痩せたのにHbA1cがあがるに該当するQ&A

検索結果:78 件

空腹時血糖121 HbA1c6.5

person 40代/女性 -

2021年1月にHbA1cが6.5 4月にも6.5が出て以来2~3ヶ月事に空腹時血糖とHbA1cを測っていました 今まで6.5は21年の2回のみで後は6.4~6.2をウロウロ空腹時血糖も100ちょっとぐらいばかりでした 今回初めて空腹時血糖が121もありびっくりして HbA1cも21年の時以来の6.5で凄くショックを受けています ちなみに、前回は7月で空腹時血糖109HbA1c6.3でした 朝ごはんは食べない……か、無糖ヨーグルトにラカントをと冷凍ブルーベリーを掛けて食べるかで ひるもベジファーストで玄米120gと後はあるおかず おかずが無ければ海苔や納豆て食べます 最近はこんにゃく麺と野菜とキノコと豆腐なので1人鍋をしたりしていました 夜は基本普通に食べますが白米はたまにしか食べません カロリー的には摂取してないはずなのですが……今回空腹時血糖とHbA1c共に上がっていてびっくりでした あんなにベジファーストで沢山サラダを食べて キノコも沢山食べて……間食もあまりせずに食べてもロカボ食品を少し食べるくらいでした 170cm82キロ最近まで85キロ 婦人科の薬を変えたからなのか3キロ何もせずに痩せました 日によって増えますが もう何を食べればいいのかわかりません 確かに最近コンビニ弁当の日は数回ありました…… その時も必ずベジファーストでした でもそれだけで空腹時血糖やHbA1cがこんなにあがるのでしょうか? 私はおばあちゃんの兄弟2人が糖尿病で1は合併症が酷く亡くなり もう1人は食事療法です それと私の父方の叔父さんも若い時から糖尿病でした今は会うことが無くなったので現状は知りませんが早い段階からインスリンを打っていました それと私と同じ頃に母親もHbA1cが7と出て薬で治療し今は薬を辞めてます

4人の医師が回答

糖尿病予備軍の食事について

person 40代/女性 -

アメリカ在住1年半、40代女性です。 当方身長172センチ、現在は61キロ。 11月頃に日系の医院で受けた健康診断にてHbA1cが6.1で糖尿病予備軍と言われました。当時は渡米1年目で、体重が12キロ程増えて68キロほどになっていました。渡米直前は56キロのHbA1cは5.4で、わりと痩せ型だったと思います。 予備軍の診断後は糖質を意識して3ヶ月強で6〜7キロは減りました。 実行したのは、間食をしない、炭水化物はほぼ食べない、の2点のみです。もともとジュースやお酒は飲みません。あと、恥ずかしながら運動はほぼしていません。 こちらの冬は極寒なので春になったらウォーキングかジョギングも開始したいと思っています。 しかし、もともと身長があるので61キロになった今はBMIが20を切るとこです。 それなのに、先日HbA1cを測定してもらったところ血糖値は5.9にしか下がっていませんでした。 今のままだと、ただ痩せていくだけで血糖値はあまり変化がない気がします。そして運動も始めたら更に体重は減っていくと思われます。でも糖質を取ったら血糖値が上がりそうで心配という…。 【1】何故、糖質を控えて痩せても血糖値は下がらないのでしょうか?これから下がっていくのでしょうか。HbA1cが約3ヶ月間の糖質の平均値であることは何となく理解しています。 【2】太ったから血糖値が上がったんだと思っていましたが、食事以外に他にも何か原因があることも考えられますか? 持病は、膠原病の一種であるシェーグレン症候群です。これが悪さしてるんでしょうか。去年診断されたばかりです。あと、昔から痩せていてもコレステロール値が高めです。 【3】今後はどのようにして体重をある程度のところでキープしながら血糖値を上げない生活を進めて行けば良いでしょうか?

4人の医師が回答

母の糖尿病やリベルサスについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

73歳の母についてのご相談です。 50代から糖尿病で治療は中断してしまっていた期間もあるようです。2年前から近くの内科に通い投薬治療をしています。 2年前は、Hba1cが12もありました。 そこから少しずつ投薬治療でHba1c8くらいまで下げていき、ここ3ヶ月くらいの平均Hba1cは6.7くらいです。インスリン注射は1度もしたことがないそうです。 2年前の治療当初はメトグルコとグリメピリドのみだったようですが、より数値を下げるため昨年4月から体重も減量した方がいいということでリベルサス7ミリグラムを朝食後1錠、メトグルコ500を1日2回、フォーシーガ10を1日1回、パルモディア0.2を1日1回飲んでいます。 肥満でしたが、約1年程で12キロ痩せました。 特にリベルサスを飲み始めてから、めっきり食欲がなくなり、会うごとに痩せていって、胃の痛みはないが重たい感じがするそうです。 だいぶ少食になり、ちょっとでも余計に食べると眠れない時もある程胃がもたれるそうです。 痩せて数値が下がったのはいいのですが、あまり元気そうじゃない母を見るたびに心配しています。 主治医に副作用の相談しても、むしろ効果が出てるから続けましょうの一点張りで薬の変更はなしです。 田舎のため、他の病院に相談することも出来ずこちらに相談しました。  リベルサスを飲み始めて胃もたれなどの副作用が9ヶ月もずっと続くことはありますか。  リベルサスをこのまま飲み続けると痩せ続けるのでしょうか、それともどこかで効果が減退していきまた食欲が出てくるのでしょうか。  胃腸に負担が少ないと食欲が出てきて前のように食べてしまい血糖値があがってしまうから、副作用を我慢してもこのままリベルサスを飲み続けるしかないのでしょうか。 以上よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

