発語障害に該当するQ&A

検索結果:794 件

2歳の子ども、知的レベルと自閉症の可能性について

person 乳幼児/女性 -

2歳2ヶ月の娘についてです。 1歳頃に低緊張と言われ、運動発達が非常に遅く、1歳6ヶ月でつかまり立ちをし、今はつたい歩きもしていますが、まだ一人歩きができません。1歳1ヶ月でMRIとCTを撮りましたが、特に異常はありませんでした。 1歳1ヶ月から半年ほど病院の運動リハビリに通っていましたが、全体的に発達がゆっくりで心配だったので、1歳9ヶ月から療育に変えて週2で通っています。喃語はよく喋りますが、1歳4ヶ月頃から発語が出てきては消え、出てきては消え…を繰り返しています。先日、療育先でお喋りが上手になった、出てくる発音の種類が増えている、と言っていただきました。ボールを落とすと動きを真似したり、ボールを転がし合って遊んだりできるようになってきました。フォークに刺してあげれば自分で食べていましたが、最近固いものであればスプーンで食べたり、私と一緒にスプーンを持って食べたりできるようになってきています。 ただ、全体的に1年ほど発達が遅れている感じで、一番気になるのが意志疎通が難しいことです。言葉の理解をどれほどできているか分からないのですが、おそらく言葉よりも状況で判断している感じです(例えば部屋を暗くすれば寝る時間だと思って自分で寝室まで行く、ご飯の乗った皿を見ると、ご飯だと思ってテーブルまで来る等)。そこで質問です。 1 この年齢で1年前後の遅れがある場合、やはり知的障害のレベルだと重度の可能性が高いでしょうか? 2 嬉しかったり楽しかったりすると、足を前に伸ばして座った状態で、足をバタバタ、手をぱちぱち叩いて喜びます。ただ、時々何もない所や寝る前に暗闇の中でやっていたりします。自閉症の兆候でしょうか?(好き嫌いは出てきましたが、偏食はなく、日常生活の中でこだわり等があるようにも感じません。)コミュニケーションが取れないのも、自閉症の症状なのかと気になっています。

6人の医師が回答

意識障害と発語・言語障害が改善されません

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳。クリッピング後のVPシャントから50日経過。先月の29日に転院してから毎日、PT2回・OTとSTを1回行っています。 少しずつ身体は回復をしていますが、意識障害もあるからなのか、言葉はシャント直後と殆ど変化がありません。 幻覚もあるでしょうが、実際に見えてしまう(霊視をしてもらう)ものに意識がいってしまうことも多く、それは2ヶ月前と同じです。 リハビリ中に、好みの学生に笑いながら話し掛けたり、「すみませんね」とかはあります。 だまに聞き取れる言葉もありますし、何かを懸命に伝えようとしているのも分かりますが、 聞き取れない言葉ばかりなので、互いに辛い現状です。 見えてしまうものはどうしようもないので諦めるしかないですが、 意識障害や言語障害は、改善を望むことは難しいのでしょうか。 見えるものを私に伝えようとするので 「見えるのは仕方がないけど、現実をしっかり分からないと困るんだよ」 には頷きました… 今も経鼻胃管とウロパックは抜けていません。 今後も身体は回復改善が見込めますが、 このままだと在宅になっても意思疎通が出来ない懸念に苛まれています。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

一歳4ヶ月息子の発語がなく自閉症発達障害が心配です

person 乳幼児/男性 -

下記は息子の様子です。早くから療育を検討した方がいいのかわかりません。長文で申し訳ありませんがお気付きの点がございましたらご教示頂けたら幸いです。 ✳︎意味のある発語なし。私が「あーん」と食べさせるのを真似て「あー」と言いながら食べる、名前を呼んだり〇〇する人ー?に「はー」(はーいのつもり)と答える、車のおもちゃを「ぶー」と言いながら走らせたりはする ✳︎前はちょうだいというとくれたが今はたまにしかやらない ✳︎回るものが好きで車輪がついたおもちゃなどひっくり返してずっと回す ✳︎積み木は崩す、投げるが積まない ✳︎ドアを開けてほしい時は私を引っ張りドアの前に連れて行く ✳︎共感の指差し無し。数ヶ月前は指差しはあったが意味のある指差しでは無さそう ✳︎絵本を見ても指差し無し。ただ最近アンパンマンどれ?の質問にアンパンマンのテーブルまで行き指差しをした ✳︎名前を呼ぶと振り向くが遊びに夢中な時はこちらは無視 ✳︎おっぱい飲む?と聞くと手を引いて授乳する部屋に連れて行く。アンパンマン見る?や絵本読む?等は通じるが〇〇持ってきて等の指示はやらない ✳︎他の子が使っているおもちゃを奪いにいく。貰えないと怒る ✳︎児童館でおもちゃで遊ぶがたまにふらふらと壁に沿って歩いたりする ✳︎アンパンマン等自分が好きなおもちゃはアンパンマンどこ?と聞くと探して持ってくる(渡しはしない) ✳︎よく笑い目が合い遊びは大好き ✳︎変な声を出す時がある ✳︎ご飯は?と聞くと頂きます、ごはんおしまいと言うとご馳走様のポーズ、バイバイ、いないいない、ぱちぱち等する ✳︎一歳1ヶ月で一人歩き ✳︎好奇心旺盛で人見知り場所見知り無し。後追いはあり ✳︎絵本を読むのが好き。2つの絵本をどっち?と聞くと好きな方を叩く ✳︎周りの子が追いかけっこをしてると嬉しそうに混ざる

3人の医師が回答

1歳5ヵ月 物の発語なし

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヵ月28日(修正1歳4ヵ月14日)の男の子です。 知的障害や自閉症の心配 をしています。 ・物の発語なし 犬を見てたまに「わん」ということはあります ・取ってほしい時は「とっちぇ」、読んでほしいときは「ー…で」 という感じで言おうとはしています いないいないばあの「ばあ」は言えます ・あやしたりくすぐると笑い、目は合います 一人歩きはでき、こちらが指を差した方は見ます 座ってや拾って等は理解しています ・手遊び遊びの歌が流れた時や動画の模倣はします ・いただきます、ご馳走様は促すと手を合わせます バイバイもできます(発語はなし) 【気になる点】 ・名前を呼ぶと反応しますが、集中している時は無視 ・指差しはしたりしなかったり ○○はどれ?と聞いても無視か他へところへ行ってしまいます ・動物カードがあり、○○持ってきてと言っても持ってきてくれないことが多い 持ってくる時は正しいカードを持ってくるため理解はしてそう ・絵本を読んでと持ってきますが、最後まで聞いていられないことが多い ・大半が正しいく遊べているが、いまだにおもちゃを噛むときがある (1)知的障害や自閉症の傾向はありますでしょうか? (2)「とっちぇ」や「ー…で」でも発語ありと言えるのでしょうか? (3)修正1歳半でも発語がない場合は言語障害知的障害となるのでしょうか? 2歳頃までに発語した場合、言葉が遅かったという判断になるのでしょうか? (4)男の子は発語が遅いよ、と言われたことがあるのですが、 何歳くらいまでに何語発語がない場合障害を心配した方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)