48歳女性。
処方してもらったお薬が合っているのか教えて頂きたいです。
一番困っているのは、アレルギーか風邪か分からないですが鼻や痰が喉にへばりつく症状です。
経過
3月〜花粉症のためエピナスチン服用、鼻詰まり鼻水全くなし
4月24日鼻詰まり1日だけをきっかけに
4月26日〜痰が喉にへばりつくようになる
5月3日〜
子どもの鼻風邪うつる 鼻水出始める
痰、鼻が喉にへばりつく
5月7日耳鼻科受診
後鼻漏、粘性の鼻が喉に落ち込んでいる
鼻、耳の通り道が炎症おこしていると診断
風邪で急性の症状と花粉アレルギーもありこのようになっているのかなと。
抗生剤クラリスロマイシン錠200mg 朝夕1錠ずつ処方
帰宅してから調べると、クラリスは慢性にきき、急性副鼻腔炎の第一選択ではないとありました。症状出てから12日目なので急性かと思っていたのですが、耳鼻科のお医者さまに上手く説明できなかったせいかもしれません。
経過から、クラリス朝夕1錠ずつは適切でしょうか?
病院閉まっていて直接お医者さまに尋ねられず不安です。
教えてください。お願いします。