痔だと思ったら癌 20代に該当するQ&A

検索結果:344 件

痔からの出血について

person 20代/女性 - 解決済み

5年ほど前から低用量ピルを内服し、その後から便が硬くなり、排便時に痛みと出血があります。その際肛門科受診して、ボラザG軟膏、ヘモナーゼとマグミットを内服して改善してやめていました。その際の診断は見張りイボがあるということでした。その後もまた痛みがあったり出血したりすることもあり、ピルの処方時に婦人科で軟便剤をもらうなどして半ば放置気味でした。 2週間ほど前から少しの排便時痛と便器が真っ赤になるほどの出血が排便のたびに続いていました。(それまでは痛みが強いことがあっても拭いたら付着程度でした)また、肛門周囲も荒れて粘液が少し出ているように思います。(普段はしないような臭いがあります) そして本日以前とは違う肛門科のある病院を受診して直腸診とおそらく直腸までカメラで診てもらい、直腸は綺麗だけど、入り口の辺りが荒れてると言われて強ポスを30本処方されて様子を見るように言われました。続くようなら一度大腸カメラをするように言われたので癌など疑われているのかと心配になりました。 またうちの家系は母も痔で手術歴があるので、私も手術しないといけないほどの状態にこのままだとなってしまうのか、今日の先生には荒れてるとしか言われなかったのでよく分かりませんでした。帰宅後にトイレに座ると診察の刺激とは思いますが、鮮血が数滴垂れてきてさらに恐怖しました。 以下質問です。 ・これは切れ痔からの出血なのでしょうか。 ・イボ痔なのでしょうか。 ・荒れてるとはどういう意味なのでしょうか。 ・改善すれば内視鏡は不要なのでしょうか。

5人の医師が回答

半年前から血便 大腸癌の可能性

person 20代/女性 -

12月29日から今日まで3回ほど血便のような物が出ました。水の中に入った便なので確実ではないのですが一部が赤くなってるように見えます。 5、6月にも3回ほど便の周りに血が付いてるのを確認しました。その際は細菌用の検便をするのに実際ペーパーの上で見た物なので確実でした。数日後肛門科へ行き診てもらったのですが、切れてはないがただれたのかもしれない赤い跡があると言われました。 便秘気味で週2.3回しか出ないので間が空くから治ってしまっているのかもとも言われました。そこから便をした後は便器の便を見る習慣をつけて目に見えてわかるほどの血便はなかったのですが12月29日にほんのり赤くなっている部分を見つけそこから神経質になり出るたびに1部赤くなっているように見えてしまいます。 確かに12月に入ってから寒くなり水分を取る量が減り便が硬くなり気味なのですが、毎回ではありません。ただ便をした後にお尻に2時間ほど違和感を感じます。 ペーパーに血がついたことはありません。 痔だと排便痛やペーパーに鮮血が付着などの症状があると思うのですが、それがなくただ便に赤い血が付着しているだけなので大腸癌ではないかと心配です。 大腸癌の可能性はあるでしょうか?

8人の医師が回答

血便?二回連続で赤目の便

person 20代/女性 -

10月29日朝、便に血がついているように見えました。(オレンジ、朱色っぽい色)お尻を拭くと、サラサラした血のような液体が拭き取れましたが、お尻は何回か拭いたものの、血のような液体がついたのは1回目だけでした。 硬い便をしたとき、肛門が切れて血が出ることはありますが、その場合は何回もペーパーに血がつくので、今回はいつもと違うなと思いました。もしどこかが切れていたとしても、奥の方かなと思います。 11月1日昼、3日ぶりに便が出ましたが、また便に血がついていました。(赤色)硬さは普通で、今回はお尻を拭いても、ペーパーには血がつきませんでした。痛みもあまりありません。 一応今回の便の画像を添付します。写真は暗くてわかりづらいのですが、ところどころ赤い色がついています。 10月29日に近所の病院に行ったところ、大腸カメラをちょうど1年半前に受けており、異常なしだったので、まあ大事ではないだろうということで、整腸剤をもらって帰りました。 質問です。 1、血便が出る原因となる疾患を列挙してください。 2、1年半前に大腸カメラを受けていれば、がんの可能性はないでしょうか。 3、がん以外に、血便を引き起こす、放置で悪化する疾患はありますか。 4、奥の方で痔が起きている可能性はありますか。 5、今の病院の方針で大丈夫でしょうか。前回の大腸検査の見逃しを考慮して、もう一度検査するべきでしょうか。

