67歳女性です。
もう20年ぐらいLDLコレステロール140から150くらいでした。
ここ1年ぐらい160台になってきました。
HDLコレステロールは80台です。
高血圧で10年くらい投薬治療中で、上120前後、下70前後で安定しています。
中性脂肪60から70台、HbA1cは5前後です。
週3,4回ジムに行き運動もしています。
首のエコー検査で0.9と1.0で動脈硬化はしていないといわれています。
血管年齢もマイナス10歳くらいといわれています。
なんかの確率は計算して2パーセントらしいです。
循環器科の先生には以前からそろそろお薬といわれています。
また違う内科の先生は、動脈硬化していないなら薬の必要性はないといわれます。
また検診する病院の基準は、140から180まで用観察、180以上が投薬治療となっています。
先生、病院によって違う判断をされますし、周りの友人もそのような感じです。
よく使われるお薬で具合が悪くなってお薬をやめた知人も実際いるので
自分の問題なのはわかりますが、すごく迷います。
先生方はどのように判断されていらっしゃるのでしょうか。
また、どうしてもお薬なら、
副作用の少ないというゼチーアというお薬を使いたいのですが、あまり効き目がよくないとのこと。いかがなものなのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。