生後10ヶ月の子どもを完全母乳で育てています。12/7に夫婦ともにインフルエンザの予防接種済み。10ヶ月の息子は12/6に1回目、12/27に2回目の予防接種をしたところでした。
昨日の明け方から喉が痛くなり、15時頃にだるさを感じ、検温すると37.2℃の微熱がありました。(平熱は36.7℃程度)
横になって休んでいましたが17時30分頃に38.9℃まで熱が上がり、19時30分に夜間診療の発熱外来でコロナとインフルエンザの検査をしましたが、陰性でした。
「発症後12時間以内は陰性になることがある。発熱が続くようなら受診を」とのことで、トランサミン・フロモックス・カロナールを処方されました。
21時頃に帰宅したときには頭痛・筋肉痛もありましたが、熱は37.7℃に下がっており、服薬して就寝しました。朝起きると36.7℃で筋肉痛はなく、頭痛も軽くなっていました。
1.発熱が続いていれば当番医への受診するつもりでしたが、いまの状態で受診する必要はあるでしょうか?
2.発症後48時間以内には特効薬が有効だということですが、授乳婦が服薬して問題ないものでしょうか?