発熱外来熱下がった後の受診に該当するQ&A

検索結果:441 件

3日前から喉の痛みがあります

person 20代/男性 -

20歳の大学生です。3日前の夜中、寒気や喉の痛みがあり、明け方5時に熱を測ると38℃を超えておりました。7時には39℃になり自宅保管のコロナ抗原検査をしましたが、陰性。カロナールを服用し10時半ころ発熱外来を受診しました。熱はカロナールを服用していたため、36℃台まで下がっておりました。病院でインフル・コロナの検査をしましたがいずれも陰性。喉の痛みがあったため、トラネキサム酸錠を処方していただきました。その日は喉の痛みが強く、時間を空けて3回ほど、カロナールを服用しました。その後高熱にはなりませんでした。翌日の朝、家でドラッグストアで購入のインフル・コロナ抗原検査を2回しました。いずれも陰性。熱は37℃ちょうどでした。 熱は上がらず、一日中喉の痛みで、どんどん痛みが強くなり、唾を飲み込むのも痛いほどとなりました。発熱外来で受診の病院に電話で相談しましたが、処方された薬を飲みきり、それでも痛いのであれば、再度受診してくださいと言われました。痛みが強く、通学できずにおります。処方された薬を飲み切るしかないのでしょうか?違う病院を受診したほうが良いでしょうか?アドバイスを よろしくお願いいたします。

18人の医師が回答

コロナ陽性の熱が下がらない

person 60代/男性 -

お世話になります。 7月26日朝6時に発熱38°。その日の午前中発熱外来に行く。その時の熱は36.9°コロナ陰性抗生物質を貰い治療。 30日朝から13日頃まで熱37.8°~39.0°.夕方平熱が続く。 8月5日、熱が下がらないので、不明熱の検査しにA病院の総合診察科に紹介状を持って行く。 そこで、コロナ陽性が出て、コロナ治療薬 赤い薬5日分を貰う。10日熱が下がらない為、A病院に連絡を取り検査に行く。何故か?呼吸器内科になり、血液検査、レントゲンで終わり、異常なし。後はB病院で検査して下さいと言われました。16日B病院に定期受診予定済みの為。 16日B病院に膠原病科受診、熱が下がらないのはコロナの影響の可能性あり。ステロイドの薬も飲んでいる為。色んな検査は熱がある時には、体にコロナが残っているために、出来ないと言われました。 次回、9月12日予約。熱が下がるのか不安です。何もしないで、解熱剤をのんで過ごすだけなのか?他に方法があるのかアドバイスお願いします。 2日前から、牛乳を飲み過ぎたせいか、下痢気味。体温は朝37.3°あたりから、夕方は平熱です。昨夜から38°の為に、解熱剤服用中。 服用中の薬は写真で送ります。 現状で他人にコロナは移りますか? 妻は2回検査しましたが、最終12日で陰性です。

2人の医師が回答

1ヶ月以上続く不明熱について

person 30代/女性 -

7月下旬から夜になると38度近く熱が出て、 朝になると下がるという発熱が続いておりました。 8月の1週目は熱がある感じもありませんでしたが、 頭痛がずっとありました。 8/8頃から日中も38度近く熱が出て、 なかなか下がりませんでした。 8/10に簡単な血液検査を行いましたが、異常なし。 8/16に頭痛と熱、倦怠感が悪化したため、別の病院にて再度救急外来にて受診し、 頭のCT、血液検査、髄液検査を行いましたが、異常なしでした。 その次の日より、髄液検査の後遺症にて 頭痛がひどく微熱が続いており、なかなか頭痛が治らずに、8/21に再度受診し入院することになりました。 頭痛は髄漏れが原因とのことで、点滴で完治しました。 入院している間は高熱になることなく、 約1週間で退院しました。 その間、血液検査、CT、心エコー、腹部エコー、MRI、婦人科検査等行いましたが、 特に異常はなし。 仕事のストレスもあったため、おそらくストレスからくる発熱と診断されました。 発熱しだした頃にあった頭痛はなくなりましたが、日中は微熱、夕方や夜中に38度超える症状がまた出てきました。 夜中は全身いきなり熱くなり、その後汗がじんわり出て3時間くらいかけて解熱していく感じです。 食欲不振も1ヶ月ほど続いております。 別の病院等で再度検査した方がいいのでしょうか。

