痛風痛み移動に該当するQ&A

検索結果:45 件

痛風なのか回帰性リウマチなのか激痛の対処方法と予防

person 30代/男性 -

数年前から痛風と診断され数件の病院を診察いたしましたが、処方箋でユリノームやコルヒチンなどいただきましたが効果がなく、2年ほど前からリウマチ科に受診しましたら、流動性関節炎又は回帰性リウマチの疑いがあるとの事でした。 症状は手や足の指の関節や膝、手首、足首と様々痛みと腫れますが1日か2日で違う箇所へ移動したりします。 しかしながら元々尿酸値も高くフェブリクも飲んでいます。 血液検査でリウマチも調べましたがリウマチの数値は出ず、炎症を表す数値はかなり高いと言われました。 母や祖父がリウマチなことから遺伝的なものもあるかもしれないと医師から言われましたが原因がいまだに痛風なのかリウマチなのかわかりません。 先日出勤先で痛みと腫れがでたため違う病院にいきましたら回帰性リウマチの症状に良くにていると言われましたが今通院している主治医もですが、血液検査の結果からお二方共に断定はできないとの事でした。 本日も突然足の指が晴れて激痛になりロキソニンを飲んでいます。 原因がわからず対処に困っています。 突然なるので仕事にも支障が出てしまいます。 アドバイスをいただけたらと思います。

7人の医師が回答

足裏の痛み・人差し指が完全に曲がらない

person 40代/男性 - 解決済み

2014年9月頃から左足裏の、人差し指と薬指の間あたりの筋肉?筋?骨?が痛く人差し指が曲がらなくなってしましました。(腫れはありません)整形外科(3件)・内科(1件)(痛風の検査)・カイロプラクティック・鍼灸等に通っていました。(最近は病院などには通わずストレッチや市販のシップ(温感)等で対処していますが一向に良くなりません。) 痛みをかばいながら歩くため膝や腿、反対の右足首や足裏など様々なところに負担がかかり痛くなってしまいます。寝起きは壁伝いでないと歩けないほどです。筋肉?筋?が硬直して足首から下が曲がらないような状態。10分もすると徐々に動かせるようになってきます。 整形外科ではレントゲン・MRI(患部・腰)行いましたが特に悪いところなし。(3件受診しましたがどこも同じような診断)内科では痛風の検査。これも問題なしでした。カイロプラクティックでは痛みの周りをゴリゴリやってもらうと一時的には良いのですが翌朝にはいつもと同じ状況に戻っています。 一番初めに痛くなった際の思い当たる原因としては運動不足のところ急激にスポーツを行い長い時間強い力を入れてしまった為ではないかと思います。 仕事では殆どが車移動でその他はデスクワークとなります。運動も足が痛く殆ど出来ていません。ストレッチ等は行っています。 この痛みをとるにはどうすればよいでしょうか。 ◎大学病院等、大きな病院にかかった方がよいでしょうか。 ◎痛みのある所を固定等した方がよいでしょうか。 ◎痛みを我慢してでも運動して動かした方がよいでしょうか。 乱分となってしましましたが、先生方宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

手や足のジンジンする痛み

person 30代/女性 -

1週間前から手の指関節付近や甲あたり、足の指や甲あたりがジンジンと痛みます。 痺れはないです。 ジンジンする痛みが一日中あり、睡眠中はないです。 左手が痛かったり、次は右手、次は左足の甲あたりが痛かったり、次は右足が痛かったりその時によって移動してます。 手のひらや足裏の痛みやしびれはないです。筋肉痛のような軽い痛みです。 最近よく手や足を使ったなどはないですが普段から運動不足肥満あります。 今までこのような症状はあまりなかったです。 5月か6月くらいに、座った状態や寝て起きてから立ったり、歩き始めると左足裏の親指下あたりに常に張り付いてる違和感あり、左足にじわじわ痺れのような違和感も出たり、左肩から腕にかけてじわじわ違和感ありましたが1か月すぎてからいつの間にか無くなりました。左側だけでした。 このような症状は、末梢神経などの神経障害ですか? 糖尿病言われたことはありません。 2019年に頚椎腰椎MRI、2022年の胸椎MRIは異常なしです。 生理前に痛みが始まり、現在もまだありますが生理との関係で指や足の痛みが出ますか? 痛風や膠原病とか可能性ありますか?

