病理診断科に該当するQ&A

検索結果:667 件

前立腺癌全摘手術後の救済的放射線療法について

person 50代/男性 -

57歳の男性です。 昨年8月にPSA24で前立腺癌が発見され、11月に全摘手術を受けました。 術後の病理診断は、pT3aで、リンパ郭清が出来なかったこと、断端陽性、導管内癌などが気になります。 術後3か月後のPSAは0.054。ちょっと高めとのお話でした。 術後4か月後は、0.059。6か月後は0.052、9か月後は0.068、1年後は0.088でした。 放射線療法が出来る病院に転院し、2回連続で上昇したので、数値的にはまだ余裕はあるとの話でしたが、心配なので放射線療法を受けることになりました。 私はリンパ節郭清が出来てない、断端陽性、導管内癌を心配し、転移がおこる前に完治を目指して放射線療法を受けたいと思いました。なので全骨盤照射と局所照射の両方をやる方法の放射線療法を希望し、泌尿器科主治医もその考えを汲んで、放射線医師にも技術的に可能なことを確認してあると言ってくれました。ただ、放射線医師に面会したところ、全骨盤照射は技術的には可能なものの、現状強く推奨はせず、まずは局所放射を勧めるとのことでした。 その理由について、先生方のご意見を伺い、今後の治療を決めたいのでよろしくお願いします。 1:子宮頸がん等と違って、前立腺癌はそれほど骨盤リンパに転移するとはいえない。リンパ節郭清もサンプリングみたいなもので、出来なかったことをそんなに気にしなくてよい。 2:前立腺癌はリンパ節を経由せずに遠隔転移することも多いので、導管内癌があるといっても、骨盤のリンパ節だけ疑って照射してもその価値はいか程か疑問。 3:CT画像上、肉眼的に骨盤リンパ節の増大が1年前と比べて確認できないから局所でよいのでは。 副作用も心配ではありますので、勿論過剰な治療はしたくありませんが、治癒の為に価値が高いなら全骨盤照射も考えたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

下咽頭における人間ドック内視鏡の病理診断と耳鼻科医の経鼻内視鏡診断の相違について

person 40代/男性 - 解決済み

人間ドックの経口内視鏡で「下咽頭右梨状陥凹にbrownish areaがあり生検の結果、中等度炎症、低異形度扁平上皮内腫瘍の所見を認める」との診断でした。 人間ドックを受診した病院には耳鼻咽喉科が無く、大学病院を紹介してもらい経鼻内視鏡での診察を受けたところ、下記のような診断となりました。 ・所見があった場所はリンパ濾胞であり癌ではない(100%違うと言われました) ・癌だとNBI観察の際にもっと違った画像になる ・再度の病理検査はできるが、意味はないと思う ・リンパ濾胞を病理診断するとこのような所見が出る場合がある ・人間ドック経由でこのパターンはよくあること ・リンパ濾胞に関しては何もする必要はない この診断により、次の予約や地元クリニックへの紹介などもなく、これで終わりとなりました。 診断の際には「癌ではない」が頭の中を占めてしまい、今ひとつ聞ききれなかったところがあるため、こちらのサイトにて以下確認できますと幸いです。 ・このようなケースはよくあることなのか ・リンパ濾胞に関しては地元クリニックで治療した方がよいのか、そもそも治療すべきものなのか ・あらためて治療すべきかの診断が必要な場合、新たに紹介状が必要なのか、必要だとしたら誰に書いてもらうのか(人間ドックの病院 or 大学病院) よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

これからの術後フォローが心配です。

person 40代/男性 - 解決済み

腎癌手術後の診断で「10人いたら9人は治ると思ってくれれば良い」とおっしゃって頂けたのは覚えていますが、その他は術後の定期検査の内容がほどんどでした。 その際、病理の結果については特に詳しく教えてもらえず、こちらから後日病理結果を教えてくださいと申し出をして、細胞の悪性度やクリアセルタイプだったとわかった感じです。 当時はこれが普通なのかと思っていたのですが、色々と見ていると病理結果について主治医の先生からしっかりと教えてもらっている方もいるので、正直なところ羨ましいです。 先日の検診で、病理の結果についてどうしても気になるところがあったため再度聞いてみたところ、あまり的を得たご回答を頂けなかった感じです・・・。(ちょっと不機嫌そうでした) その病院には病理科が別にあるので、「病理科の先生に直接相談してみたいのですが、可能ですか」と問い合わせをしたところ、不可(担当主治医に聞いて下さい)との事でした。 そのため、質問したいのですが 術後、もうすぐ1年経ちます。 当時切除した細胞がまだ病理科に残っているかどうかもわからないのですが、例えば、別の病院で再精査、または病理診断書だけを持っての相談というのは一般的に可能なのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)