2人の医師が回答

続く発熱 元気いっぱい

person 乳幼児/男性 -

明日で3歳になる男の子です。 水曜日の朝、身体が少し熱いものの、37.1だったので保育園へ登園。 15時頃にお昼寝からなかなか起きないので熱を測ったら38.0あったとのことで早退しました。 そこから朝は36.6〜37.2まで下がり、夜になると38.5くらいまで上がります。 先ほど最高の39.1になりました。 部屋は冷房を入れて涼しくし、今は肌着に半ズボン、脇に保冷剤を入れて、スヤスヤ寝てます。頭の汗がすごいです。 食欲はいつもよりは少し食べないですが、喉を痛がっている様子もなく、おやつも食べますし、水分もとれています。 水曜日に発熱してから、ゴロゴロする時間もありますが、基本的には元気いっぱいで飛び跳ねたり、走ったり、歌ったりしています。 症状としては、発熱と痰が絡んだ咳です。あと、うんちが下痢に近いゆるゆるです。 発疹等もなく、BCGの跡も晴れていません。歯磨きをした時に、いちご舌だった気がするのですが、あやふやで、今は熟睡しているので確認出来ません。 8月半ばにも熱が4日間くらい続き、コロナは陰性で自然と解熱しました。 今回は、元気そうなので病院を受診していないのですが、さすがに4日間続いているので病院に連れて行った方が良いでしょうか。 1.明日は日曜日なのですが、熱が下がらなければ救急外来に行くべきですか? 朝は下がり、夜に上がる感じでずっときてます。 2.川崎病や溶連菌の可能性はありますでしょうか。

5人の医師が回答

3週間ほど熱が続いている

person 50代/男性 - 解決済み

主人50代後半 約1ヵ月前より何となく頭が痛いとの訴え。 その1週間後に39.5〜40度の高熱、風邪症状なし。病院にてインフル・コロナ陰性、CT異常無し、血液検査にて細菌感染症と敗血症疑いで入院、抗菌薬投与等で5日後血液の値改善との事で退院(熱は36度後半〜37度前半)。退院して4日後晩に熱が再発(39度)。翌日は食事と水分も摂れていたので様子見。その翌日(発熱3日目朝)に高熱の為、歩けなくなり救急にて受診。CT異常なし、心臓エコー異常なし、自己免疫疾患の検査も異常なし、血液検査の値は退院時から悪化していないので感染症の再発ではなく、抗生剤と解熱剤で様子をみるように言われる。点滴処置にて熱37度後半にて帰宅。 抗生剤と解熱剤服用にて、翌日は37度前半、翌々日は36度後半。解熱剤服用止める(37〜37.3度)。解熱剤服用中止して3日目に38度の熱、翌日も下がらず、医師に確認したところ様子見てあまりに続くようであれば1週間後(担当医師が週1の外来勤務の為)再受診して下さいとの事。その翌日(本日) 39度〜40度の発熱。解熱剤で様子見するも、解熱剤の効果がきれると熱がぶり返す状態。身体等の痛みはなし。(解熱剤のおかげで食事と水分は摂れています。排尿、排便も問題なし) 本人は受診に気乗りしないようなのですが、担当医師の言うように来週の医師の外来診察まで(5日後になります)解熱剤で様子見で大丈夫なのでしょうか。 また病院では、現在の検査結果からしても原因がハッキリしないと言われていますが、この状況で何か思い当たる疾患等ありますでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)