病院によってHbA1cがちがうに該当するQ&A

検索結果:30 件

糖尿病薬を中止することは可能でしょうか。

person 40代/女性 - 解決済み

H30.2より治療をしています。婦人科系手術を腹腔鏡下でうけるために3ヶ月間で内服による血糖コントロールと17kgの減量(110kg→93kg)をして1週間前に手術をしました。術後経過は良好です。喫煙歴なし、飲酒なし、家族(2親等+父母兄弟)に糖尿病はいません。 ■検査データ、体重 H24- HbA1c5%後半 H28.06 6.0%、115.0kg(BMI 40.3) H29.10 6.9%、111.0kg(38.9) H30.02 9.3%、111.0kg(38.9) H30.04 8.4%、108.0kg(37.8)、GA16.8% H30.05 7.1%、103.6kg(36.3)、GA13.1% H30.06 6.1%、099.0kg(34.7)、GA11.4% H30.07 採血データもらい忘れました 93.0kg(BMI 32.6) ■内服歴 H30.02- メトホルミン塩酸塩(250)1T分1 H30.03- メトホルミン塩酸塩(500)2T分2、トラゼンタ(5)1T分1、クレストール(2.5)1T分1 H30.05- メトホルミン塩酸塩(500)2T分2、トラゼンタ(5)1T分1、メバロチン(5)1T分1 1.今後減量を続けたら糖尿病薬を中止することは可能でしょうか。 2.H30.06のGAは11.4%で低値ですが、HbA1cは 6.1%で低値じゃないです。HbA1cとGAの乖離の理由は何でしょうか。HbA1cは2-3m、GAは1-3wの値で治療中なので多少違うのはわかるのですが… 3.現在は手術を受けた総合病院の糖尿病内科で一時的に診てもらっていますが、今後はクリニックに転院予定です。総合病院の前は消化器専門の先生にみてもらっていたのですが、今後は糖尿病内科専門の先生に診てもらったほうがよいのでしょうか。

5人の医師が回答

足の痺れ 糖尿病の可能性はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

30歳女性です。 1ヶ月ほど前から、足の全体がピリピリと痺れる感覚があります。 体が疲れやすい症状もあり、糖尿病ではないかと思い、病院を受診しました。 ・尿検査で異常なし ・空腹時血糖値94 ・HbA1c(NGSP) 5.7% という結果で、医師からは糖尿病ではない、と言われました。 2年前から摂食障害を患っており、特にここ1年ほどは過食嘔吐の症状が続いています。 体重もかなり増え、BMI26までいってしまいました。 医師からは「HbA1cが少し高めだが、過食嘔吐をやめれば下がる」と言われ、現段階では大丈夫とのことでした。 しかし、過食嘔吐でめちゃくちゃな食生活を続けたことで糖尿病になってしまったのではないか?という心配が頭から離れず、足の痺れが続いていることがとても気掛かりです。 今は食生活の改善と運動を意識する生活を始めたところなのですが、糖尿病の心配はしなくても大丈夫でしょうか。 足の痺れとして他に考えられる原因を調べてみましたが、脳神経の異常とは症状的に違うように思います。 ありえるとしたら、在宅勤務で座りっぱなしなので坐骨神経痛による痺れかな、とも思います。 とにかく糖尿病が心配で仕方なく、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

