検索結果:13 件
約30年前の24才の時に痛風と言われ、薬を飲んだりしてますが、度々発作を起こしてきました。足の親指から始まり、足の甲、くるぶし、膝まできてます。 ここ2年は、尿酸の検査値が正常値であるにも拘わらず、発作が出ています。 5日位前から、左足のくるぶしが痛くなり始め、甲やアキレス腱といった感じで痛む場所が変わったりしてます。現在、激痛のため歩行不可です。湿布を貼り、ロキソニンを服用していますが効きません。 検査値が正常でも、これだけの発作が出てしまうもんなんでしょうか?出てしまうものであれば、発作時に何か有効な治療はあるのでしょうか? 因みに、免疫疾患などの持病をもっています。 よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
5月中旬に痛風を初めて発症し現在は尿酸値を下げる薬を飲んでいるのですが今日の朝から急に左足首とアキレス腱間の辺り(内側・外側どちらも)が痛み出しました。 今のところ患部が腫れている等の目に見える様な症状は無く歩いたり動かそうとすると激痛が走る為痛風発作の診察の際にもらった湿布(ロキソニンテープ)を貼っています。 痛風を発症し尿酸値を下げる薬を飲み始めてから食生活等注意していたのですが再発してしまったのでしょうか? 痛風の再発または違う病状の場合どの様な対処をすれば良いでしょうか?
6人の医師が回答
51歳、男性です。 先週の土曜日、朝起きた時右手に痛みを感じました。 それほど強い痛みでもなかったので放置しておいたところ、時間が経つにつれて痛みが増していき月曜日になるとペンを持つのも辛いほどに痛くなりました。 通風持ちなので痛み止めとしてロキソニンと湿布(モーラスハップ)を持っており、火曜・水曜・木曜と飲んでいますが症状の改善は見られません。 最近変わったこととして ・太った(2ヶ月で5kg、現在90kg) ・ダイエットのために運動をするようになった(エアロバイクを1〜2時間) ことです。 以前はもっと太っており(97kg)、その頃は急に運動をして足や膝に痛風の発作が出ることがよくありました。 原因として考えられること、どのように対処すれば良いのか、についてアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
8人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー