症候群 肺の病気・症状 30代に該当するQ&A

検索結果:36 件

深呼吸したくなる、うまくできない時がある。

person 30代/男性 - 解決済み

息苦しく感じて深呼吸がやたらとしたくなります。 しないよう我慢したり、うまく深呼吸できないと胸のあたりがもやもやしてきて息はできてるんですが息苦しく感じます。また、深呼吸する際に、奥まではいりきった感覚がないときがあり苦しく感じる時があります。 現在喘息で治療中です、三年目で毎年X線と呼吸機能検査をしますが年ごとに機能は回復してるようで吸入薬も年ごとに弱いのにシフトしてきました。 また喘息での息苦しさとは違いメプチンエアーを使っても喘息の息苦しさならすぐよくなるのですがこの症状はそんなに楽になりませんでした。 タバコを吸う前の学生時代からストレスなのかわかりませんが、無性に息苦しく感じて深呼吸したくなることがありました、近年も含めいつもは2.3日してれば知らない内にしなくなってたのですが今回は一週間くらい続いています。 5年前別件で内科でctをとってもらった際、片側の肺の血管陰が少ししか見えない肺気腫の可能性もあるかもといわれヒュー音や胸の痛みがあったので今通院している呼吸器科で3年前に再度ctをとってもらったのですが、嚢胞はいくつかあるが年齢的にも肺気腫はあまり考えられないと言われ喘息治療が始まりました。 3年前以来ctをとってないのでひょっとして肺気腫が悪化してるのかそれとも何か違う病気なのかと心配になってますが可能性はありますでしょうか? 喫煙歴13年 3年前から禁煙 過敏性腸症候群疑いや動悸不整脈で先月今月甲状腺含む血液検査と胃カメラ、24時間心電図をしましたが異常無しでした。

2人の医師が回答

右耳後ろの出っ張りの腫れが5日前、右のうなじのしこりは7年程あり

person 30代/男性 -

いくつか症状があるので気になる順番 1/右耳後ろの出っ張りの腫れが5日前より発生、一回引いてるが再度今出てるので気になる。右のうなじのしこりは7年程ありますが以前問診で特に問題ないと言われていた検査などした記憶はない しかしここ数日違和感を感じる。大きさは1cm程で触ると痛い時や痛みは感じない場合がある(悪性リンパ腫など心配) 2/指先に痺れを感じていたのだが、腕の関節に痺れを感じる事もある。 首のコリや肩こりが原因なのかと思いマッサージして貰うと痺れなどは改善するが(一時的)非常にこってるとの事。(毎年数回あり)(季節的に冬関係あり?) 3/息苦しさを感じる事が時々あるので病院に行き検査、心臓エコー/心電図/血液検査では異常なし 肺のctも検査したが異常なし。 現在も時々症状が出る、具体的には起床時や睡眠中(息苦しさで起きる) (原因がわからない)睡眠時無呼吸症候群ではある。 ※2021/05に歩く事が5mも出来ない状況になり(息切れ)病院に、狭心症との診断から緊急手術になりカテーテルにてステントを3本入れました。 手術後より服用してる薬の問題なのか頭に沢山のニキビや顔に吹出物、少しぶつけるとアザ。上に記載してるような症状。炎症しやすい?健康ではない感じはとてもしてます。 気にしてる事は緊急的な病気の可能性です(心筋梗塞以外)。 以前心臓のバクバクなどで医者で問診など何回もしていたが(3年間)原因は心意的な事だと言われて原因不明で終わっていた。 毎年人間ドックに通っていたが、結果的に心筋梗塞を起こしているので状態が悪くならないとわからないものなのかと疑問もある。 服用してる薬 バイアスピリン/朝1錠 ブリリンタ/朝夜各1錠 ロスバスタチン/夜1錠 ラベプラゾールNa/朝1錠

4人の医師が回答

32歳夫の食後の咳払い・痰絡みが酷い。いびきも酷い!頻尿、頻便も…

person 30代/男性 -

32歳の夫ですが、20代の頃なかった食後の咳払いやいびきが年々ひどくなっており、一緒に食事するのが苦痛です。 夫は消防に務めており、交代制24時間勤務です。 仮眠時間はほとんど寝れておらず、帰ってきて食事を取り、30分以内にそのまま疲れて寝てしまっています。 食事は基本的に早食いで、あまり咬んでいません。 ガツガツと食べ、ガーッと飲み、食後に冷たいもの・甘いものも摂取します。 あまり早食いのときは注意しています。それでも咳払いや痰絡みが改善されることはありません。 食事中に気管に入ったと言ってゲホゲホとむせることも多いです。 寝ているときもゲホゲホむせているときがあります(むせても気づいていない様子)。 夫が子どもの頃、夫の父親がヘビースモーカーだったことや、火災現場で活動することもあるので、気管支や肺が汚れているのかな?とも思いますが… また、最近はいびきも酷すぎて一緒に寝られなくなりました。 隣の部屋にいてもうるさく、部屋を挟んで離れて寝ています。 他に気になる症状としては、とにかく頻尿・頻便です。 頻尿は夜2回起きることもあるほどで、日中でもとにかくトイレばかり行きます。 便は1日最低でも5回。ひどいときはもっとです。救急現場では患者のトイレを借りてしまうようです。下痢もよくします。 以前受診したときは「過敏性腸症候群」と言われました。治療はしていません。 既往歴は、14歳・盲腸手術。30歳・ピロリ菌除菌です。 去年の胃カメラでは、食道の入口などは綺麗と言われています。 また、アレルギー体質で、スギやヒノキ、犬猫、ダニ、ハウスダストなどとにかく年中アレルギー症状が出ています。食品のアレルギーはないと思います。 症状が複数ありますが、何か思い当たる病気があれば、教えてください。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)