癌の初期症状に該当するQ&A

検索結果:1,609 件

寝起き肩甲骨痛み朝食時のみ飲み込み時の痛み(妻26歳

person 20代/女性 -

妻(26歳)ですが、下記症状があります。 食道のガンなど可能性はありますか。とても心配です。 ・症状と発現時期 1)起床〜2時間 右肩甲骨の痛み発現  →一週間前から 2) 朝食時のみ 食べ物通過時食道の痛み(肩甲骨の高さ位置)に痛み発現 チクチクとかではなく、熱いものもしみない。 →4日ほど前から ・妻の基本情報 年齢26歳 喫煙歴なし 飲酒も月1〜2回 身長155センチ 体重不明ですが、普通です。 ・直近の変化点 2週間ほど前に左腹部のホクロを除去。 数日前まで腹筋に力を入れないようにしていたそうです。傷口が痛むため。その際上半身に変な力が入っていたようですが。 変化点としてこれくらいです。 昨日、整形外科で胸部前方と横からレントゲンをしました。 結果、骨や肺に異常はないとのことでした。 年齢的にも、ガンとかの可能性は低く 症状が続くなら消化器内科を案内されました。 とりあえずは安心してるのですが、 もしものことを考えるととても不安です。 当方自身、逆流性食道炎の経験があるのですが、妻の症状とは異なります。当方は喉の詰まりが原因でした。 調べてると、がんなどの初期症状に食道が痛んだりする とネットで見てとても不安です。  肩甲骨の痛みからくるものであればいいのですが、いかがでしょう。 ちなみに、起床後2時間ほどで1).2)の症状は無くなるようです。

3人の医師が回答

性行為後から茶色いおりもの

person 20代/女性 -

パートナーとの性行為後から薄めの茶色いおりものがでます。性行為自体が1ヶ月ぶりでした。性行為後、ゴムを見てみるとゴムにも茶色い血?おりもの?みたいなのがついており、私も拭いてみると同じのがついていました。そこからおりもののようなものがでており、ダボダボと垂れるような多さではなく、匂いも特にないのですが、トイレットペーパーで拭くと少しついているくらいです。 性行為から今日で2日経ちますが、おりものの量は特に変わっていません。 腹痛はないですが便通は良くなりました。 性行為はパートナーに聞くといつもよりは濡れてないけど全く濡れてなかったことはない、とのことでした。 茶色いおりものについて調べてみると、子宮頸がんや子宮体がんなどの病気の恐れがあるとでておりすごく不安です。 他には陰部の傷、古い血が出ている、など色々ありました。 ちなみに、生理はいつもなら8〜9日間あるのですが今回は6〜7日間で整理が終わりました。性行為の1週間ほど前に生理が終わっています。 これは、癌による初期症状なのでしょうか… 怖くてあまり寝られていません。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠か性病なのかどうか

person 20代/女性 -

25歳女性(私のパートナーです) もともと生理不順、卵子がうまく作られず、排卵もうまくできていない彼女の話です。 8/10あたりに生理らしきものがあり、一週間ほど続きました。 時は飛んで、9/10日ごろに2日ほど少量の出血があり、血は止まりましたが、いつも無いような、腹痛がずっと続いています。便もいつものようには出ていないようです。 もしかしたら妊娠か、性病かもと思い、17日に婦人科に受診したところ、妊娠の話すらせずに、性病と子宮の癌の検査になりました。 この時スコープ?で膣にカメラを入れて医師が診てくださったそうです。 診断結果は今週末(10/1)に出ます。 病気も不安ですが、まだ結婚の挨拶、入籍はしておらず、妊娠してないかどうかも心配です。お互い今、妊娠することは望んでいません。9/27に妊娠検査薬を試しましたが、陰性。光にかざしてじっくり見れば線が見える気もします。 まとめますと、 医師が妊娠初期症状を見落とす可能性があるか、膣を直接みて見落とす場合があるか、 9/10日に着床していた場合妊娠検査薬にはくっきりと反応が出るか、が知りたいです。よろしくお願いします。 妊娠検査薬の結果を添付します。 検査から5分後の写真です、1日たった今ゴミ箱に捨てたものを見ても同じ感じでした。

3人の医師が回答

尿細胞診でClassVと診断されました。

person 60代/男性 - 解決済み

60代の身内が以下の症状があり泌尿器科を受診しました。 ・突然尿閉のような症状 (それまで自覚する頻尿などはなし) →診断結果は尿路感染症(前立腺の異常ではない) 抗生物質を処方していただき症状も改善されいつも通りの排尿に戻りました。 しかし、同タイミングで念の為行った尿細胞診でClassV がん確定だと後日告知されました。 その先は詳しくは検査してみないとなんとも言えないと可能性のあるがんの種類なども教えていただけませんでした。 (膀胱がんのパンフレットだけ頂きました) 次の詳細な検査まで時間があり不安な状態です。 尿細胞診が有用な膀胱がん等は悪精度が高いものが多いという情報を目にしました。 尿閉的な症状以外には自分で自覚する症状は特になく、肉眼的血尿なども今までになく、排尿時の痛みも感じたことは無いそうです。 このようなClassVの結果の場合は悪精度の高いがんの可能性のが高いものなのでしょうか。 まだ初期の段階、悪精度が比較的に低い状態のがん細胞でもClassVと診断されることはありますでしょうか。 この場合に考えられるがんの種類を参考までに教えて頂きたいです。 (膀胱がんでも上皮上より上皮内癌の可能性が高くなるなどもあれば可能性としてご教授いただければと思います。)

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)