3人の医師が回答

多嚢胞性卵巣 不正出血と排便痛

person 20代/女性 -

◎現状 ・約1年前、生理がこなかったことから産婦人科を受診⇒多嚢胞性卵巣が発覚 ・子宮頸がん検診⇒陰性 (子宮や卵巣も綺麗と言われました) ・血液検査⇒子宮内膜症ではない ・毎日服用している薬⇒漢方薬25番 ・毎月服用している薬⇒ピル(フリウェル)は激しい嘔吐吐き気で服用中止 今は、ピルでは無くホルモン剤(メトクロプラミド)を処方してもらっている ◎症状 ・生理⇒おりもの⇒不正出血⇒おりもの⇒生理のサイクルを毎月繰り返している ・生理痛が重い ・生理の時期関係なく、鋭い下腹部痛とおしりの痛み(キリキリ)が不定期に来る ・おしりが痛み始めた時は、特に排便時激痛 ◎聞きたいこと 1 不正出血、下腹部痛、おしりの痛み(排便痛?)の原因 かかりつけの産婦人科からは「大きい病気ではなく、多嚢胞性卵巣でホルモンバランスが悪いから不正出血になってるだけ」と言われています。 がネットで調べると癌や子宮筋腫等様々な病気が症状に当てはまっていて不安です。 本当に大丈夫でしょうか? 2 痔の影響 数年前からいぼ痔が繰り返しあるのですが、排便痛などに影響しますか? 3 不正出血などこれらの症状を治す方法 やはりピルを飲み続けないと不正出血は治りませんか?嘔吐がひどく辛かったのでまたあの生活かと思うと憂鬱です。

1人の医師が回答

25歳女性、慢性的な腹痛が続いています。

person 20代/女性 -

25歳です。4~5年ほど、慢性的な腹痛と血便(鮮血で便器が赤く染まったり、赤黒かったりします)の症状が続いています。 痛む部位は主に左下腹部やみぞおちの少し下あたりが多く、朝方が特に酷く、立っていると痛みが増し、横になるとマシになります。 5年ほど前にはじめて血便があり消化器内科を受診し、内視鏡検査を受けた際には「治りかけの虚血性大腸炎がある」と言われ、特に診断などはされませんでした。その後も頻繁に血便があり、何度か消化器内科を受診しましたが「通常虚血性大腸炎はそんなに繰り返さないと思うけど心配なら検査をしたら良い」とのことで検査の最短が2ヶ月後と言われましたが、若かった為精神的に内視鏡検査のハードルが高く、2ヶ月後に検査しても無駄だと思ってしまった為検査はせず、その場で肛門付近を見ていただき、「少なくとも痔ではない」と言われました。 その後も数年間、頻繁に血便(常にあるというほどではなく、数ヶ月に1回程度、1度あると数日続きます)と腹痛の症状が見られましたが、見慣れてしまったことと耐えられないほどの痛みではなく、また、元々お腹の弱いタイプだった為通院することなく現在に至ります。 ところが最近は左下腹部の痛みと、腹部膨満感が強く、空腹を感じて食事をとっても2~3口ほどで満腹になってしまい、また、同居家族が大腸癌と診断された為さすがに通院した方が良いかと思いはじめました。 便秘や体重減少などはなく、高校生の頃から10年以上同じ体重だったのが突然(暴飲暴食などはせず、むしろ慢性的な腹痛から小麦やお肉などを控え質素な食生活を心がけていますが)3キロほど増えたほどです。 また、生理痛が重く、生理中の尾骨周辺が痛いという症状があり、自分では腸が痛いのか子宮が痛いのかまるでわかりません。この場合消化器内科と婦人科のどちらを先に受診すべきかアドバイスいただきたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)