癌性疼痛 40代に該当するQ&A

検索結果:40 件

乳ガン

person 40代/女性 -

初発より遠隔転移あり,1,5年の術前化学両法の末に2014,11月にリンパ廓清アリの全敵をうけましたが,腕の挙がりも痛みも皆無,安心してたのも束の間,2015年より開始した右術側(全摘乳房と肺縦膜,鎖骨上下照射治療中)に術側肩に帯状泡疹患ってから,あっと言うまに尋常ない激痛を伴う様になってしまいました。 両肩にpet炎症反応なのでがん転移の可能性は低いと診断されたものの,整形でのブロック注射,リハ科,鍼灸治療と試みるものの一進一退故,適応障害な程のqolの低下に悩まされてます。 初期抗ガン剤治療中に発見された髄膜腫も抗ガン剤終了後脳腫瘍再発。原発巣切除後サイバーナイフ治療したものの,その経過観察中に早くも右小脳に新たな脳腫も出来てしまいました。 伺いたいコトは,両肩,腕の長期の尋常でない激痛は,やはり脳腫や鎖骨等含めたガン疼痛の影響も関与してるのでしょうか? それともあくまで術後の後遺症なのでしょうか?もし,術後の影響なのであれば,何故,健側にも症状が出るのでしょうか? 及び,私の様に短間隔で脳腫転移が続く場合,定期的に髄膜は種の検査をするコトは有用でしょうか? 長々と多々質問して恐縮ですが,宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

終末期の母の様子

person 40代/女性 -

81歳になる母の事ですが、昨年3月に胆道癌が見つかり4月に手術をし胃の半分と十二指腸、胆嚢、胆菅、膵臓を3分の1ほど取りました。5月に退院して11月から腹膜に広がり大腸に浸潤 抗がん剤治療を始めましたが6月に入ってから疼痛のコントロールが難しくなり、オキノームを飲んでもおさまらないので入院して貼るテープに変えました。2ミリで一度退院しましたが1週間持たず 担当の先生と相談をし7月19日に緩和ケア病棟のある病院に転院させてもらい、その時聞いた余命が1ヶ月から2ヶ月でした。軽いせん妄がたびたび起こり、食欲も落ちて夕方になるとイライラするので先日四人部屋から個室に移しました。先週夜中、徘徊がひどく 仕方なく薬で眠らされ 目が覚めたら今度は私が病院と組んでる自分を殺そうとしていると淡々と何度も言って私に問いただすのですが 目付きがあきらかにおかしくその日は看護婦さんに言って私は夜帰りました。一時間位して我に戻ったらしく、看護婦さんに娘に悪いこと言ったから電話してほしいと頼んだそうです。 次の日行くと ウソのように穏やかで落ち着いています。徘徊から1週間経ちますが全く変な事も言わなくなりむしろ病気する前のようです。昨日で入院から5週間経ちますが前より良くなった様に感じます。先生は先日の徘徊やせん妄はモルヒネに変える前からだとおっしゃっていました。腸閉塞以外は特に入院時と変わっていない、体力だけが落ちていくから…というような話でした。 今のような状況から突然昏睡に入ったり、危篤になったりするのでしょうか?腸閉塞は突然全てふさがってしまったりするのでしょうか? 便も薬で出ているようです。吐き気もなく 入院時の余命期間は…なんだろうと思います。 これから起こりうる可能性のある事を教えていただきたいと思います。