痩せ型糖尿病の血糖値コントロール

person 40代/女性 -

去年7月に境界型糖尿病と診断 空腹時血糖97→負荷5.9 30分血糖158→ インスリン負荷50.3 60分血糖200→インスリン負荷71.9 120分血糖151→インスリン負荷66.6 HbA1c5.7 今年2月糖尿病型と診断 空腹時血糖97→負荷6.1 30分血糖207→ インスリン負荷54.9 60分血糖228→インスリン負荷92.5 120分血糖217→インスリン負荷81.3 HbA1c5.8 2020に妊娠糖尿病となり気を付けてきました。食事運動に取り組み、もち麦や押し麦100gで2時間血糖値160~140くらい(ブラン食パン糖質26.6g 1枚なら血糖値120~130)の状態。 運動も増やし、糖尿病心配、小さい子二人の育児、体重が45→41になり.身長156です。筋肉を増やすどころか減りました。気を付けていたのでHbA1cも高くないことからもう一度糖負荷試験です。糖質を増やしたらHbA1cもあがそうで、 1.痩せ糖尿病で血糖値をあげずに太る方法はないのでしょうか? 2.糖質を増やす場合、痩せで血糖値あがる人はなにかしら薬などの対策はあるのでしょうか?運動や食事で限界を感じ。 3もち麦食物繊維が多いものは胃の不調になるときがあり、対策はありますか? 4.代りにたんぱく質や脂質を増やすとコレステロールがあがりますが痩せている場合は構いませんでしょうか? 5.インスリンは出ているようでこの経過から何が原因でインスリンの効きが悪いのですか?中性脂肪は低いです。脂肪肝の場合は何の数値で分かりますか? 6.この経過は急激に悪くいるわけではないのでしょうか? 7.祖母が糖尿病でした。医師には、体質や遺伝避けられない人もいると言われ、がんばってきたことあり辛くなりましたが、どのように考え、取り組みをしていけばいいてしょうか。痩せすぎず、やれることはやるので楽しく過ごしたいです。

2人の医師が回答

血糖値が下がらない理由と膵臓がん疑いについて

person 60代/女性 - 解決済み

61歳女性です。数年前より少しずつHbA1cが上がってきており昨年の人間ドックで再検査を言われR.610月に糖負荷検査をしました。空腹時血糖123で2時間後も213のため今月末再検査をします。医師にはインスリン抵抗性と言われました。筋肉をつけること、1日1500カロリー、糖質1食68と言われジムに入会しましたが介護のため通えず食後のその場歩きと糖質をかなり減らし(1食30-40以下)間食も糖質10-15を1回などで4キロほど痩せました。152.5cm、47.3キロ。 そして1月21日の人間ドックでなぜかほぼ変わらず空腹時113.HbA1c6.3で3ヶ月強かなり努力したのに報われずショックです。4キロも痩せれば少しは減るかと思ったのですがなぜ変わらなかったと思われますか? また、食事に気を付け減量しても血糖値のコントロールができないときはすい臓に原因があるかもしれないというのをネットで読み膵臓がんもとても心配になりました。 肝臓、中性脂肪など他の数字は軒並み下がり血糖値以外正常値になりました。なぜ血糖値だけ下がらないと思われますか?膵臓がん疑いを含め教えていただきたいです。背中の痛みで2年前にMRCP、右脇違和感で昨年11月腹部CT.MRI、今回腹部エコー、全て膵臓は異常なしでした。膵臓は検査するならどんな検査をやるといいですか? 今後血糖値を100以下にするには何をしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

ここ一週間程頻尿があり夜間も起きる

person 30代/女性 -

タイトル通りです。 持病として、中性脂肪の薬と高血圧の薬を昨年秋から飲んでいます。 160cm76kgです。下記に示す血液検査時は今より3kg痩せていました。GLUが91、hba1cA5.9でした。hba1cに至っては始めた受診した2ヶ月前が5.7、翌月5.8という感じで最後にしたのが、今年の一月で5.9でした。毎月0.1ずつ上がっていました。ここ4ヶ月で糖尿病になってないか、それによる頻尿ではないのか気になります。また、父と母も糖尿病です。 ここ一週間程の話ですが、一時的な頻尿でいいのか心配です。日中の尿意もひどい時はトイレに行ってから、30分ほどでしたい時もあったり、数時間しなくてよかったり、さまざまなですが、夜間は必ず一度起きてしまいます。ただ最近日中実家の畑を手伝っており、水分量は熱中症予防でかなり多く飲んでいます。午前、午後で最低1リットル以上、多い時は2リットル近くは飲みました。ただ、そんなに飲んでいない日も頻尿と夜間トイレで起きます。今日は夜に一度起きて朝方もまたトイレで起きました。今まで夜間にトイレで起きたことはあまり記憶にないくらい起きません。 宜しくお願いします。

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)