検索結果:200 件
お世話になっております。 8月月初にコロナを患い、発熱、嗅覚障害、鼻かぜのような症状が出ました。 今はこれといった後遺症はないのですが、コロナ発症以降、痰が絡みやすく喉に違和感がありイガイガするため、無理に痰を出そうとするとたまに血が混ざっております。 これは、一過性のものでしょうか?無理に出すからでしょうか?コロナ発症以降、神経質になりがちで頻繁に濃い目のイソジンでうがいもしてしまいます。 様子を見てもいいものでしょうか? 痰はドロドロした風邪の症状の時に出る痰のような感じです。 ご回答を宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
先月10月13日 コロナウイルスに感染しました。39℃の熱が2日続き、ゾコーバ錠と葛根湯を処方されて、5日間飲んで、熱も下がりなおりました。一週間後痰が絡み、出血していたため、痰を切る薬と出血止めをもらい飲みきりました。痰はまだ絡んでおり、なんとなく体がだるいかんじがしました。 それから今日11月3日になり、夕方倦怠感と寒気がしたので、体温測ってみました。37.5℃でした。夜になり、寒気がひどいので、体温測ってみたら、38.9℃でした。夕食を食べてから、カロナールを1錠のみましたが、38℃からさがりません。心配です。 コロナ後遺症なのでしょうか?それとも再感染したのでしょうか? よろしくお願いします、
7月25日に喉の痛み 7月26日に最高38.8度の発熱 7月26〜8月4日頃に痰の絡む咳 がありました。 それからしばらくは何の症状もなかったのですが、8月10日からまた咳が出始め、日に日にひどくなっています。 痰が絡むような咳のときもあれば、乾いた感じの咳のときもあります。 また、今日少し鼻水が出始め、同時に嗅覚がなくなりました。 咳のしすぎで声もかすれています。 7月26日に旦那(最高37.9度)、7月30日に4歳の子供(最高39.4度)にも発熱がありましたが、私含め3人とも1日で解熱。 2人とも私と同じくらいの時期(8月4日頃)まで咳がありましたが、今は2人とも落ち着いていて、咳がぶり返してきたのは私だけです。 高熱と喉の痛みがあったので勝手にコロナかな?と思い、全員検査はしませんでした。 また、かかりつけの病院はもうお盆休みで来週までやっていません。 7月末の発熱がコロナだったと仮定して、コロナのウイルスが残っているのか、コロナの後遺症なのか、7月末とはまた別の菌の風邪なのでしょうか?
10人の医師が回答
私の事で相談です。以前からあまり熱を出すことはなかったのですが、今年に入った2.月と4月頃.左扁桃腺のかゆみがたまに起きそんな状態で声を出す仕事をしていると声が出なくなって微熱が出る症状が2度ほどありました。どれも1週間ほどで自力で回復。 それから2ヶ月後の6/22また左扁桃腺のかゆみと違和感が起き発熱、今回は高熱のため市販の解熱剤で3日後解熱、嗅覚障害が2週間ほど起きました。その際バタバタと家族がコロナになり私もコロナだったと思います。 それからも左扁桃腺がかゆくなることはたまにありますが、2週間前頃から夜中になると毎日ではないのですが、特にエアコンの温度を下げてる時なのか、喉がむずむずかゆくなり痰が絡む咳が夜間の1.2時間起きるようになりその際喉付近と左胸、左の背中付近がゼーゼー息する度に音がして痰の絡む咳が出ます。息苦しさは特にありませんが、また1.2時間で咳がおさまり寝れる状態です。コロナ後遺症でこのような症状が出ることはあるのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
7月末に初めてコロナ感染しました。 もともと喘息があるので心配しましたが、重症化することはなく改善しました。 その後1ヶ月ほど経ってからでしょうか…、息苦しさやものすごく痰が絡み、少しの労作で息苦しくなります。 最近気づいたのですが、たまに寒気がすることがあり、特に今日は悪寒のような寒気があります。熱が出るのかな?と思うような感じですが、熱はありません。風邪のような症状はなく、喘息が少し悪いかなという感じです。 今はカルボシステイン、オロパタジン、モンテルカスト、シシハクヒトウ(漢方、皮膚の痒みに対して)、シムビコートを使っています。 漢方を時々、鼻水が止まらない時は追加して小青竜湯を飲んだり、不安がある時はカミキヒトウを飲むこともあります。 コロナの後遺症なのでしょうか…。悪寒の出現する原因など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
