検索結果:79 件
看護師として働いています。患者さんで痰からMRSA、じょく創から緑膿菌が出てる患者さんがいます。その患者さんに関わるだけで赤ちゃんに影響はないですか?処置後はちゃんと手洗いしてます。
1人の医師が回答
気管支拡張症で高校生の頃から約15年、咳と痰が続き、薬を飲み続けています。最近、症状がひどくなり、朝晩の咳と痰の排出でかなり苦しいです。病院で痰の検査をしてもらったところ、緑膿菌が検出されました。この菌がどうもわるさしているようなのですが、この菌をなくす、また、抑える方法をぜひ教えて頂きたいと思っています。宜しくお願い致します。
財布、また財布の中の紙幣、硬貨などに病原性の菌、ウイルスのある血液や痰、尿など付着している場合、それらの紙幣や財布などはどれくらいの期間感染力あるものでしょうか?エイズ、肝炎、mrsa,esbl,緑膿菌などいろいろあるみたいですが。おしえてください
2人の医師が回答
風邪と思われる症状が5日ほど前から続いているのですが、緑色の痰が出ます。今までは、風邪をひいても透明の痰しか出たことはありません。 ネットで調べたところ、緑膿菌というものに感染している可能性があると書かれていました。 だとすると、風邪が治っても緑色の痰は続いてしまうのでしょうか?耳鼻科に行く必要はありますか?
5人の医師が回答
感染制御学の教授が書いている喀痰検査の記事を見ました。痰を採るときに、「カーッとノドを鳴らしてペッと喀出されるものは、ノドにこびり付いている分泌物であり、痰ではないからです。痰の成分も含んでいるかもしれませんが、唾液成分も多分に含んでいると考えられます。唾液を多く含む「痰もどき」を培養してしまえば、唾液の中に含まれる細菌が発育して検査結果として示されます。それを見た医師はじゃあ、これに効く抗菌薬を使えばいいんだな」と間違って判断し、唾液の中にいる菌を標的にした「vs唾液戦争」が勃発するハメに。実際に肺炎を起こしている細菌は蚊帳の外という、よく分からないことになってしまうのです。」と書いてありました。これは実際にあるのでしょうか? 前回喀痰検査をしたときに、気をつけても唾液がどうしても入ってしまいました。緑膿菌がでたのですが、緑膿菌は口腔内に存在していると書いてあるのを見て、口腔内にいるのと肺にいるのを喀痰検査ではどう判断するのでしょうか?この記事のように判断ができないのでしょうか?
3人の医師が回答
84 才の義母ですが、咳と痰が3年前からあり近くの医院で咳止めと痰の薬と3月頃から抗生剤を飲んでいたのですが、たまたまいった綜合病院の耳鼻科で大きい病院で検査を受けるように言われ、医院で紹介状を書いてもらって、呼吸器内科で検査を受けました。肺の方は気管支炎ですが、痰の検査で緑膿菌がでましたが、年齢も高齢なので除菌せずに気管支拡張剤のみの投薬をと言うことで、紹介状を書いてもらった医院で今後お薬を貰うことになりました。緑膿菌と言うのは初めて聞いた名前ですが、移ることがあるので痰の処理をちゃんとするようとに検査を受けた病院で言われたのですが、咳はずっとしてますし、1才の幼児と妊娠7ヶ月の嫁が時々遊びにきますが、移ることがありますか?気をつけることありますか?医院の先生は大丈夫と言われましたが、とても心配です。
14人の医師が回答
私は、子供の頃から蓄膿症、大人になって慢性気管支炎、気管支拡張 蓄膿症の手術は2年前にしました。ここ二年近く左耳だけが調子が悪いです。 鼓膜切開して中の液体も二回ほど抜きましたが、一時的には調子がいいのですが 二週間目くらいからまた調子が悪くなります。 現在、私は痰からMRSA、緑膿菌が持続感染で出てます。 耳鼻科の先生にはこのことは伝えて無いのですが緑膿菌が耳に居るのではと 思う様になりました。 もう何年もクラリスとムコダインは飲んでいますが、この治りが悪い中耳炎は どうすれば良いのでしょうか?
昨年の夏に健康診断で肺に影があり再検査で非結核性抗酸菌症の疑いと言われました。 それから痰の検査をしたのですが菌が出ず、エリスロシンとカルボシステインを飲みながら様子見しているのですが前回も今回もやはり培養しても痰から抗酸菌が出ません。 このようなことはあるのでしょうか? 先生に聞いたところなんらかの細菌や緑膿菌の可能性とあると言われたのですが、そしたらエリスロシンは効きませんか? レントゲンの結果には大きな違いは違いはありません。 悪化しなければこのまま様子見でいいとのことですが、不安で仕方がありません。 先生に聞いてもなんだか少しめんどくさそうというか(言い方は悪いですが)そんな感じでそれ以上聞けない雰囲気が出てしまいます。それでこちらにご相談させていただきました。 緑膿菌やその他細菌などで肺に影ができることがあるのでしょうか?またその場合エリスロシンでは治りませんか? 影は片方がモヤモヤとした白いものと、もう片方が結節影です。 よろしくお願いいたします。
以前から風邪を引くと必ず気管支が息苦しくなったり咳が酷かったりで困ってます。耳鼻科に通ってて抗生物質をいつも処方してもらってます。同じ薬を飲んでると効果がなく種類を変えてためしてます。3年ほど前、耳鼻科で痰の検査をしてもらうと緑膿菌があったと言われました。誰でもある気にしないでいいです。と言われそのまま気にしてませんでした。先日中規模の病院に行く機会があったので抗生物質が色々と効かなくなってるなど相談しました。ふと緑膿菌の事を思い出し話すと誰でもあるものではないと言われました。 何となく変な雰囲気を感じました。気のせいかもですが早く帰るよう何度も促されました。受付までの道筋まで言われ?バイキン扱いなんでしょうか?耳鼻科の先生はとは対応が違い戸惑いました。そして自分は緑膿菌??大丈夫なんでしょうか?発見されて再検査もなく風邪を引くと抗生物質をもらい少しこじれつつも回復するそんな過ごし方です。
現在、非結核性抗酸菌症と気管支拡張症を患っています。別の病院で二次感染の疑いと言われました。 抗酸菌とは別の菌が入っているかもと言われ痰の検査を出す事になりました。 緑膿菌?とか何とか菌とか言われましたがどんな菌でしょうか? 今はクラリスを服用中です。 別の菌がいた場合の治療法と、薬を教えてください。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 79
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー