先週の金曜に家族が発熱し、土曜の夜に自分も軽く風邪のような症状が出始めました。具体的には声枯れ、喉に痰が張り付くような感じと咳が少し、夕方頃から少し寒く熱が出そうな感覚だったため暖かくして寝ていたところ徐々に暑くなり寒気もなくなり、軽く食事をとって発熱に備えロキソニンを1錠飲んで寝ました。
夜中に目が覚めた時はスッキリしていましたが朝改めて起きるとまだ怠さがあり食欲が無く、午前中は調子が悪かったのですが、昼頃市販の風邪薬(アセトアミノフェンが入ったもの)を飲んだところかなり症状は回復し体感的にも熱はなさそうでした。咳は続いていたため疲労感はあるもののその翌日も普通に過ごしていました。夜に鼻詰まりになり匂いがわかりにくいなーと感じることはありましたがその程度でした。
そして今朝(水曜)起きると寝汗を少しかいていて熱っぽさがありましたが30分程度で収まり、熱を測ったところ平熱でした。引き続き咳と後鼻漏のような症状に加え今日から匂いがわからなくなりました。
(発熱した家族は解熱後、咳と粘度の高い鼻水が残っているようですが他の症状はなく回復)
インフルエンザばかり気にしていたためコロナの可能性を考えていなかったのですが、この場合土曜の夜が症状の始まりだとすると嗅覚障害があったとしても外出自粛は木曜までと考えて良いでしょうか?また、コロナ以外で上記の症状などから嗅覚が無くなってしまうことはありますか?
現在はお腹の張り、嗅覚障害、後鼻漏(鼻の奥の方に粘度の高い鼻水があるように感じます)、痰、時々咳と夜になると鼻が詰まります。ただの風邪だと思い過ごしていたため熱もなく発症から数日経ってしまった今更病院に行くべきなのか?悩んでおります。