痰に血が混じる少量に該当するQ&A

検索結果:271 件

血混じりの痰(画像あり)

person 30代/女性 -

1ヶ月前から咳と痰、鼻詰まりなどが続いてるので今日耳鼻科に受診したところ、急性副鼻腔炎の診断で1週間抗生物質と痰切りの薬を処方してもらいました。 耳鼻科では溜まった膿の吸引とネブライザーの処置をして頂きました。 薬局で薬をもらって車に乗ってから鼻がむずがゆい感じでくしゃみが4回ほど出た後、鼻水が混じったような痰が出たのでティッシュに出したところ、画像のような血が混じっていました。過去にも咳をしたときに出た痰に線状の血のようなものが出たことがありましたが、今回の量は初めてです。 耳鼻科の受診も終わった後だったのでどうすることもできずそのまま帰宅しましたが、心配になってきました。 昨年の11月に別件で肺のCTを撮り結果は異常なしでした。 1、様子見でも問題ないでしょうか、もしくは受診した耳鼻科に再受診が必要でしょうか 2、画像のような出血は少量なのかわりと出ているのか、どちらでしょうか? 3、気管支拡張症も心配なのですが大丈夫でしょうか?CTでは指摘されていないのと、咳喘息も持っており呼吸器科で定期的に肺機能検査はしております。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

何日も続く喉の痛みと血痰

person 30代/女性 -

12月上旬の喉の乾き痛みから始まり、年明けから朝に少量の血が混じった血痰が出るようになったと以前ご相談させていただいたのですが、少量ではありますがまだ治っていません。 総合内科と耳鼻咽喉科を受診し、 総合内科では、今の時期の症状として珍しいものではない。治る前に炎症を起こすことを繰り返してしまっているのだろうとのことで、気管支が傷付いて出血している可能性が高いと言われました。 1週間程もらった薬をのみ、朝の痰も黄色っぽい色になったのですが、まだ唾を飲む時の痛みがとれず、日中に1〜2度透明の痰の中に少量の血が混じったものが出ることがあります。飲食時の飲み込みずらさは特になく、しばらく唾を飲んでいないと次に飲むときに乾きのような突っ張る感覚が痛いです。咳はほぼありません。 昨日、耳鼻咽喉科で内視鏡をしていただいのですが、喉からの出血は見たところないようで、声帯のあたりまで映して異常なしだと言われました。ただ食道が年齢のわりにむくんでいるから、逆流性食道炎かもしれないと、胃酸を抑える薬等をいただき2週間これで様子を見ましょうと言われました。 1番酷かった時の色と比べると朝の痰や喉の痛みも少しずつではありますが、良くなっているような気もするのですが、決定的な原因がわからず、大きな病気なのではないかととても不安です。 食道がん胃がん、咽頭がん、肺がんなどの可能性もあるのでしょうか。また、考えられる原因を教えてくださるとありがたいです。 もし14日でも改善されなかった場合、消化器内科か呼吸器内科どちらを受診するべきでしょうか。 関係あるかはわかりませんが、難しい親知らずを抜歯した数日後から、突然喉の異変が始まり今に至ります。

4人の医師が回答

血痰が続き甲状腺癌の再発が心配

person 50代/女性 - 解決済み

2024年4月上旬にエコーと細胞診、CTにて甲状腺癌乳頭がんとリンパ節転移との診断で6月上旬に大学病院にて手術。甲状腺左葉胸部切除+頚部郭清術(左D1)を施行。病理ではpT3bN1a。4月と5月の術前のエコーでは1.4cmと言われていた腫瘍は切ってみたら3cmとのことで低分化癌を疑ったが病理の染色検査の結果低分化癌ではないとの診断。ただ、高リスク乳頭がんということなのかTSH抑制療法でチラージンも飲むことになる(現在TSHが下がりすぎ動悸もするため休止中)。 8/20に念のためPET-MRIを受け特に病的FDG集積は認められないとの結果だったが、肺野に関しては感度はCTには劣りますとのこと。 9月下旬より痰に少量の血が混じるようになり、もう2週間毎日続いています。風邪症状もなく咳も特になく、耳鼻科のファイバースコープでも異常無しでした。病理の結果も想定より悪かったことと少量とは言え血痰が続くなどは初めてのため、甲状腺癌の再発や取り残しや転移を心配しています。 今回、手術した大学病院から戻されたクリニックで首のエコーをしましたが特に異常見られず、これからCTは撮るのですが、なかなか予約も取れずゆっくりペースなので不安です。先生は再発にしては(術後4か月)早すぎるので可能性は低いと言いますが、それでは毎日痰に血が混じる原因はなんなのだろうと思ってしまいます。どんな原因が考えられ、どんな検査が必要と思われるかご意見を伺いたいです。 手術した大学病院も甲状腺ではそれなりに有名なところですし今通院中のクリニックも甲状腺のクリニックですが、再発転移の可能性が出てきた場合は癌専門病院のようなところへセカンドオピニオンや転院などを考えた方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)