痰に血が混じるに該当するQ&A

検索結果:2,822 件

7歳男の子 インフルエンザ療養中の相談

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子なんですが、A型インフルエンザと診断され、自宅療養中に血痰?が出ました 心配なので写真と共にご相談させてください。 以下に経過をお書きします。 19日~20日に跨いだ深夜2:00頃 発熱(39・5度) 熱以外に症状なし 20日午後受診 検査にてインフルエンザA型の結果陽性/コロナ陰性 【処方】 イナビル レスブレン錠20mg カルボシステイン錠250mg オロパタジン2.5mg カロナール錠 体温(39・5度) 多少の咳 食欲なし 深夜に咳と共に嘔吐1回 21日 体温平熱に戻る 食欲あり 多少の咳と痰 22日 体温平熱 食欲あり この日から処方薬(イナビル以外)を飲み始める 23日 昼頃に少しだるそうで眠る、沢山の汗をかく 体温(37・7度) 食欲も元気もあり 多少の咳と血痰? ※本人から痰に血が混じるとの報告で気づく 痛みは訴えていません 以上になります 本人曰く 一昨日か昨日より血が出ていたとのこと 鼻水には血が混じらないとのこと それとインフルエンザの検査時に綿棒で鼻の奥を拭う検査でしたが綿棒に少し血がついていました 1番気になるのは血痰の原因です。 緊急性がありますか? また今後、留意すべき注意点をお教え下さい。

4人の医師が回答

鼻血及び、うっすら赤い血の筋のようなものが混ざった痰が出ます

person 30代/男性 -

2ヶ月程前から、喉の痛み・血の混ざった痰があり、自宅近くの耳鼻咽喉科に行き、喉の痛みと鼻詰まりと血痰の症状について説明し目視で鼻の穴と喉を見ていただき、おそらく鼻炎で炎症を起こしているとの事で、抗生剤等の薬を1週間分処方して頂き、飲んでいたのですがあまり良くならず、薬を飲んでしまったタイミングで咳も出ていた為内科に行ったところ、肺のレントゲンを撮ったところ、特に異常は見受けられず、 症状が出てから1ヶ月程度経った頃に喉の痛みと鼻づまりと血痰の症状がおさまったので治ったのかな、と思ったのですが、ちょうど今から3週間前にまた朝起きると痰に血が混じる症状が出たので、おかしいと思い、当初行った病院とまた違う病院の耳鼻咽喉科に行きました。 すると、鼻にカメラを入れて頂き、喉と鼻の間のアデノイドのあたりに大きな腫れがあるとの事で、MRI撮影をし、2週間後に説明しますとの事で、 2週間経った今日病院に行ってきたのですが、どうもMRI画像がブレていてよく分からないとの事で、 またカメラで鼻の奥を見ていただき、今は出血はないのですが、腫れている箇所が充血しており、通常のアデノイドの腫れとは違うと思いますので、大きい病院を紹介するので大きい病院で見てもらってくださいと言われました。 その大きい病院は土日祝休みなので、見てもらえるのはまだ先になりそうです、、、 怖くて先生に何も聞けなかったのですが、このような例はどのような病気の可能性がございますでしょうか、、、 アドバイスお願い致します、、、

2人の医師が回答

頭が小刻みに揺れる その他症状

person 10代/女性 -

ここから先長い文になってしまい申し訳ないです。 先ほどスマホを見ていたときに頭が小刻みにガガガと揺れる感覚と少し目眩のようなものがありました。 そして前々から悩んでいた症状があります。 体を動かしたりすると頭がピキピキと鳴り、頭頂部あたりがツーンとしたり頭の後ろがやや痛むことがあります。 軽い目眩や急な気持ち悪さ、手足が少しピリピリと痺れたり、若干足が筋肉痛のような感覚であったり、首の痛み、左こめかみの血管が浮き出ていたりなどです。 ただどの症状も割と早く落ち着きます。 そして私自身精神疾患持ちの為、強迫観念によるうがいの回数が多くその後頭の違和感を感じることもあります。 他にも少し重めの症状があります。 数日前久しぶりに外へ出たのですが急な目眩に襲われました。ですが家に入ると落ち着きました。 この前お風呂場から出ようとしたときには倒れてしまいそうな感覚にもなりました。 昨日はお風呂上がりに若干脈が乱れていましたが、すぐ落ち着きました。胸に関してはたまにビクッとしたりほんの少し痛むことがあります。 去年の5月6月に胸と脳の検査を受けたのですが異常はないと言われました。 ですが脳の検査を受けたときにお医者さんから姿勢が悪いと言われて以来気をつけてはいるもの気づくと姿勢が悪くなってしまいます。 関係あるのか分からないのですが、数ヶ月前から痰が多く出ます。鼻水や痰に血が混じることもありました。今血は出ていません。 色々書いてしまい申し訳ないです。 これらの症状に何か緊急性はあるのでしょうか? 何か病気ではないのかと不安です。

