発熱子供鼻血に該当するQ&A

検索結果:197 件

こどもの鼻血と発熱。白血病でないか心配です

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳の男の子です。 ・先週火曜の夜まで元気いっぱい→就寝中にぐずり苦しそう。脈拍もとても早かった ・翌日水曜朝に右鼻から鼻血。少量で数分で止まる。その後微熱37.5℃くらいで幼稚園お休み? ・翌日木曜朝は平熱で、幼稚園に登園。保育中に鼻血のかさぶたを指で取ってしまい(かさぶたが机に置いてあった)、右鼻から鼻血。15分くらい、なかなか止まらなかったとのこと。その後お昼に発熱し38.5℃→夜には38℃後半まで上がり小児科受診。風邪との診断。この日、足も痛かったとこどもが言っていました。 ・金曜日の昼から本日まで平熱。ただし、元気なときもあれば、ゴロゴロ寝転がっていることもあり。食欲は徐々に戻ってますが、完全には戻っていない気がします 気になるのは、今回咳鼻水などの風邪症状が無く、主症状が鼻血と発熱のみ+食欲不振でした。幼稚園でも、感染症は特に流行っていないとのことです。金曜に解熱後も、元気はあって遊んだりもするのですが時折ゴロゴロ寝っ転がっていることが普段より多い気がしています。 昨日月曜から幼稚園に行っていますが、昨日は夜に疲れて早々に寝てしまい、今日も幼稚園と体操クラブに行き、元気に活動したと先生から聞いていますが、お迎え時などに私(母)に抱っこを要求することが多く、夜はゴロゴロする時間もあったりと、いつもより元気が無いように思います。 単純に、まだ回復途上だからなのか、白血病などが隠されているのか、心配です。 目立つあざや歯茎の出血は無いです。貧血かも?とも思いまして、まぶたの裏の写真を撮ったので、診ていただけますか。 長文すみません。何卒よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

発熱7日目、肺炎の再診タイミング

person 10歳未満/女性 -

7歳の子供です。 7/23(火)から発熱し本日で7日目ですが高熱と激しい咳が続いています(38度後半から9度) 7/25(金)に採血、レントゲンをとり 肺に白い影が少しあることから気管支炎or何らかの肺炎という診断でした。 CRP定量 1.11 白血球 5880 アジスロマイシン3日分 アスベリン メプチン カルボシステイン 7日分が処方されました。 食事少々と水分はとれています。時折吐いたり、鼻血がボタっとでますが(すぐに止まります)、常にゼイゼイしてる感じはありません。 アジスロマイシンの効果は1週間ぐらい続くということでしたが ・熱が下がらないのは薬が効いていないのでしょうか? 別の抗生物質を処方してもらいに明日ぐらいに受診したほうがいいのでしょうか? それとも効果がなくなる木曜あたりの受診のほうがいいのでしょうか? (採血がじっとしていてもこどもの血管が動くようで中々採れずに痛がってぐったりしていたので、出来るならば採血を避けたい気持ちがあります) ・今回発熱から4日目に受診、アジスロマイシンの服用を始めましたが、もっと早く受診投薬を始めていたら、薬の効きはよかったのでしょうか? 7月の初旬に子どもの姉も似たような症状で高熱が続き9日目に解熱しました。(ジスロマック4日目→オゼックス9日目から服用しました) 質問が多く申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

小児白血病などが心配

person 10歳未満/女性 -

娘は今9歳です。1歳頃から熱性痙攣重積を起こした事をはじまりに発熱や感染症などが相次ぎ度々入院してきました。 現在は喘息や食物と花粉アレルギーがあり、疲れやすく病気がちではありますが普通に学校に行っています。 ただ気になるのが、体質なのかずっと疲れやすく(本屋な店でも長く本をみたり立っているのが疲れて座り込む)口内炎がしょっちゅう口中にでき大きくて治るのに時間がかかります。また、3歳頃から定期的に足を痛がります。アレルギーで鼻詰まりだと鼻をよくかくので鼻血もでるほうです。 疲れやすいと鼻血以外は、私も小さい頃から口内炎ができやすく足が度々痛んでいたので体質かもとは思うのですが、白血病のような症状ばかりなので度々不安になります。 また疲れやすさは小さい頃からなのですが、子供ってこんなに疲れやすいだろうかと不安になります。 寝るのがどうしても遅くなる子で、どんなに準備して布団に入らせても12時にしか目を閉じなかったりするので(家が楽しいようで眠りたくない。朝は学校なので6時半には無理やりおこします。)性格や睡眠時間のせいなのかとも思うのですが。 病院には月一以上通っていて、大きい病院も年に何回か行って相談しているのですが 先生がたのみたてでは血液検査までは必要ないかなといった感じです。 昨日もまた5個くらい口内炎ができ歯医者でレーザーをしてきました。足も痛がります。 感染症も非常によくかかり長引き悪化しやすいですが、ちゃんと治るは治っています。 白血病など重い病気でなくても、こういった症状がでやすい子はいるのでしょうか?

9人の医師が回答

6歳の子供、周期的発熱、リンパ節腫れ

person 10歳未満/男性 -

6歳1ヶ月の子供ですが、約1年間、月1回〜23日に1回発熱し、風邪症状がなく皮膚の荒れや口内炎が出たりしてからまもなく高熱が5日間ほど続くことを繰り返してます。 今周期的発熱の疑いで大きな病院に通院しはじめ、血液検査したところ周期的発熱に当てはまるものと当てはまらないものとあり、断定できるまで血液検査をしながらデータ集めているのとあわせ、シメチジンを先行して飲んで試している状況です。 先日、発熱し、血液検査受けました。 CRP値が基準よりは高いがそこまでではないというところでさしたが、リンパ腺の腫れがあり、抗生剤処方され飲んでます。あわせて医師から、気になることとして、血が止まりにくい状態を表す項目の数値が高いと指摘あり、周期的発熱患者の中にも、血が止まりにくい症状出ることもあるとも話ありましたが、念の為2週間後に再度採血して、その結果をみましょうという話ありました。それを言われた時に、何点か気になる症状があり、もしや白血病とか悪い病気なのではと不安になりました。 症状として、もともと鼻血でやすく、多いと1日3回とかでたりしましたが、10分くらいで止まってましたが、年末に1時間以上たっても止まらないことが1度だけありました。 また、時折足の痛みを訴えたり、顔色が青白くなることがあります。血液検査の結果みると、先生からは何も指摘されませんでしたが、貧血気味なのかなとおもうところあります。それから、最近、ゲップが出たり、嘔気あり、たまに 少量吐くことがあります。見た目というか、普段は元気なんですが、疲れやすさや以上の症状が度々あり、気になっていました。 血液検査の結果貼付したいと思います。 これまで、発熱しても、近くの医院に受診しており、血液検査はせず、インフルコロナの検査のみされてきたので、いつからこの血液検査結果のような状態になっていたのかわからず、もしこの結果から、白血病とか血が止まりにくい病気、何か悪い病気が潜んでる可能性があるとしたら手遅れにならないかとか悪い方に考えてしまいます。 血液検査だけでは断定できないのは承知しています。可能性として考えられる病気を教えていただきたいと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)