痩せたと思ったら癌だったに該当するQ&A

検索結果:1,009 件

70才代 痛みなし 血尿

person 40代/女性 -

私の母 73才の血尿についての相談です。 血尿があり もともと引っ越しをして環境が変わりなかなかその家になじめずストレスもありました 夜中に2,3回おきトイレにいき 寝不足が続いており 病院もなかなか良いところがないようで 母は心配性で怖がり (自分で言っている) 膀胱系の薬を飲んでも効かないので 私は精神的なものが大きいんだろうと 気にかけていました そんな矢先 血尿がでた と 痛みはない 抗生物質が処方 数日止まっていたようです その後 尿を提出 次回、 内視鏡をするようです お盆も挟みで 内視鏡実行まで一週間あり ネット検索で 膀胱癌 膀胱癌 が出るので 本人も家族も落胆しています 可能性として高いでしょうか?? 10年前にも一度血尿あり CT等したようですが異常はなかったようです 主治医から 『内視鏡をどうしてしなかったの』といわれたようです 進行癌?! 心配で私も寝不足です 母は 喫煙しません 痩せているが 下腹でています (本人はビール腹という) 今まで大きな病気はなく 最近 高血圧だったり 心臓の弁がしっかりしまらない (これは先ていせいのようです)の病気と付き合い生きている 心配性の性格は 自分の娘(私の姉) 自分の弟 旦那のモラハラ? (父はお偉いさん気質が退職して絡め抜けず母は召使い、それでも母は父には良いところがあるといっているがかなりストレスあるとおもう) 私も結婚しているが 父の母に対しての言動には 腹がたっている同じ妻として 同情する 10年前の出血は時期てきに 『お父さんに叩かれた』 と 足、腕いろんな箇所に 内出血しておりました

2人の医師が回答

78歳 喉頭がん 癌性髄膜炎について

person 40代/女性 -

家族の病気についていくつかご相談させて下さい。 202411月頃 喉頭がんステージ2と診断。 12月 全摘出の手術する予定だったが手術する2日前に痙攣発作をおこし癌性髄膜炎の疑いがあるとのことで中止。痙攣発作により左半身麻痺。 1月 徐々に左半身が回復した為、全摘出はやめて緩和を目的とした放射線治療を開始。(1ヶ月✖︎2日間(朝、夕) 放射線治療しても余命半年と宣告受ける。 食欲低下の為食べない日は点滴のみ。時々せん妄もみられる。 2月 2回目の痙攣発作。危篤状態になる。2回目なのでてんかん発作と診断。2日後に肺炎。次は右半身麻痺、2週間ぐらい意識なく昏睡状態。再び癌性髄膜炎と診断、末期癌と言われる。 3月 徐々に意識回復し2回目の放射線受ける。肺炎もおこし状態も悪化している、首のしこりも思った以上に小さくなった為2回目で放射線治療終了と言われる。 放射線後、食べる意欲はあるが、嚥下がよくないため点滴のみで絶食。差し入れのプリンは許可が出た為、面会時だけプリン摂取。 せん妄もなく会話も以前よりしっかりしているが、体重が減り、顔もこけてガリガリに痩せ細ってる。 点滴から中心静脈栄養に変更。 4月 痰の量も増えてきているが、顔の表情は徐々に良くなってるように感じる。 全く動かなかった右手が少し動きはじめた。 質問1 癌性髄膜炎と診断されていますが、2カ月動かなかった手が急に動くようになるのでしょうか? 質問2 食欲低下してたのに1ヶ月前から『お腹空いた、食べたい』と食べる意欲がでてきました。状態が良くない為現在も絶食が続いています。末期になると食欲低下になるイメージがありますが食欲が回復することはあるのでしょうか? 質問3 現在、急性期から療養型に転院し次は緩和病棟になるだろうと言われていますが、本人は治ることを信じて頑張っています。家族も本人が納得するまで治療を受けさせたいと考えていますが、これ以上の治療方法はありますか?緩和病棟に転院するべきでしょうか? 質問4 危篤状態になったと思ったら食欲がでてきたり、もう動くことないと思っていた手が動くようになったり困惑しています。 ただ、終末期にある中治り現象でしょうか? それとも中心静脈栄養で良くなっているのでしょうか? 助言宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

