痔核 検査・薬 50代に該当するQ&A

検索結果:138 件

大腸内視鏡検査が不適合な場合

person 50代/女性 -

この15年くらいの間で、職場の生活習慣病検診において便潜血検査がときどき陽性となり、計5回、大腸内視鏡検査を受けました。 初回は、苦痛がひどくて急きょ大腸バリウム検査に変更。ところが翌年も陽性になったので、鎮静剤を使って検査。以来、ずっと鎮静剤を使って検査してもらいましたが、それでも苦痛が大きく、先生も毎回相当苦労されたご様子。昨年、とうとう「腸自体がだいぶん硬くなっており、これ以上、強行すると腸壁を傷つけるから横行結腸までしか検査できなかった」という事態になりました。 私の腸の形状・癒着・腸壁の柔軟性のなさにより、大腸内視鏡検査は不適合とのことです。 5回とも同じ内視鏡検査専門のクリニックの同じ医師に検査してもらっていますし、先生は内視鏡検査のベテランなのでその技術は全く疑ってはいませんが、今年も8月に生活習慣病検診を受けることになっており、また、陽性になったらどう対処したらいいでしょうか。別の病院に大腸のCT検査があるという情報を得ましたが、大腸バリウム検査と比較して、どうなんでしょうか。 それから、なぜこんなにしょっちゅう、便潜血検査にひっかかるのでしょうか。 全て、2回のうち1回のみ陽性です。 結局5回ともポリープなどの病変は全く見つからず、痛い目に遭っただけでした。 30代前半、内痔核の手術を受けて以来、便通にはかなり気を遣っており、基本的にとても快便です。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)