黄斑前膜と軽度の白内障になり、手術の種類及び眼内レンズの単焦点/多焦点の選択で悩んでいて、1ヶ月前に質問をしての今回2回目の投稿です。決断は左目を硝子体手術と白内障手術を同時にし、単焦点眼内レンズは遠方焦点とし、9/9に行きつけ医院から紹介された医院で手術をしました。医院での対応に不信感を持ったことによる質問です。(1)紹介後の初日は医院長が診察をしましたが、手術前説明と手術は医院長の息子(同性による推測)が実施、その後の経過診察はまた医院長が実施ました。同じ医師に最後まで対応して欲しかったのですが、個人病院だが医師は9人もおり、大病院では分担作業が普通にあるのでしょうか。(2)術後診断で眼内レンズの調整度数を教えて欲しいと尋ねると「裸眼視力は0.2だが視力強制で0.9もあるんだから問題ないでしょ」と一蹴されました。患者はメーカー、商品名及び仕様を知ることはできないのでしょうか。一生物なので知りたいです。(3)9/16で術後1週間となりますがまだ目が充血しています。4日目まで目がチクチクと痛かったので、鏡で眼球を確認すると白目の術跡を糸で縫合しているようなのを見つけました。医院のシステムはホームページを確認するとCONSTELLATION Vision System
の最新設備とのことであり、他ネットで確認すると今の設備では術部の傷穴は小さいので糸の縫合はしないとのことでした。私の手術は順調ではなかったことによる対処なのか、それとも糸の縫合は普通にあるのかが知りたいです。