痛みが消えた帯状疱疹後の神経痛はに該当するQ&A

検索結果50 件

数値の高に驚いています

person 60代/女性 -

先月99歳の母親の帯状疱疹について質問させていただきました、 3月5日から右側に神経痛がでて11日の朝 右胸から乳房のあたり脇からかけてすごい疱疹を発見して内科にかかり、薬を飲んでましたが5日後ますます疱疹がひどくなったのでご皮膚科に紹介していただきました、 皮膚科の先生は「この内科でもらってた薬は弱すぎて効いてなかったようですネ、でももう日もたってますので今から強いを使っても意味がないかもしれないので・・・」と おっしゃって血液検査をしてぬり薬と痛み止めで約3週間通院し、先週やっと通院がおわりました、 まだ皮膚症状も少しは残っていますが、神経痛はときどき強い痛みが起きますが、痛くない時間も多いので、もう通院はいいでしょうということになりました。 そして最後の日に血液検査の結果表をいただいて帰ったのですが、その中に水泡・帯状ヘルペスの結果がかいてありますが、(CF)とかいてます、 その数値が256になっています 基準値は4未満となっていますのにこの256という数値はあまりにも大きいので今になって驚いてますが、 今現在はもうちょっと数値が下がっているのかもういちど血液検査をしてもらったほうがいいのではないかと気になっています。 もう本当にヘルペスウイルスは体内から消えているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

帯状疱疹後神経痛、再度受診が必要かどうか

person 20代/女性 - 解決済み

28歳女性、4月に第一子を出産しました。 7月下旬に帯状疱疹(胸〜わきと背中の2ヶ所)を発症しました。はじめから神経痛はあまりなく、服に擦れる違和感がある程度、ヒリヒリする程度でしたが、神経痛をしっかり治した方が良いとのことで9月1日まで、5回通い薬を変えながら治療しました。(注射も一回打ちました) ・コンベック軟膏 ・カロナール ・レパミピド ・ファムビル ・タリージェ ・ノイロトロピン ・メコバラミン 9月1日の受診時点で神経痛(違和感)がなくなったので、2週間分タリージェのみをもらい通院を卒業しました。しかし、タリージェのみになってから1日1回程度、「神経痛かも?」と思うようなわずかな違和感(ピリピリ、ヒリヒリ)があります。でも、痛みはなく、「今のは神経痛かな?」「思い過ごしかな?」と考えているうちに一瞬で消えてしまいます。日常生活に全く支障はありません。 9/14になれば薬がなくなるのでそれ以降様子を見て、ひどくなれば受診しようと思っていましたが、特に悪化するわけでもなく、ほんのわずかな違和感が1日に1回くらい続いています。 質問1 最後の診察の時に先生から「痛くなったらまた来てください。しっかり治した方がいいよ」と言われたことが気にかかっています。わずかな違和感ですが、再度受診は必要でしょうか? 質問2 仮に今の違和感を放置して、後から悪化することもあるのでしょうか?その時になってから治療するのは手遅れですか? 田舎でとても混んでいる病院なので、通院するとなると、娘を預けるための調整をしなければいけないので、事前に相談させていただきました。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

体動時に生じる右背部の激痛について

person 40代/女性 -

40代女です。 1年半ほど前に信号のない交差点で、右後部座席ドア付近に追突される事故に遭いました。その影響だとは思うのですが、その頃より右の肩甲骨下から脇腹付近にかけてピリッとした痛みを感じることがあります。もちろん事故後は病院へ行きましたが、痛み止めと湿布の処方のみで、整骨院へ2ヶ月ほど通いました。当時は痛みがあったものの、自制内でしたが、最近になって痛みがひどくなってきているように感じます。 痛みは常にあるわけではなく、例えばしばらく座ったままの状態から寝転がったり立ち上がったり体をねじったりと動作をし始めると、ズキーンと激痛が走る感じです。数年前に帯状疱疹も経験したのですが、その時の神経痛とよく似た痛みです。一瞬激痛がはしり、数秒すると消える感じです。 内科受診した際に背中の痛みも伝えてみると、猫背による痛みもあるかもと言われました。 この痛みを少しでも軽減させたいのですが、痛み止めや湿布はその場しのぎな感じであまり効果を感じません。座っていると腰から背中にかけて丸まってしまうので、猫背による痛みもあるかもしれません。何かできることはありますでしょうか?猫背用のコルセット?のようなものは試してみる価値はあるでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)