疲労骨折完全骨折に該当するQ&A

検索結果:35 件

両脛骨疲労骨折について

person 10代/男性 -

15才息子ですが、7月に両足脛骨疲労骨折と診断されてから、2ヶ月の完全部活禁止、9月に再度MRI検査後から軽くジョギングから運動再開となり、部活復帰と再発防止もかねて引き続きリハビリをしていました。初診の時に完治するには、2ヵ月~4ヵ月あるいは半年かかる場合もあると言われてました。 同じ部活仲間の子も、息子と同じ両足脛骨疲労骨折になり、レントゲン画像で過去にも2ヵ所疲労骨折していた跡があると言われたそうなのですが、2週間後に部活復帰に向けてリハビリと痛みをとるレーザー治療をしているそうなのですが、息子より酷い状態なのに、2週間で運動再開ってあるのでしょうか?その病院は早期復帰をモットーにしているらしいのですが、病院の先生の方針によって、こんなにも運動再開に違いがあるのものなのでしょうか? 色々とネット等みると、息子が診断されたように2ヶ月~4ヶ月はかかると書いてあるのを見て、しょうがないのかと部活したいのを我慢させて通院していました。何度も先生には動かなければ痛くないと思って運動して、又痛くなる。の繰り帰りしになりますよとも言われました。 どの診断が正しいのでしょうか? 息子も私も先生を信じて、辛い思いをして部活を休んできたのに、先生によってこんなにも違うものなのかと…。 先生方の意見もお聞かせください。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)