3人の医師が回答

血痰が続き甲状腺癌の再発が心配

person 50代/女性 - 解決済み

2024年4月上旬にエコーと細胞診、CTにて甲状腺癌乳頭がんとリンパ節転移との診断で6月上旬に大学病院にて手術。甲状腺左葉胸部切除+頚部郭清術(左D1)を施行。病理ではpT3bN1a。4月と5月の術前のエコーでは1.4cmと言われていた腫瘍は切ってみたら3cmとのことで低分化癌を疑ったが病理の染色検査の結果低分化癌ではないとの診断。ただ、高リスク乳頭がんということなのかTSH抑制療法でチラージンも飲むことになる(現在TSHが下がりすぎ動悸もするため休止中)。 8/20に念のためPET-MRIを受け特に病的FDG集積は認められないとの結果だったが、肺野に関しては感度はCTには劣りますとのこと。 9月下旬より痰に少量の血が混じるようになり、もう2週間毎日続いています。風邪症状もなく咳も特になく、耳鼻科のファイバースコープでも異常無しでした。病理の結果も想定より悪かったことと少量とは言え血痰が続くなどは初めてのため、甲状腺癌の再発や取り残しや転移を心配しています。 今回、手術した大学病院から戻されたクリニックで首のエコーをしましたが特に異常見られず、これからCTは撮るのですが、なかなか予約も取れずゆっくりペースなので不安です。先生は再発にしては(術後4か月)早すぎるので可能性は低いと言いますが、それでは毎日痰に血が混じる原因はなんなのだろうと思ってしまいます。どんな原因が考えられ、どんな検査が必要と思われるかご意見を伺いたいです。 手術した大学病院も甲状腺ではそれなりに有名なところですし今通院中のクリニックも甲状腺のクリニックですが、再発転移の可能性が出てきた場合は癌専門病院のようなところへセカンドオピニオンや転院などを考えた方が良いのでしょうか?

2人の医師が回答

タグリッソの効果と副作用について

person 70代以上/女性 -

前回の質問したタグリッソについての追加質問になります。 前回の質問後、そのままタグリッソを服用しておりましたが、三日目に喀血いたしました。今まで、痰に血が混じることはありましたが、血そのものが出てしまいました。 病院へ行ってそのまま入院することとなり、発熱もあり肺炎も起きているとの事で、止血剤と抗生剤の治療になりました。その後も出血することがありましたが、一時的に止まったので、退院となりました。 退院後の血液検査で、 前回の数値の CEA6.7 シフラ2.69から CEA4.8シフラ 1.78に下がりました。 しかし、画像では影は大きくなっており、脳の転移は一部の消えていましたが、別にまた現れていました(癌なのか他の疾患なのかはまだ不明)肺の影は出血した影なのか、癌なのかは判別できませんが、出血は続いているため、タグリッソは効いていないと判断され、中止になりました。 また、アミラーゼの数値が999と振り切れており、膵臓のエコーを診てもらいましたが、大きな異常はなかったことのことでした。血液検査も炎症の数値は全く問題なく、わかりません。 とりあえず、点滴の治療はやっているようですが、明確な説明がありませんでした。 そこで質問ですが、一つ目は、タグリッソの効き目についてですが、CEAなどの数値が下がっている事をみると、タグリッソはいくらか効いていたのではないかと、思ってしまいます。肺の影は、出血か癌かの区別がつかないと言われていましたし、脳の転移も消えていました。もう一つ新しく出来た脳の影は、癌なのか梗塞なのかも分からないと言われました。タグリッソが効いている可能性はないのでしょうか? もう一つは、アミラーゼ高値は、タグリッソの副作用としてはあり得るのでしょうか?また、服用三日目に出血が始まったので、出血もタグリッソの副作用である可能性はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

