5歳の男の子ですが、1/2の夕方から急に38.9°の発熱をしました。元気はなくややしんどそうにしていましたが、熱以外の症状は多少の鼻水のみ。また鼻水は年末くらいから、多少でていました。
1/3は一日中38度台、夜に39.0°で熱せん妄のような様子がみられ、しんどそうにしていため、解熱剤を飲ませました。
1/4も38度前後だったため、小児科を受診しインフルエンザ検査は陰性でした。痰が絡んだ咳も少しでていたため、咳と鼻水の薬を処方してもらいました。
1/5〜6日中はやや下がることもありつつ38度前後の発熱
1/7に再度小児科を受診し、アデノウィルス陰性、血液検査で白血球6,710、炎症蛋白CRP0.3で全く問題なし。痰が絡む咳症状があるため、クラリスマイシンを3日分処方されました。
1/8は日中37度台、夕方から38度台。
1/2と3の39度近い発熱時以外は、元気に過ごしており、水分もとれ、食事はいつもよりはやや少なめですが普段通りの食事を食べています。1/7の受診時の医師からは血液検査の結果が問題ないので、風邪などのウィルス性の感染症だと思う。このまま1-2日熱が下がらなくても自然治癒すると思うと言われましたが、もう少し様子見て熱が下がらないようならまた受診し、大きな病院へ紹介状をだすとも言われています。
子どもの様子を見ていて、熱と咳以外は元気に過ごしており、夜も眠れています。発疹などもなく、血液検査で問題もなかったことですし、このまま様子見で自然治癒を待っていて大丈夫ではないかとも思うのですが、このような場合で急いでさらに詳しく検査した方が良い病気とかが潜んでいるようなことはあるのでしょうか?