痔手術失敗に該当するQ&A

検索結果:60 件

痔核手術3カ月後の慢性裂肛

person 30代/女性 - 解決済み

長文失礼致します。 セカンドオピニオンをお願い致します。 7年前に小さな内痔核治療のため輪ゴム結紮手術を受けました。麻酔が効かず拷問のような手術は失敗に終わり、セカンドオピニオンを下さった医師からは麻酔の打ち所が悪く肛門内壁の一部が炎症を起こし崩れ落ちたようだ言われました。その後は腫れ、出血、痛み、浸出液との戦いで痛みがなくなるまでには約半年掛かりました。その頃には肛門は外痔核、内痔核、スキンタグ が全て揃った状態に悪化していました。 幸い出血はなかったのですが、その後お腹の異常な張りや下痢をすることが多くなり、医師には過敏性腸症候群と診断されました。そこから整腸剤を飲むようになり、お腹の症状は改善されましたが、内痔核、外痔核ともに酷く排便も苦痛だったので一年前にようやく別の病院で内痔核を焼くレーザーの手術を受けました。このレーザー手術は痔の根絶は難しいものの、痛み少なく内痔核を小さくできるというものでした。 内痔核は3カ月程で良くなりましたが、術後の腫れが酷く、外痔核が更に肥大化してしまいました。排便の拭き取りが困難なことや痒みに耐えられず、3カ月前に再び外痔核とスキンタグの切除手術を受けました。術後肛門は以前より綺麗になりましたが、肛門狭窄が少しでてしまい、排便時に毎回出血するようになりました。排便の度に切れて便器にポタポタと鮮血が落ちるほどです。排便後は洗浄して清潔にし、強力ポステリザンやボラザ軟膏を注入、毎晩湯船に使って血行を良くし、適度に動いているつもりです。 整腸剤と酸化マグネシウムを飲み水分も摂取しているので排便はほぼ毎日あり、便が硬いわけではないのに何故毎日切れてしまうのでしょうか。 先生に相談すると、もう二回も手術しているのだから様子見しかないと言われてしまいました。可能な治療方法についてアドバイスを頂けないでしょうか。

3人の医師が回答

外痔核の結紮切除術とジオン注射の術後について

person 40代/女性 - 解決済み

長文失礼致します。セカンドオピニオンをお願いします。 約6週間前に半閉鎖式結紮切除術で外痔核を1個と、ジオン注射で内痔核を3個治療する手術を受けました。術後はきれいな肛門になると言われ頑張って手術を受けましたが、終わってみると肛門全体に小さなイボが多発(6個くらい)していてとてもショックを受けています。先生にはジオン注射が効きすぎて肛門ポリープが出来た、想定外だったと言われ、ますます不安になっています。術後2週間くらいの時にはジオン注射をした所から膿も出ました。しかもそのポリープは全て痛みがあり、排便時には出血し粘液も出ていて今も一向に良くなる気配はありません。私は女なので見た目にもこだわりたく、術後4週間の診察の時先生に今後再手術など治療する方法はありませんか?と聞いたら、今出来ることは無い、人に見せるもんじゃないからいいじゃないかと言われ診察室で泣きました。そのデリカシーの無い言葉に傷つき、この先治療方法が無いのかと思うと絶望で夜も眠れず、毎晩泣いています。痔を治す為に手術をしたのに、これでは見た目も痛みも手術する前より悪くなって後悔しかありません。 ・今回のジオン注射は失敗だったのでしょうか?本来なら内痔核が消退し、元の位置に癒着固定するはずでしたが、私のような後遺症が出る人もいるのでしょうか? ・痔核はもう無いと言われましたが、この肛門ポリープを切除してきれいな肛門に治すことは出来るのでしょうか? ・島根県在住ですが、レベルの高い肛門科がありません。日帰り手術でもいいので相談、治療出来るおすすめの病院はないでしょうか? ・もうすでに肛門が少し狭くなっていると言われましたが、肛門ポリープの切除をすると肛門が狭くなったり緩くなったりしますか? 今一番の悩みとなり、仕事も家事も手に付きません。どうか良い方法をお教え下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