コロナに2月にかかりそれから後遺症で副鼻腔炎を患っていました。 今も後鼻漏が慢性化しておりすぐ喉に落ちてきて不快です。 一昨日絡まりが酷く鼻の奥を引っ張るようにたんをだすように喉奥を動かしていたところ脳がずきずきとし、引っ張られる感覚があり、だんだん目が痛み頭痛がしてきてしまいました。 今も鼻が詰まっているような感じと詰まっている側の左側の頭がかーっと熱く感じます。 咳なし、外に出てくる鼻水なし。 口と鼻の奥にひたすら粘液が絡みます。 37度〜37.4の微熱が3日続いております。 仕事をしていても気づくととても眠くなって意識が飛んでしまいます。 質問1. 副鼻腔炎でしょうか。 コロナにかかってから半年ずっと鼻と喉の粘膜がからんでしまって辛いです(1ヶ月前の鼻カメラ、レントゲンでは器質の異常がないから後遺症だろうといわれました) 3日前無理矢理引っ剥がすようにはなの奥の方を喉を上下させてたんを無理矢理ひきはがそうとしてから頭に違和感を感じるようになりました。 質問2. 頭がかーっとあつい感覚と微熱が気になっています。 脳症や脳炎を起こし始めている可能性はありますでしょうか。 質問3. 急ぎ病院に行かないとまずいでしょうか。 仕事がなかなか休めずで…。 現状様子見でも可能なら頭がぼーっとしますが、なんとか我慢してみます。 ですが緊急なら割り切って病院に行きます。 行くなら耳鼻科、脳神経外科でしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
お世話になります。 6月頭にコロナになり咳が酷く、1か月後にはかなり治まったのですが、その後も時々咳が出ます。 飲酒や喫煙はしていません。 9月に入って以降咳の頻度が上がった気がしていますが、寝起きだけだったり、朝は出なくて午後に少し出たり、出ない日もあったりという感じです。 気管支の辺りが少し苦しいような感じがすることもあります。 基本的には軽い咳なのですが、9月上旬頃から時々気管支の辺り?にゴロゴロ痰が絡んでるような違和感があり、そういう時に痰がらみの大きな咳をすると、上手く説明できないのですが風邪の治りかけのような変な味がします。 痰は出て来ないので色が見えません。 一度寝起きに黄色っぽい痰が出ましたが、アレルギー性鼻炎で後鼻漏があるため、鼻水だったのかもしれません。 2週間程前に呼吸器科に行き、レントゲンを撮ってくださいましたが、綺麗とのことでした。 小さい頃気管支が弱かったが10代頃から症状が出なくなっていたことを伝えると、もともと気管支が弱いためコロナの影響で咳が続いているという診断でした。 フスコデ配合シロップを頂き、咳が酷い時に飲むと治まります。 ただ未だに時々咳が出るのと、変な味の痰のことを病院で伝えれておらず、気になっています。 長くなってしまいましたが、 1、咳と変な味の痰は何かの感染を起こしているのでしょうか?レントゲンしかしていないのですが、再度受診し痰の味のことを伝えて血液検査など必要でしょうか? 2、コロナの後遺症による咳なら、大体いつまで続くのでしょうか? 3、お医者さんの説明から、フスコデ配合シロップは咳が酷い日のみ頓服のような感じで服用するものだと思い、そうしているのですが、合っているでしょうか? それとも毎日服用するものなのでしょうか? よろしくお願い致します。
8人の医師が回答
よろしくお願い致します。 今年5月から咳が出だして、ずっと咳がでます。 病院でもレントゲン、間質性肺炎の血液検査、甲状腺の検査を受けましたが異常なしでした。 こんなに咳が出るようになったきっかけは おそらく3月にコロナになってからだと思います。それまで咳とは全く無縁でした。 見ていただいた先生からもコロナの後遺症な?と言われましたが、咳込む前にヒューヒューいいだしたり、痰が絡み出したりします。気管支喘息なのかな,と不安で先生にも伝えましたが特に先生から検査のはなしはなかったです。 また10月から妊活をはじめるため、あまり薬を服用は避けたく、それまでできたら治したいです。 処方してもらった ・レルベア ・プランルカスト どちらかを服用すると咳が治ります。 先生にどちらかだけでもいいですか?と質問しましたが、どちらでもいいんじゃない?みたいな曖昧な感じでした.... 心のどこかで、薬を服用したくない気持ちがあり、症状がないと薬をやめてしまう癖があるのですが、妊活に向けて、きちんと治したいです。 そこで質問があります。 1、どちらかだけで、咳が治るのですが それでも2つ服用した方がいいのでしょうか。 2、どちらかだけでもいい場合は どちらのほうが体に負担が少なくすみますか? 素人目線ですと、吸引のほうが肺で薬が止まるのでそちらだけでもいいのかなと思っていますが、この考えは正しいのでしょうか.... 3、喘息であれば治るまでにかなり時間がかかるのでしょうか よろしくお願いします。