健康診断 要精密検査 貧血の疑いあり

person 40代/女性 - 解決済み

46歳子供が1人います。 先月健康診断を受け結果が郵送で届いたのですが、血液一般検査の結果ヘマトクリット,ヘモグロビンの値が基準値から外れているので再検査してくださいと総合判定が要精密検査でした。 数値はヘマトクリット34.7、ヘモグロビン10.4とどちらも基準値より低値で、検査通知票の見かたを読むと貧血の疑い・鉄欠乏性貧血とあったのですが、何か怖い病気の可能性があるのでしょうか? ネットで少し貧血のことについて調べたら怖い病気が出てきてとても不安になっています。 今まで妊婦の時に少し貧血があると言われたことがあるぐらいで、それ以外は指摘されたことはありません。 検査を受ける2ヶ月ほど前に胃の調子が悪くなり食べれない日が続いて3キロほど痩せたのですがそれは関係あったりしますか? その時胃カメラと腹部エコーを受け、結果はどこも異常なく暴飲暴食が原因と言われたました。(思い当たる節はあります) 子宮がん検診は10ヶ月前に受け特に異常ありませんでしたが、生理はここ1、2年血液の量が少し増えた気もします。 大腸カメラは5年前に受け憩室はあるが特に異常なしでした。便は特に変わったことはないように思います。 初めての要精密検査判定で知識も全くなく何も手につかず状態です。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

便が細いとはどういう便なのでしょうか?

person 50代/男性 - 解決済み

以前に一度ご質問したことがあります。どうしても不明点がありクリニックの医師の回答も曖昧だったのでこちらで再度お聞きします。よく、便が細いと大腸がんの前兆であるとネット記事には書かれてます。便が細いとはどのような状態をいうのでしょうか?私は排便後便を見る習慣が今までありませんでした、故に今までの便の大小はよくわかりません。便の大小は男女や若い 中年 老年 痩せている 太っている など様々な方がいますし個々によって違うと思うんです。便が細いということは大きなポリープがあるので細いというだけではなく、それに伴って便秘や下痢や 血便 残便感などが付随してでてくると思うんです。また、バナナ状の便の太さがいいといいますがバナナといったらかなり太いなあと これが普通の便の大きさなんでしょうか 私は、今年から腸活をはじめました。朝夕とビオフェルミン サプリメント 水溶性食物繊維を積極的に取り便は快調です 年に数回軽い下痢をする程度、便も1日2回はでます。便秘もあまりありません、だけど便の細さがよくわからないんです。実際測ることはできませんのですが、形はバナナ状です 色は食事によって左右されますが血便などはありません なんとなく指で見ると人さし指と中指の真ん中くらいかなと思いますが少し曖昧です。 ただ、大腸内視鏡検査を受けないとこれはわからないことなので来月検査します。過去5回受けてますが前回より9年経ってますので異常はないですが受ける予定です。 長々とすいません ご質問したいことは便が細いとは基準がありますか?例えば細いことに付随して残便感があるとか血便や下痢があるとか なんかすごく検査までこのことが気になってます どうぞ宜しくお願い致します 56歳 男性

7人の医師が回答

甲状腺がんの可能性について

person 60代/男性 - 解決済み

67歳の主人の症状について何回かお聞きした事があります。去年10月の人間ドック時から今年5月迄の間に約5kgの体重減少がありました。疲労感、倦怠感、物忘れ、食欲減退、性欲減退、怒りっぽい、イライラ感、寝付き・睡眠の質の悪さ、夜間頻尿、口周りの痺れの様な違和感、掌の湿疹など症状がでて、今も続いています。夜間の痙攣発作等もあった為、脳神経内科を受診。アルコールによる痙攣発作ではとの診断でした。5月に総合内科も受診しましたが慢性気管支拡張症が少し悪くなっているだけでした。ただ、色々な症状が改善されない為、うつ病や、自律神経失調症なども疑いましたが、何もしていないのに痩せてしまったのが気になり、消化器内科を受診し、大腸内視鏡検査、超音波内視鏡検査、腹部エコー検査も受けましたが、胆嚢に良性のポリープがあるだけでした。物忘れも気になっていたので7月に別の脳神経内科でMRI検査もしましたが、年齢相当の状態で物忘れに関しては軽度認知障害、アルコール性認知障害と診断されました。特に治療等はしていません。 しかし、7月からの2ヶ月程で物忘れが、急激に進んでる感じがします。病院を予約しても、何科に行くのか?いつ行くのか?なぜ行くのか?を覚えてなかったり、何日か前に話した事柄を覚えていなかったりします。 心療内科も(ストレスやうつ病かも?)受診しだしたところですが、血液ら検査で甲状腺機能低下症の疑いがあるのですが、先生からは気にしておく程度で構わないといわれました。 男性更年期障害や、ストレス(仕事や育児)が症状の原因か?と思ってはいるのですが、甲状腺がんでも記憶力の低下、体重減少あるみたいなので考えられるのかなと…血液検査の結果で甲状腺がんを疑ったりする事もあるのでしょうか? 甲状腺の腫れやしこり等は無いようにおもいます。

2人の医師が回答

ビーフリード輸液500だけの生存期間

person 70代以上/女性 - 解決済み

以前、母の事で、何度かご相談させて頂き、 またご質問があり、ご質問させて頂きたく、 投稿しました。宜しくお願い致します。 アルツハイマー型認知症発症から16年目、今年に入り、飲食が出来なくなり、結果は、食道癌からの、飲食が出来ない。という事がわかりました。 食道癌も、年齢が年齢の為、手術は不可能という事で、主治医からは、胃瘻も勧められましたが、痰吸引が、とても辛い様子で、見てられないくらい辛い様子だった為、胃瘻も、中心静脈点滴も希望せず、水分補給のみの点滴だけをご希望しました。2月17日から、お口から、飲食が全く出来ない状態で、足の血管からビーフリード輸液500のみを点滴して頂き、ビーフリード輸液点滴の力で、今、母は、生存している状態です。今月17日で、ビーフリード輸液点滴だけの入院生活から、2か月になります。 ビーフリード輸液点滴500だけで、母は、あと、どれくらい生きられるでしょうか? あと、ビーフリード輸液は、80歳の母に、 1日、どれくらいのカロリーが取得出来るのでしょうか?主治医の先生にお聞きになりたかったのですが、お話出来る機会が、なかなか出来なく、心の準備もしておきたく、また 投稿させて頂きました。日に日に、痩せてくる、母を見て、とても辛い毎日ですが、胃瘻や、中心静脈点滴にしても、痰吸引は続くと主治医からお聞きになり、痰吸引は必要な事は理解出来ていますが、延命した所で、痛くて辛い、痰吸引をされながら、お口から飲食も出来ず、時間が来たら痰吸引の事を考えたら、延命は母にとっては、生き地獄だと思い、胃瘻も中心静脈点滴もご希望しませんでした。 今は、ビーフリード輸液点滴は出来ていますが、そのうち、血管がとれなくなり、 点滴も、中止になる日は近いでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

9人の医師が回答

腸、胃、左下の背中の違和感

person 30代/女性 -

33歳、産後2ヶ月です。 7/9に里帰りから今の自宅に帰ってきて、育児に奮闘中です。 元々胃や腸が弱いのですが、帰ってきてから以下の症状が続いています。 ・胃もたれ ・朝イチ常温を飲むと気持ち悪くなる時がある ・食べた後お腹を下すことがある ・お腹を下しそうでくださない ・食べると体が重たくなる ・食べたあと腰から左背中の違和感?だるさ?鈍痛?(息子を抱くときに左側でいつも縦抱きでだいてるせい?) ・胃酸過多な様子 ・軽いめまい ・産後、切開の関係で切れ痔になってしまい排便する時の痛みやたまに便に血がついてることはあります。 ただこの症状は毎日あるわけではなく、日によります。大正漢方とビオフェルミン、便通のためのマグネシウム、切れ痔の注入薬はたまに服用しています。食欲はあり、体重減少も産後なので多少ありますがそんな痩せた感覚はありません。友達と話したり、何かに集中している時は感じません。 3年前に胃カメラはして特に異常なし、妊娠中や健康診断でひっかかったことはありません。 極度の心配症で、また生後2ヶ月の息子がいるので自分の体に何か大きな病気があったら嫌だと思い、(妊娠中、つわりがひどく検査などを受けれず産後6ヶ月で検査をしたら末期がんだった人の記事などを読んでしまい…)内科医にかかったところ、あなたの年齢でまずガンなどは考えにくい、かつ授乳中だし、産後2ヶ月であまりカメラする人はいないけど、それでスッキリするなら胃カメラや大腸カメラもできますよと言われ今月末予約しました。 もちろんその実施次第かと思いますが、自分の体が心配で少しうつ気味になってしまっています。 産後2ヶ月でこのような症状があったりすることはあるのでしょうか?また末期ガンなどの可能性もあるのでしょうか? 馬鹿馬鹿しい質問ですみません。 よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