繰り返す微熱、咳、痰(血痰)について

person 30代/女性 -

タイトルにもある症状(血痰は約1週間)が2週間以上続いています。 時系列でご説明すると、まず11月7日に2才の子どもが2回目のインフルワクチンをし、夜中に高熱を出してからそのほかの家族の不調が続くようになりました。 11月8日に今度は母親の私が発熱。37.6度。その後5日後ぐらいに再発熱。37.6度。 症状は、喉の痛み、鼻水、倦怠感、から咳と痰。インフルエンザにかかったかのような症状でした。インフルエンザのワクチンは10/17にしており、この頃自宅でのコロナ、インフルエンザの抗原検査は陰性だったので特に受診はしていません。 しばらく熱っぽさと咳と痰が続きましたが、2週間ほどで落ち着いていきました。 11月25日前後から痰に血が混じるようになり、この頃まだ乾いた咳も出ていました。血の色は鮮血〜赤茶色などさまざまで、量は多めのときもあれば少なめの時もありました。ここまでの血痰は初めてだったので11月28日に受診し、現在痰の検査結果待ちです。コロナとインフルエンザ、マイコプラズマは陰性でした。 11月30日、血痰が出なくなってきたと思っていたところ、12月1日の夕方から倦怠感が出てきて、夜発熱。夜中も寒気で起きたり、血混じり(赤茶色)の痰がずっと出ていました。 12月2日の今朝、まだ微熱。痰の色は時間が経つごとに茶色になっていきました。夕方また微熱、だるさがあります。 ちなみに夫は血痰以外、ずっと私と似たような体調不良が続いており、それに加えて胸の痛みもあるそうです。コロナインフル、マイコプラズマすべて陰性です。夫はレントゲンもとりましたが異常はなし。ただ血液検査の結果白血球の値が高いのと、炎症反応が3以上あるとのことでした。 現在、私自身妊娠17週目で、レントゲンは撮っておりません。考えられる病気が知りたいです。

6人の医師が回答

続く血痰、副鼻腔炎から?肺がんも心配です。

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 8月に風邪をひき、片方の鼻水が目立ち、耳鼻科にて副鼻腔炎とのことで、もうすぐ3ヶ月の抗生剤を終えます。CTで石灰化があり真菌が原因になっている可能性もあるそうで、来週再度耳鼻科を受診してCT、その後手術?とのことです。 9月に2度、10月に1度茶色い痰が出ました。9月はまだ鼻水がひどく、副鼻腔炎の症状だろうと耳鼻科の先生に言われていました。10月は半日だけ喉が痛かったです。 11月19、22、23、25日にピンクがかった痰がありこちらでご相談し、念のため呼吸器内科を受診、64列のマルチスライスCTを受け、先生からは「読影してもらうけど多分心配なさそう」と言われ、現在喀痰検査を提出し、週明け受診予定で、読影結果と喀痰検査の結果を伺います。ただ、一応25日に原因がわかれば安心かと耳鼻科を受診し、カメラで喉まで見ていただき、両方の上咽頭に出血がありました。耳鼻科の先生は、原因はこちらで、肺がんの出血はもっと鮮血がたくさん出ると話されていました。 その後血痰はなかったのですが、今朝、朝1番の痰がまた写真のように茶色でした。 ご質問です。 1、副鼻腔炎がある場合、このように痰に血が混じることが頻繁にあるのでしょうか?(上咽頭などに炎症も起こしやすい?)今まで血痰が出たことがなく、その都度やはり大きな病気ではないかと不安になります… 2、鼻からの可能性が高いのかなと思いつつ…来週早々に呼吸器内科を受診し、幸いCTも喀痰検査も仮に異常がなかったとして、これまで、また今後も血痰が続けば、気管支鏡検査などをお願いしたほうが良いのでしょうか? 3、肺がんによる血痰は、耳鼻科の先生がおっしゃるように、ピンクや茶色がかったものとは違うのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)