フリースタイルリブレについて

person 50代/女性 - 解決済み

HbA1C5.9の糖尿病患者です。よくこちらのアスクドクターさまのほうでも血糖値が200、250を超えたと言うご質問があるかと存じますが、私も、フリースタイルリブレで測定しますと、204にまで上昇することがあります。メーカーさまのほうへご相談させて頂くと、リブレセンサーは、血管から流れ出たグルコースという体液を測っているのであり、血管からの血糖値を測っているわけではないので、誤差が20から30でるのは仕方がないとの説明でした。しかし、今回私の場合は、フリースタイルリブレは、204で、指からの穿刺は140でした。つまり、60も誤差がありました。メーカーに問い合わせると、フリースタイルリブレのグルコース値は、体液で血糖値の後を追うので、今の穿刺の値と、5分、10分後の近いセンサーの値を比較して下さいとの説明でした。複雑なのは、例えは、100に穿刺の血糖値がおちついているときは、センサーも100になるのですが、上昇した際の、とんでもないセンサーの数値と、穿刺の値に誤差がでて、不安になりました。病院の検査では、HBA1c は、5.9ですが、フリースタイルリブレでは、188まで上昇し、穿刺をすると、160までしか最高上昇してないこともよくあり、また、センサーの機械自体を変えると、また異なる数値になり、大変複雑です。センサーの個体によっても違う数値がでます。 本日セミナーでも、フリースタイルリブレのお話しがでてましたが、どこまで、この機械を信じればよいか?今、たいへん不安です。 先生型は、フリースタイルリブレについて、どのようにお考えですか?

1人の医師が回答

臨月でhbA1cが6.7。どんな治療が必要ですか?

person 20代/女性 -

本日36週3日、2人目妊婦です。 38週1日で2回目の帝王切開を予定していました。 昨日、36週2日で胎児は2900~3000gくらいです。 1人目を帝王切開で出産するときの術前検査で空腹時血糖値が127あり、妊娠糖尿病の病名がつきました。(妊娠経過は妊娠悪阻・切迫早産以外は順調でした) 娘も37週5日、3040gで産まれ、大きい方だったんじゃないかと思います。 産後、内科にかかりhbA1cも6.1くらいで食事療法のみで治療し、今回の妊娠中も血糖値は基準内でした。 しかし、36週0日の術前検査で空腹時血糖値が122あったので翌日に再検査され、食後2時間で血糖値が150、hbA1cを調べたところ6.7もあり… 即、同系列のNICUがある産院と国立病院の内科を紹介されました。 昨日、産院に行き出産の手続きなどをとったのですが国立病院は12日、月曜日の受診になります。 出産は前倒しになりまして21日になり、20日から入院です。産科の先生曰く国立病院で約1週間、インスリンで血糖値コントロールをしてから帝王切開に臨むことになる、入院もあるかもしれないと言われていたのですが、やはり6.7もあったら1週間、国立病院に入院になるのでしょうか?自宅では不可能ですか? 治療方針は医師によって違うのは承知しているのですが…。以前のように自宅で食事療法なんて軽いものではないですよね? 子供がまだ2歳前で小さいので入院はできないです。 ちなみに今回の原因は未だに続いている悪阻の影響で好きなものを食べれるだけ食べ、カロリーコントロールをしていなかったためだと思います。かなり高カロリーなものばかり摂取していて反省しています。 もう遅いですが、昨晩から秤とにらめっこしながらの食事に戻しました。

1人の医師が回答

LDLコレステロール値が高い場合の投薬について。

person 60代/女性 - 解決済み

67歳女性です。 もう20年ぐらいLDLコレステロール140から150くらいでした。 ここ1年ぐらい160台になってきました。 HDLコレステロールは80台です。 高血圧で10年くらい投薬治療中で、上120前後、下70前後で安定しています。 中性脂肪60から70台、HbA1cは5前後です。 週3,4回ジムに行き運動もしています。 首のエコー検査で0.9と1.0で動脈硬化はしていないといわれています。 血管年齢もマイナス10歳くらいといわれています。 なんかの確率は計算して2パーセントらしいです。 循環器科の先生には以前からそろそろお薬といわれています。 また違う内科の先生は、動脈硬化していないなら薬の必要性はないといわれます。 また検診する病院の基準は、140から180まで用観察、180以上が投薬治療となっています。 先生、病院によって違う判断をされますし、周りの友人もそのような感じです。 よく使われるお薬で具合が悪くなってお薬をやめた知人も実際いるので 自分の問題なのはわかりますが、すごく迷います。 先生方はどのように判断されていらっしゃるのでしょうか。 また、どうしてもお薬なら、 副作用の少ないというゼチーアというお薬を使いたいのですが、あまり効き目がよくないとのこと。いかがなものなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)