近年の体重減少について

person 20代/女性 -

24歳女です 体重減少に悩んでいます。 149cm 2か月前の健康診断で34.1キロ 1年前 35.7キロ 2年前 36.2キロです。 MAX体重は高校生の時の42キロです。 ちょうど2年前に転職しいまの仕事につきました。 前はダンス系を仕事にしており日々運動をしていましたが不規則な生活、食生活だったために38キロくらいでした。 転職後は昼もお弁当、夜も自炊の和食にたまに外食、立ち仕事ですが通勤時の徒歩移動くらいしかしていません。 はじめは健康的な食事にしたために体重が減ったんだなくらいに思っていたのですが、さらに減ってBMIも15くらいで心配です。 健康診断も痩せすぎでB評価です。 食は1回に普通の人の7割くらいしか食べれません。休みの日は食事回数を増やせますが仕事の日は厳しいです。 今年は胃腸炎になって2週間くらい食べられない期間があったり、健康診断の1ヶ月半前に体調を崩したのもあったかと思いますが何かの病気なのかもという不安もあります。 不安障害持ちで不安症状が強く出ると食事が出来なくなるのも月に1~2ヶ月に1回程あります。 排便は基本毎日、多い時は日に2回あります。 調べても半年で体重の○%減少したらがん等の病気の可能性と出てきて、半年ごとに測っていないので分かりません。 以上を加味しても重篤な病気が隠れている可能性はありますでしょうか? 発熱やだるさ等の症状は特にないです。 ダイエットは特にしていませんし体調も崩しやすく、生理もまばらです。 病気でないなら38キロくらいには戻したいと思っているので健康的な太り方を教えていただきたいです。 何かの病気かと不安です、、 今年の健康診断の結果も載せておきます。

1人の医師が回答

色々な所の痛み、不安、体重減少

person 40代/男性 -

https://www.askdoctors.jp/topics/4667962 の相談と並行して相談します。 1時間前に胸の真ん中の胸骨のあたりがズキンと何回か痛み今は痛み軽い痛みがあるような無いような感じです。左側の脇の肋骨を押したら痛くその後胸骨の痛みが来たと思います。 身体の並行してる相談の様に身体中の色々な個所が痛み吐き気が朝から昼位まであり、不安で過呼吸にもなったりもう大変で辛いです。胃カメラ、大腸カメラ、膵臓をよく見てもらったエコー、血液検査、腫瘍マーカー(ca19-9)全て異常無しです。26日に大腸カメラ、28日に胃カメラ、29日にエコー 8月半ばの血液検査しましたが、27日久々に会社に通えましたが朝から吐き気があり昼飯を少し食べたら気持ち悪くてダウンして帰りました。 30日は久々に会社で1日仕事できましたが、朝に吐き気でまた早退しないか不安で過呼吸になりましたが何とか取り戻し1日仕事出来ました。  2カ月程で体重が63キロ少しから61キロ位に約2.5キロ程痩せてしまいました。食べてる量は減ってると思います。夜はそこそこ食べれるようにはなったと思います。どんどん体重が減ってくのが怖いです。 左脇や背中が暑かったり、仕事中1人汗かいたりするようになりました。 毎日四六時中、体重の事や病気の事ばかり考えてたり色々調べたりして不安で頭がいっぱいです。休みの土日も不安や痛みで休めた感じがしないです。 うつ病や自律神経失調症でしょうか? それが原因で体重へりますか? 色々な痛みや吐き気は出ますか? 食べていけば体重は戻りますか? 癌不安症も有りますし、パニック障害にもなりかけてます。 妻にも非常に迷惑を掛けてます。どうにかして心身健康になりたいです。長々とですが前の相談と共によろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)