癌の原因 40代に該当するQ&A

検索結果:3,632 件

外陰がんとHPVの関係について

person 40代/女性 -

私は、時々外陰部に痒みがあり、酷い時は皮膚科で診察していただき、薬も貰っています。 その様な経緯で、外陰がんが気になり調べていた時、外陰がんがHPVと関係があると知り、疑問に思った事があったので、ご質問させていただきます。 1:外陰がんの原因となるHPVの型は、子宮頸がんの原因となるHPVの型と同じなのでしょうか?つまり、外陰がんの原因となるHPVの感染も性行為が原因であり、指で膣の入り口などの粘膜や皮膚を触ることでは感染しないということでしょうか? 2:調べると、外陰がんの多くは大陰唇に発生するとあります。また、子宮頸がんの原因となるHPVは粘膜に存在するという事も知りました。もし、外陰がんの原因となるHPVと子宮頸がんの原因となるHPVの型が同じなら、普通の皮膚である大陰唇に、粘膜型のHPVが原因のがんが多く発生するのはなぜなのでしょうか? 3:私はチューブ型の塗り薬を使っています。患部は、膣の入り口辺りです。指に薬をとって患部に塗り、そのままの指(洗ったりしていません)でまたチューブから薬を出し、患部に塗るという風に繰り返しているのですが、その過程でHPVがチューブの薬の中に入り、中でHPVが生息し続けているという事はあるのでしょうか?

1人の医師が回答

貧血と子宮体癌について

person 40代/女性 - 解決済み

先日、泌尿器科の腹部エコーで右の水腎症を指摘されました。尿管が狭窄していて、ステント留置をしました。 尿管癌を疑い、尿検査、血液検査、MRI、造影CT、尿管鏡検査をしましたがそこで原因特定に至っておらず、未だ原因がわかりません。 場所的に膀胱付近の尿管が狭窄していたため、婦人科系の疾患が原因かもしれないと、婦人科を受診しています。子宮頸がんは陰性でしたが体癌はまだ結果待ちです。 子宮筋腫はありますが、尿管を圧迫するほどのサイズではないと言われました。 泌尿器科で検査していたCTやMRIの画像を婦人科の先生にも診ていただきました。 先日受けた健康診断では貧血を指摘されています。 自覚症状としては最近生理周期が短くなってきていて24.5日です。量も多いです。また、今回は生理開始から10日後くらいに下腹部がチクチクと痛み、トロトロの織物にすこし血がつく日が3日ほどありました。 そこで質問なのですが、子宮体癌はやはりCTやMRIではわからないのでしょうか。逆に言えば進行していればこれで分かるのでもし体癌があったとしても初期でしょうか。 尿管狭窄や貧血といった要因から子宮体癌なのではと結果を聞くまで怖くて眠れません。 どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)