3歳の女の子です。 1歳9ヶ月の頃に喘息とアデノイド肥大と診断され ・吸入(フルティフォーム) ・点鼻(フルチカゾン) ・粉薬(フランルカストDS10%0.5g フェキソフェナジン塩酸塩 0.6g) を毎日服用し それに合わせてコロナ検査の際に頂いた ・咳止め(アスベリン散10% 0.13g) 毎日服用しています。 18日から咳と軽い鼻水がではじめ、 23日に39度代の発熱→コロナ陽性でした。 28日現在、熱は下がりましたが鼻水と酷い咳が続いており、 食欲も少なく(喉が腫れてる?)心配しています。水分は取れています。 特に咳(乾咳や粘り気のある痰が絡んだ咳)常に出ていて止まらない状態で、時折クループ症候群の様な音になります。 咳が多く疲れてしまい昼間も寝る時間が増えました。 夜も上手く眠れず起きてしまったり、大きないびきをかいています。 コロナワクチンは打っていません。 同時期にコロナになった弟が結膜炎になり、それがうつったのか長女も少し目が腫れ目やにが出ています。 気休め程度ですが、 ・蜂蜜りんご水を作って飲ませる ・飴を舐めさせる ・寝る時は状態を起こす ・湿度50〜60%に保つ という事をしています。 そして先程は盛大に痰がらみの液体を咳とともに吐いてしまいましたが咳は止まりません。 以上を踏まえてご質問があります。 1、基礎疾患を踏まえ、今の状態だともう一度病院に連れて行った方が良いでしょうか? 2、肺炎になっている可能性はありますか? また、自宅で肺炎を見極めるポイント等はありますか? 3、ワクチンを打っておけば咳(後遺症?)含めてもう軽傷で済んだのでしょうか? 4、三歳の様な小さい子でもコロナワクチンを打つ方は多いのでしょうか? 5、気をつけるべき点や緊急を見極める点等はありますでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。 急変したりするのか分からずとても心配しています。 よろしくお願い致します。
4人の医師が回答
44才の主人、2週間ほど続く咳についてご相談させてください。 7月に入り家族3人それぞれ発熱などの風邪症状がでています。 7/4 発熱(私)38℃くらい 2日ほどで解熱 咳少し 7/6 娘発熱 こちらも38℃くらい 翌7日発熱外来受診 検査は無し 月曜日には解熱 鼻水あり(もともとアレルギー性鼻炎で服薬中) 7/14 主人発熱 38.8℃ 発熱外来受診 コロナ、インフルいずれも陰性もSpo2が94 翌日37℃台 火曜日には解熱(以降の発熱はなし)。 7/17 耳鼻科受診 咽頭気管支炎の治りかけと言われる。咳止め処方。 7/19 別の疾患でお世話になっているかかりつけ医受診(リモート)。 コロナになってるorなってたんじゃないか?とのことでこちらでも咳止めを処方される。 以上がこれまでの経過です。 主人は7/17から処方された咳止めを服用しています(耳鼻科でもらった薬を飲み終わり、かかりつけで処方された薬を服用中)が、ずっと乾いた咳が続いています。 痰が絡むことはほぼ無く、今は少し鼻づまりもあるようです。 嗅覚・味覚に異変は無いそうです。 娘も似たような咳をしています。 私自身は発熱して以来なんの症状もありません。元気です。 これはコロナであるorコロナだった(現在の咳は後遺症)と 考えた方がいいのでしょうか? 一度の検査で陰性でしたが、市販のキットなどを利用し、再度検査をすべきでしょうか? 主人は2021年に肺にすりガラス陰影があると言われ、毎年CTを撮影しており、 それに関連があるのではないかと不安になっています。 (これまでの検査では何も問題はありませんでしたが...) 乱文・散文で大変恐れ入りますが、ご助言をいただきたく存じます。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 200
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー