症候群 赤ちゃん・こどもの感染症に該当するQ&A

検索結果:15 件

早発型GBS敗血症について

person 乳幼児/男性 -

生後10日目の男の子の母親です。 産後9時間で「胎便吸引症候群」「GBS敗血症」と診断され、抗生剤投与開始、NICUにて管理が始まりました。生後1日に髄液の検査をしましたが、明らかに髄膜炎を示す数値は出ませんでした。(何かの数値が40と言われ、新生児にはよくある数値で明らかに髄膜炎を示すものではないといわれました) ただ髄液中の菌は抗生剤で消えた可能性もあるため、「髄膜炎にかかったものとして」産後3週間抗生剤を投与し、その後様子をみて順調であれば退院の方針となっています。生後2日目まで人工呼吸管理でしたが、現在は離脱しています。 CRP値は、最高が生後2日で「15」生後10日目の現在「0.8」まで下がっています。 本人は元気でよく泣き、母乳も飲み、体重も増えています。 1)このまま経過順調で退院できたとして、再び潜んでいたGBSが再燃することはありますか? 2)赤ちゃんにとってGBS感染症の危険がある期間はいつまでなのでしょうか?遅発型は生後7日~3か月まで、聞きますが、たとえば生後4カ月以降はGBS感染についてはもう心配しなくてよいということなのでしょうか? 3)私(母)はGBS保菌者となりますが、母乳や、体液など、生活を共にするうえでGBS再感染の危険となる場面はありますか?たとえばお手洗いに行って膣の付着物がついたままウッカリ子供の口や目に触ってしまう、など 4)上記のような症例で、このまま順調に完治したとして、後遺症についてはどの程度覚悟したほうがよいでしょうか?フォローアップは何年くらい行ったほうがよいでしょうか? 可能な限りで結構ですので、ご教示を頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)