4人の医師が回答

右足首が痛む(2度診療受けました)

person 30代/男性 -

内科を受診済み 整形外科の受診した方が良いでしょうか? 下記、最近の内容です。 3ヶ月ほど前に近所の内科診療を一度受診。 その際の症状は、右足首から親指にかけて激痛があり、全く歩けない為、受診致しました。 血液検査を行い、尿酸値と悪球が多く、痛風だと検診をして頂き、薬を飲み気づいたら治っておりました。 通院するようにと言われていたのですが、仕事がばたついたのと痛みが引いた甘えからいくのを失念しておりました。 1ヶ月程、在宅でほぼ動いていませんでしたが 自粛が終わり、ここ2週間歩くことが増えました。 6月25日(木)なんとなく右足首に違和感 6月26日(金) 午前8:00〜13:00右足首に痛みがあり、引きずりながら歩き、会議参加する為少し歩きました(移動は、タクシーと電車) 6月26日18:00〜 一度目にお伺いした内科、同じ先生に受診して頂き、 ・ロキソプロフェン【EMEC】(7日分) ・レバミピド錠100mg オーツカ (7日分) ・フェブリク錠10mg(1ヶ月分) を頂き飲んで、1日ベッドで安静にしております。 薬を飲み、横になると少し痛みが和らぐもののお手洗いなどの際立とうとすると激痛でハイハイの様にでないと動けなくなりました また、痛む位置は、ちょうど右足薬指、小指の間を足首に向かっていく途中の足の甲?が痛み、二箇所赤丸く、腫れてきました(診療後) 診療時に、僕の伝え方も悪く 『右足首が痛み、引きずる感じで、前回通風と診断されてから痛みが引き、来れてなく、また、右足首が痛むので、痛風かと思ってきました』とお伝えし、1ヶ月以上の在宅から最近歩く仕事が始まった旨をお伝え漏れしてしまいました。 整形外科の受診もした方が良いのでしょうか?

6人の医師が回答

症状があっても診断されません。

person 40代/女性 -

今年のGWに、左足首から10cm上の外側に激しい痛みがありました。その後、右膝が腫れ上がり、強い痛みが1~2週間ほど続きました。痛みが引いた後、硬いしこりが出現しました。しこりも2週間ほどで潰れ、右膝から右足首に移動しました。仕事の掃除中、怪我もせず、右手首が何故か内出血し、その後に胸が重苦しくなり、心臓が硬直する感覚がありました。その後、酷い頭重が襲い仕事にならなくなり辞めました(GW頃~6月半ばにかけて、仕事で精神的に強いストレスがかかる度に症状が現れました)7月~9月半ばにかけて、新しいパートにつき、そして、左足首の痙攣が夕方になると強く襲いました。9月半ば、日々のストレスが再び強くなり、身体的にも疲れが酷くなり、怪我もなく右手中指の内出血があり、それと共に心臓が硬直する感覚、背中の筋肉の痛み、頭重、背中の肩甲骨のそばの筋肉に骨がささるような痛み、左首のこわばりと、全身の動脈が固まる感覚、極度の脱力感、それらが酷く出て数日は起き上がれなくなりました。11月半ば、左側の額関節が突然つるように痛みましたが数日で治まりました。 両胸の下の肋骨が押すと強い痛みがあります。これは現在も鈍痛があり、押すと強く痛みます。 ある病院では心筋梗塞の症状あるいはパニック障害と言われ、ある整形外科では痛風疑いをかけられ、ある病院では膠原病も視野に入れつつ全部の科を回らなければならないと言われ、最後の頼みで受診した都内の膠原病リウマチ科では抗核抗体が40を示した他は異常がないと言われ…途方に暮れて病院受診を諦めました。 自分なりに調べていて初めは皮膚筋炎の初期かと思いましたが、繊維筋痛症という病気があることを知りました。繊維筋痛症の症状にとても似通ると思いました。どうでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)