1人の医師が回答

直腸癌手術後の血便について

person 40代/男性 -

1月に直腸がん(Rs状部)の手術を受け一ヵ月が経過しました。 リンパ節にも転移はみられずステージは2(ハイリスク)でした。 手術直後から出血しやすいということで止血剤を投与されていましたが、ここ数日便に血が線状ついている状態が続いています。これは手術前より程度は軽いとは思いますが似たような状態です。他にゼリーのような粘液だけが少量出ることもあります。これは術前にはありませんでした。 直腸は約13CM切っています。 そのせいか頻便で食事中から食後しばらくは、便の回数が多く日に15回くらいは排便しています。 肛門の中に疼痛のような鈍い弱い痛みが数時間続くこともあります。 残便感もあります。 今日、診察で症状を訴えたところ直腸診をしてもらいましたが、肛門付近にも直腸の奥のほうにも出血はみられないということで、とりあえず「強力ポステリザン」という軟膏を2週間分処方してもらいましたが、原因については可能性についても言及してもらえませんでした。 私見としては、痛みもないので、頻便の影響で以前に指摘されたこともある内痔核から出血しているのではないだろうかと推測しているのですが… 手術後にこのような状態になるのは何が考えられるでしょうか? ちなみに術前検査で内視鏡検査を2回、注腸検査を一回行っております。 切除した悪性腫瘍は、1つ(CM×3CM)、良性のポリープはこれより上部結腸のあたりに数個あったようです。これは切除していません。 腫瘍は間違いなく切除しているでしょうし、このような短期間での再発などあるのでしょうか? また縫合不全なども考えられるのでしょうか? 折角つらい思いをして手術を乗り越えたのに、また不安に陥っております。 皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

陰部、鼠径部を針で刺されたような痛みがあります。

person 40代/女性 -

3週間前程から陰部、鼠径部辺りに針で刺されたような痛みがあります。痛みは数秒で一日数回あります。歩いている時、座っているとき、寝ている時と様々です。針で刺されたような痛みなので不定期にくるので怖いです。その痛みがでるまでは、腹筋を毎日していました。腹筋を毎日しているとお腹に力が入るのでお腹は痩せずに硬くなって重たくなりました。年齢も年齢なので無理な腹筋運動が鼠径部、陰部にきたのかなと思い、最近婦人科、整体院、整形外科に行きました。婦人科では痛い部分を手で示すと婦人科ではないと言われ念のため子宮癌検診をしました。小さな筋腫が一つと内膜が厚くなっているからと薬で生理を来させて子宮頚癌検診をする予定との事です。今は子宮癌検診の結果待ちです。婦人科で痛みの原因が、わからないので整体院に行き、筋筋膜性疼痛症候群と言われ現在トリガーポイントリセット治療、ハイボルト治療、円皮鍼をしています。検査をしてもらい背中、足の筋肉が硬くなっていて陰部、鼠径部に細かい筋肉や神経が集中しているので痛みがでているんだと思うと言われ現時点で二回いきましたが一日数回くる針で刺されたような痛みはなくならないので本日整形外科に行きましたが、わからず先生には婦人科か泌尿器科だろうと、言われましたが排尿痛がなければ泌尿器科の可能性は低いと言われました。このまま、整体院に通い続けた方がよいのでしょうか?何科にいけばいいかわからず痛みが怖いのでご回答宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

乳がん術後の痛みに対するカテーテル治療について

person 40代/女性 - 解決済み

2021年4月にステージ0の非浸潤性乳管がんの手術(右乳房皮下乳腺全摘+シリコンでの同時再建)を受けました。センチネルリンパ節生検の結果リンパへの転移は無し、リンパ節郭清は行っておりません。薬物、放射線など治療は一切なしです。 術後2年9ヶ月経過していますが、胸部・脇の下・二の腕の痛みがずっと続いていて、乳房切除後疼痛症候群(PMPS)かなと思っています。 執刀医に受診の度に聞いてみるのですが、痛みが残る人は一定数いる、むしろ痛みは治っている兆候だと言われ、はっきりそうだとは答えてもらえません。 痛みを忘れる瞬間などなく、この痛みがこの先ずっと続くと思うと家事も仕事も辛いので、ネットで調べた炎症を持続させている異常な血管を標的としたカテーテル治療(保険診療ではない自由診療)を受けようかと検討しています。 しかし先日、定期検診でこの治療について執刀医に相談したら、こちらはカテーテル治療の専門医ではないのでいいとも悪いとも言えないが、勧めはしないと言われました。 私はカテーテル治療を受けたい気持ちが強いのですが、自由診療で高額ですし、そもそも受けても大丈夫なのかなと迷っています。 どの分野の先生に相談するのがいいのかも分かりませんので、ぜひ専門的なアドバイスがいただけたらと思っていますm(_ _)m

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)