症候性てんかん 30代に該当するQ&A

検索結果:114 件

症候性てんかん、服薬して約10年発作はありませんが数日前から右側の違和感が出ています。

person 30代/女性 - 解決済み

2010年に左脳の血管奇形により出血、手術から2年後にてんかん発作で倒れて以降デパケンを服用、2018年からラミクタール(朝夜)に変更。現在も脳神経外科に通院、服薬開始後から発作は無し。 10月8日の13時頃、左の肘が痺れ、その後左手の感覚が一瞬だけ無くなりました。脳から手に信号が伝わっていないような動かしにくい感じです。一瞬でしたが、過去に脳出血したときの感覚と同じで怖くなり、夜の薬を先に飲んで安静にしていました。その間右の肘も痺れていたと思います。 翌日受診し、主治医の先生には発作だとしても左側に出ることはないし、そんなに長くは続かないと言われましたが、その後、徐々に体の右側に違和感が出てきて現在も続いています。頭のCT、MRI、血液検査、整形外科、耳鼻科も受診しましたが異常なしでした。先生もやっぱり発作かな?となり、薬を増やすことになりました。 違和感とは、なんでもない行動が右手に意識を集中させないとできない感じです。両手を使って何かをする時にはどっちの手で何をしているか分からなくなり一瞬考えて止まってしまうこともあります。物を食べている時に頭が変な感じもします。それから、右眼がすごく疲れている感じがします。スーパーなど物がごちゃごちゃしたところに行くと気持ち悪くなります。 はっきりしないまま薬を増やすのは抵抗があり、増量分は飲んでおらずいつもの量を飲んでいます。 他に…症状が出る前日まで糖と脂肪の吸収を抑えるサプリを2週間夕食前に飲んでいました。調べたところ、キトサンという成分が以前飲んでいたデパケンと相性が悪いようです。 以下の点についてお伺いします。 ・他に考えられる病気はありますか? ・サプリの影響で薬の血中濃度が下がっているとしたら、サプリ中止後から1週間経ちますが、通常は濃度が安定するまでどれくらいかかりますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)