺れがひどく 本人が参っています。 薬はリリカや漢方の疎経活血湯を服用しており 鍼やペインクリニックで星状注射をしたり しております。 それでもこの先この痺れが続くのか?と 嫌になっており、手術とか術はないのか?と 頭を抱えています。 薬などではなく、この痺れを少しでも よくする手術はないのでしょうか??
1人の医師が回答
2ヶ月前から続くソケイ部の鈍い疼痛がひきません。整形外科、外科、泌尿器科を受けMRIやレントゲン、血液検査をしても原因が分かりません。 少し前に痛み止めとしてトラムセットを処方して頂きましたが、飲み始めてから寝付きが悪く、悪夢を見るようになり、精神的に辛く飲み続ける事が出来ません。 以前処方して頂いたリリカはあまり効果を感じなかったのですが、今朝から代わりにリリカを75ml飲んでいます。トラムセットは諦めたほうが良いでしょうか。 現在の治療としては、血行に問題が有るのかと思い、整体に通いながら、薬局で薦められた疎経活血湯とレオピンを飲んでいますが、劇的な改善は見られません。 非常に辛い日々が続いています。何か解決に繋がる道はないでしょうか。 宜しくお願いします。
もう30年以上、腰椎・胸椎椎間板ヘルニア、頸椎症、変形性膝関節症(両膝)、頸部・腰部脊柱管狭窄症で通院中、最近は足首捻挫から左足首の滑液包炎の余波で2年前から変形性股関節症悪化。オパルモン+メチコバール1日3回、リリカ25mg1日2回、トラムセット1日1錠、外用でロコアテープ、他に高血圧、高脂血、高尿酸血、アレルギー性鼻炎で服薬中。年1回の人間ドックは欠かしませんが、いつもメタボ改善の指導。牛車腎気丸(下肢痛)は以前通っていた整形外科でリリカ、トラムセット(上記処方よりかなり多め)と合わせて、葛根湯(肩こり)と処方されていたもの。防風通聖散は、昨年の人間ドックで肥満の指摘を受け内科医に試しに処方してもらったもので、血の巡りが良くなりガス腹が解消したので続けています。疎経活血湯は、以前内科で漢方が専門だったかかりつけ医に腰痛で桂枝加苓朮附湯をしばらく処方されていたのですが、調べたら適応が違うようなので、今のかかりつけ医に相談して変えてもらいました。股関節痛によく効きます。芍薬、甘草等のいくつか重なる生薬の量から、防風通聖散、牛車腎気丸、疎経活血湯を合わせたものを1日2回に分けて服用しても大丈夫でしょうか?【65.5歳・男性、身長168.5cm、体重83kg:魚、葉物、根菜好き。脂っこいものは苦手。日本酒党】
11人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 15
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー