痰が絡む眠れない子供に該当するQ&A

検索結果:468 件

咳が酷く困っています。

person 30代/女性 - 解決済み

子供発熱→夫が咳→私にうつり、 10月半ばから2週間咳がでていました。咳が出て1週間の時に受診し抗生剤やアレルギーの薬をもらい1週間で治りました。 そこからまたすぐに子供発熱→夫咳→私のパターンで 今度はまず副鼻腔炎になり、抗生剤などで5日くらいで良くなってきたところで咳が出始めました。 最初は痰が絡む咳で、その後乾いた咳も出てきましたが10日くらいほぼ良くなっていたのに11日目に突然酷くなり、13日目の現在、悪化中です。 痰が絡む時は濃い黄緑の痰や黄色い痰、透明な時もあります。 特に朝起きてから1時間後くらいから咳が出始めてだんだん酷くなり、お昼頃は朝よりマシになりますが咳は継続して出ます。 夜寝る前にまた咳が増えてきますが、咳止めを、飲むと朝まで眠れます。(咳止め飲まずに寝ると咳で夜中に起きます) また特に夜は、えへん虫(喉がイガイガする)感じがあり、 飴やお湯を飲むと咳は良くなりやすいです。 近くに呼吸器内科がなく、オンラインで呼吸器内科を受診したところ 咳喘息でしょう。と言われ、吸入のお薬とアレルギーのお薬をいただきました。3日くらいで良くなると思うと言われました。 オンラインのため、判断に悩まれているような感じもあり…私もここまで詳しく症状や経緯を説明できていません。 そこでご質問です。 ☑︎咳喘息でも濃い黄緑の痰や黄色い痰はでるのでしょうか? ☑︎喉がイガイガする、えへん虫のようなものも咳喘息の一種でしょうか? ☑︎遠くても一度、呼吸器内科で検査などをした方が良いのでしょうか? 長々と申し訳ありません。 非常にメンタルが弱いのと嘔吐恐怖症で 咳混んで吐きそうになると、辛くてたまりません。 咳喘息がずっと治らないなどというのを沢山見かけるので、 治らないのかな…と思ってしまい落ち込んでしまいました。 宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

生後半年の子ども、痰の絡む咳で朝いちで受診し薬を処方されましたが夕方に発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後半年の子どもですが、一昨日くらいからコンコン咳をして発熱はなく様子をみていたところ今朝早朝から痰の絡む咳で苦しそうでした。8時頃は37.8度でしたのでそこまで緊急ではないけど痰が心配になり、休日当番医(小児科)を受診しました。 診察してもらったところ胸の音は綺麗なので気管支炎ではなさそう、喉が赤いとのこと。 以下の薬が混ざったものを処方され、帰宅後すぐに飲んでその後は5時間以上あけて1日3回食前に飲むようにとのこと。 ・セファクロル(1.5) ・アセトアミノフェン(0.2) ・メチエフ(0.3) 9時半頃帰宅後、すぐに薬を飲ませ、その後は、14時半過ぎに飲ませましたがこの時は、嫌がり3分の1くらいはこぼしたように記憶しています。 日中は離乳食も食べ、ミルクもよく飲んでいましたが痰の絡む咳はあまりよくなっていません。まだうまく話せませんが声も枯れているような感じです。 夕方17時半頃にお風呂に入れようかというところで発熱しており最高で39.2度でていました。夕方のミルクは半分以上残しましたが、ヒューヒューという呼吸音のまま眠ったりしています。 私は不安でここに相談をしていますが、夫はまあまあ、という感じで様子見すれば良いとの意見です。 処方薬は今日も含めて3日分ですが、このまま様子をみて投薬のみで大丈夫でしょうか?

10人の医師が回答

5歳の子供、夜間のみの咳が約3ヶ月続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供です。 6月中旬より、夜間のみ(就寝前・就寝中・寝起き)の咳が続いており、心配です。1〜2週間程度ごとに受診し、薬をもらって、よくなったりまた咳がひどい日があったりを繰り返しながらも、日中はほぼ咳もなく元気いっぱい遊んでいるので、保育園も欠席しておりません。 最初に咳が出始めたときから、一度も発熱しておらず、咳は痰が絡んだようなゲホゲホという咳です。受診時に毎回呼吸音に問題はなく、8月に一度レントゲンを撮ってもらいましたが異常なし、抗生剤も1週間飲みましたが、あまり効果がなかったです。(飲み薬もいろいろ変えてみてもらっていますが、あまり効果は感じられません) 就寝前後の咳はほぼ毎日ありますが、就寝中に目が覚めるほどの咳き込みはこの3ヶ月で数回でした。しかし、今週、一度寝てから咳き込みで起きることがあり、土曜の夜と今日(先ほど)咳き込みが強くて嘔吐しました。その後は落ち着き眠っています。 薬を飲んでいても、咳が止まらないので心配ですし、子供も夜よく眠れないのではないかと、気がかりです。いろいろ調べてみたのですが、「咳喘息」の可能性はありますか?(咳にゼイゼイ、ヒューヒュー音はありません。) なんとか、早く治してしっかり眠らせてあげたいです。検討のつく病名や効きそうなお薬があれば、教えてくださると、かかりつけ医に相談しやすいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

どの方法が風邪療養に良いか教えて下さい。

person 30代/女性 -

先週14日に子が風邪を引き、私が24日に ・喉の痛み ・痰がとても絡む咳(痰は出しても飲んでもすぐ復活して絡んでる感じ。色は黄色というか薄茶色のような色です) ・とにかく鼻水(鼻腔が塞がったり塞がらなかったり、鼻水は透明であまり粘つきはなく、時々ほぼ水のよう)の症状が出ています。 とりあえず ・はちみつ、みかん、ヨーグルト、キムチを食べる ・鼻うがいする ・授乳中なので小青竜湯飲む はやっています。 ネットを見ると・鼻が辛い場合は温める・冷やすと鼻水が止まる ・喉を温める・喉を冷やす とどっちなのか分からない答えが書いてあります。 とりあえず垂れる鼻水には鼻の周りを冷やすとあり冷やしたら一時的に止まりましたがもう冷やしても効果がなくなりました。 また胸に塗るとスーッとするあれ、CMでよくやってるやつを胸、背中、足の裏に塗ると温まって風邪が治りやすくなる。というのも見ました。 一方で、喉と後頭部を冷やすとスッキリして眠れるからこちらの方が良いとも書いてありました。 多分色々な考え方(炎症は熱だから冷やす!とか)があるのかなぁと思いますが、先生たちはどれを選択したらより良く風邪が治ると思いますか? それともう1つ、子どもの電動鼻吸い器があるのですが 鼻をかむのと鼻吸い器で吸うのはどちらが良いですか? 鼻をかむのは圧?がかかるし、 電動鼻吸い器だと奥の方が出ない感じがします。 もう1つ… 久々の風邪なのですが、症状、鼻水が上記の通りだとこれは風邪の引き始めでまだまだかかりますか? 鼻水が黄色くなればそろそろ治るよとかありますか?

4人の医師が回答

1歳児 風邪と夜中の咳き込みが止まらない

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の子どもです。 2週間前くらいから、便が少し緩めでした。風邪かと思われます。時系列で状況を説明します。 5日前に38.0度の発熱。くしゃみと鼻水がよく出る。 4日前に37.1度に解熱。くしゃみと鼻水は弱まる。 3日前に37.6度の発熱。鼻水は減って見えるけど、口呼吸が多くなり、鼻の奥が詰まってそうな印象。咳が出だす。 2日前に小児科受診。熱は37.3度。鼻水は減った。たまの咳き込み(特に夜中の咳き込みが酷い)があり、風邪と診断されて薬を飲み始める。 1日前は37.1度。夜中の咳き込み。鼻水は、少なめ。 昨夜は、夜中に痰が絡んだ咳き込みで眠れなくなってしまい、最終的には鼻水が出だして鼻水吸いをして寝付きました。 咳き込みだすとオエオエしてしまって、痰で窒息しないのか心配になります。 食欲はあります。通常時に比べると元気はありませんが、ぐったりというほどではなく活発です。 夜中の咳き込みがひどく、もう一度受診すべきか迷っています。 今のままの薬を飲んでいれば問題ないでしょうか。(処方薬;ムコダイン、ムコソルバン、メプチンのシロップ) よろしくお願いします。

11人の医師が回答

7歳男子 サチュレーションが低い

person 10歳未満/男性 -

4年前に一度、喘息で大発作と診断され入院。その後2年間、予防をしたが、今は何もしていない。 8月7日に38°発熱。 すぐ解熱。 その後咳がではじめる。 10日咳が痰絡み始めたため、旅行前と言う事もあり、休みにやっている病院で受診。喘息ではないが、グループと診断。朝夕、翌日と3回吸引をして、盆休みなため、リンデロン痰切り等の薬の、処方を受けた。旅前と言う事もありメプチンエアーを持たされた。 その後、咳は治りつつあったが、8月14日、再び咳がひどくなりはじめる。 8月16日、本日、38度あり、咳が痰絡みし始めた。ご飯をたべたあと、咳をして吐いた。眠った際に、お腹で息をしていたため、サチュレーションを測ってみたら94だったため、ホフナリンテープを貼り、夕方、救急外来でみてもらったが、そのときは96あり、雑音もなく喘息ではないと診断された。 今現在、時折、咳。お腹で呼吸。喉はぺこぺこしていない。咳は時折するもののよく寝ている。 ただ、サチュレーションが93から94。体制によっては96になったりもする。脈拍は90から100くらい。 ご相談 1.喘息でなくてもサチュレーションが低いのでしょうか。よく寝ていますが、メプチンエアーを投入すべきですか? 2.明日、もしくは、今すぐにでも、再度、病院に受診すべきですか? 3.明後日の土日、私(母)が家を留守にするため、祖母に2日間預ける予定をしていました。目を離してはいけない状況でしょうか 今回、一貫して、子供自身はしんどくないと言います。が、普段よりよく寝ます。 旅にでて、悪化させてしまったのでしょうか。2回とも受診では喘息ではないと言われましたが、サチュレーションが低いため心配しています。(普通家庭なら、サチュレーションはかる機械はないので気づかないでしょうが)10日くらい、症状が続いていますが、基本的にねてる時はさほど咳はしません。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)