痔の術後のしこりについて教えて下さい

person 30代/女性 -

9月9日に内痔核、外痔核のため、結紮切除術とALTA療法で手術しました。 まだ20日も経っていませんが、肛門のしこりが気になります。酸化マグネシウム錠250mgの4分の3くらいの大きさはあります。術後は綺麗な肛門になっていましたが、しこりは術後2日後の排便した際に出てきました。その為、いきんだつもりではありませんが、あの時の排便がいけなかったのかと後悔しています。 まだ、完璧に治ってないからなのかそれともそのしこりのせいなのか異物感、挟まっている感じ、残便感があり気になります。 今日、執刀医に相談しましたが、皮膚だよ〜そんな気になる〜?と言われ、、、気になることを説明しましたが、誰にでも肛門のビラビラはある、等言われました。 先週心配で行った時は 治りかけは皮膚が固くなるんだよ、と言われ、その前の週に行った時、この白いものはなんですか?と聞いた際は中の組織が出てるのかもね、と言われました。いい加減な対応で不安な気持ちが晴れません。 治療観察は今日でおしまい、また気になる事があったら来て!と言われ、残念な気持ちになりました。 お聞きしたいことは 1.痔の術後にこうなることは自然な事ですか? 2.また、このしこりはスキンタグというものでしょうか? 3.固いので(ビラビラはしていません。)血栓性外痔核に思うのですが見分け方などありましたら教えてください。 4.この先生じゃない、他の先生に診て頂くとしたら、新しい先生に迷惑がかかりますか?(手術失敗を押し付けられて) 5.しこりや異物感が消えるとしたらあとどれくらいの時間がかかりますか。 どうぞ宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

内痔核切除後の症状と痛みについて

person 30代/男性 -

〇経緯 1月1日に肛門に激痛があり、歩くことが困難な痛みに襲われ1月3日に内痔核の切除の手術を行いました。内痔核3つ、うち1つは嵌頓痔核で腐っているようで日帰り手術で切除しました。腐っていた痔核はお尻の右側2時くらい、他は10時の位置。医者からは1か月ほど通院するよう言われ、処方された塗るタイプの軟膏を朝・夕に塗っておりました。 しかし肛門を閉める(お尻に力を入れる)ような力の入れ方をすると肛門のかつて痔核があったであろう位置がひりひりとする痛みがあるのに加えて、便をした後焼けるような痛みがその日中続きます。また肛門の0時と6時の位置にぷっくりと腫れができております。 術後2週間後の通院でも上記が全く治まる気配がないため肛門にさして注入するタイプの薬を処方してもらい、朝夕に2回注入しております。しかし現在2月の中週に入っても多少痛みは減っているものの上記症状はどれも変化ありません。なお肛門からの出血はありません。また手術後は順守しろと言われた(酒飲むな、自転車への搭乗するな、長時間の姿勢維持をしない)ことは常に守っております。 1月の末に最後の通院のはずでしたが治っていない旨を伝えるとまた1か月後来てくださいと言われ、ぷっくりとした腫れについてはだんだんとなくなりますの一言のみでかたずけられました。 〇質問 肛門内右側左側のひりひりする痛みや肛門周りの腫れなどの症状の治り具合が非常に遅いようなのですが、内痔核の切除後の治り方としてはこんなもんですか?それとも手術が失敗しているのでしょうか? 2月末の通院で治っておらず1月末の通院の時と同じように薬を治るまで処方するなどの処置をされた場合セカンドオピニオンを考えております。 また今回が初めて痔になったためとても不安であるため恐れ入りますがご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

多分肛門狭窄による便通異常

person 60代/男性 -

今年2月に胃の調子の不調でご相談しましたが、痛みも無いので通院はしていません。ただ食後に入浴したりすると胃が焼ける様な重苦しさはありますが、、八月に胃のバリウム検査をします。今回のご相談は長年(若い時30代前半)患って来た切れ痔→肛門狭窄について、です。20代後半に遊びのツケかある日突然排尿後に真っ赤な血尿がポタポタ出て病院に行き急性前立腺炎とクラミジア感染を言われました。その後今は前立腺肥大があり頻尿になっています。今は年一回必ずPSAマーカーや尿検査等により泌尿器科で定期的に診てもらっています。今回の問題は、前立腺触診の時に肛門から人差し指を入れられないほど狭くなった肛門狭窄についてです。それは既に40代からで最近は(7.8年前位)バリウム検査で便が固まってしまい肛門科に行って浣腸し、指で少し広げて白い便を出しました。その間ずっと激痛でパンツも真っ赤になる位出血もありました。 昨年(8か月位前)やはり便秘や下痢が続き、夜寝る前や夜中に便意があったり、ペーパーに血がついたりしたので内視鏡検査を受けました。大腸には全く問題無く向こう2年受け無くてもいい位だが痔がたくさんあるね、と言われました。その病院は肛門科が無いので専門医へ、と勧められました。肛門狭窄の手術は激痛で術後は夜も寝られず挙げ句に失敗すると便が垂れ流しになる、とか便意を我慢出来ず便失禁が起こる、とかSNS上に体験者の意見があり手術を迷っています。5月半ばに仕事を辞めて自宅に居ると最近再び排便回数が何回もありスッキリ感も無くいよいよかな、と考えています。やっぱり肛門科を受診して手術をした方がいいですか?アドバイス宜しくお願い致します。(以前バリウム便を摘便してもらった時に手術を勧められましたが、、) 持病は高血圧、カンデサルタン服用しています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)