白内障レンズ度数に該当するQ&A

検索結果:217 件

白内障手術での眼内レンズ情報(商品名、度数)

person 50代/男性 - 解決済み

黄斑前膜と軽度の白内障になり、手術の種類及び眼内レンズの単焦点/多焦点の選択で悩んでいて、1ヶ月前に質問をしての今回2回目の投稿です。決断は左目を硝子体手術と白内障手術を同時にし、単焦点眼内レンズは遠方焦点とし、9/9に行きつけ医院から紹介された医院で手術をしました。医院での対応に不信感を持ったことによる質問です。(1)紹介後の初日は医院長が診察をしましたが、手術前説明と手術は医院長の息子(同性による推測)が実施、その後の経過診察はまた医院長が実施ました。同じ医師に最後まで対応して欲しかったのですが、個人病院だが医師は9人もおり、大病院では分担作業が普通にあるのでしょうか。(2)術後診断で眼内レンズの調整度数を教えて欲しいと尋ねると「裸眼視力は0.2だが視力強制で0.9もあるんだから問題ないでしょ」と一蹴されました。患者はメーカー、商品名及び仕様を知ることはできないのでしょうか。一生物なので知りたいです。(3)9/16で術後1週間となりますがまだ目が充血しています。4日目まで目がチクチクと痛かったので、鏡で眼球を確認すると白目の術跡を糸で縫合しているようなのを見つけました。医院のシステムはホームページを確認するとCONSTELLATION Vision System の最新設備とのことであり、他ネットで確認すると今の設備では術部の傷穴は小さいので糸の縫合はしないとのことでした。私の手術は順調ではなかったことによる対処なのか、それとも糸の縫合は普通にあるのかが知りたいです。

2人の医師が回答

右目多焦点レンズで近くにピントが合いません、今月左目の手術です

person 50代/女性 - 解決済み

右目が白内障になり、自分なりに調べて合っていると思えた多焦点レンズを希望しました。 検査診察の中で生活状況の聞き取りや話しをする時間も取られず、手術の説明も医院のSNS動画を 観ておいて下さい、との事で不安だったので「レンズの度数など慎重に決めたい」と言ったところ「検査から導き出されるレンズは1つしかありません」という返答でした。 9月にパンオプティクスを入れ1カ月経ちますが、視力は1.2で遠方中間はとても良く見えます。 でも家の中でスマホやタブレットを見るのに、どうしてもピントが合う距離がなくボヤけていて 医師は「近くの視力は0.9だから、見えないのはあなたが多焦点レンズに向いてなかったのでしょう、眼鏡をかけるしかない」と言われ、眼鏡屋で診てもらったところ2度の老眼と言われました。 今月左目も手術予定で「左目だけでも近くにピントを合わせたい」と言うと「モノビジョンですね、出来ますよ」と度数を0.68かえて3メートル合わせから2メートルに、老眼は2.4になると言われました。 質問ですが 1・即決されたその度数は適切なものと思われますか? あまり左右差がでても不安です。 2・40センチのピントが合わないのは、私の脳の問題でしょうか?    左が調整出来るのなら右もレンズが遠方合わせ過ぎただけではないのでしょうか?  先生とのコミュニケーションが取れず、度数が本当にあっているのかこのまま手術して大丈夫 か迷っています。 3・もし他院へ移る場合、左目の術前検査の情報などいただいてそれを使う事が出来るのでしょうか? 以上長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

レーシック後の不正乱視について

person 50代/男性 - 解決済み

21年前にレーシック手術を受けました。1回目は近視と乱視が残り、2度目は他院で受け、左眼の眼精疲労により左のみ3回目の手術(遠視矯正)を受けました。その後も左目の痛みが取れず、眼科を転々として3年。ようやく普通の生活ができるようになりましたが、50代になり、老眼鏡を作製したのですが、その左目に痛みがあり、どうしても老眼鏡が合わないでいました。オートレフ値では、S=+0.5D C=-0.5Dで、測るたびに乱視角度は変わります。私的には、スマホやPCを見る時に左目が痛くなり、一度も老眼鏡で楽になったことがありません。最近になりふと乱視度数を入れない方がいいのではと思い、左眼のレンズから乱視を抜いたところ、大きな痛みがない様子で只今遠視度数を調整中です。  そこで、質問ですが、写真を添付しておりますが、私の左目にはレーシックでできた段差があります。眼科医からは特に問題はないと言っていますが、この先、白内障手術を受ける時に、人工レンズを入れたものの、また痛みとの戦いなるのではと心配しております。  不正乱視の場合、白内障手術はどのような処置をしますか?また、写真にある私の目の段差は処置しようがありますか?数多くの先生をご意見をお待ちしております。

1人の医師が回答

白内障手術で単焦点レンズを入れます。眼内レンズの最適な焦点距離をどうすべきかご教示下さい。

person 60代/女性 -

右目に白内障、左目に白内障、黄斑上膜との診断を受けています。10月下旬に左目の白内障手術、右目の白内障手術、硝子体手術を受ける予定です。 右目は−5.00、左目は−4.75 近視で、日頃、遠近両用眼鏡ひとつで不便なく暮らしています。たまにスマホ、ミシンがけで眼鏡を外して20センチくらいに目を、近づけて見ることも。 黄斑上膜のため変視、視力低下が認められます。 明日、クリニックで眼内レンズの度数を決めなくてはなりません。 私のような近視の人は、単焦点レンズで、近くに合わせ、弱めの近視状態にし、遠くは眼鏡をかけるのが無難と言われています。 ですので、近くに合わせるつもりですが、近くと言っても、いくつか段階があるようですね。 私のような近視の人は−3.00D(30cm)くらいを狙うことが多いとは言われています。今の視力に寄せることも可能とも言われています。また−2.50D(40cmくらい?)にするのもありなのでしょうか。それぞれの焦点距離に合わせた場合、どんな見え方になるのでしょうか。 眼鏡のかけ外しが少なくて良いよう、遠近両用または、中近両用眼鏡を作り、レンズの近用部分に度を入れないというやり方をしようと思っています。この考え方は正しいのでしようか。 家では、新聞を読む、スマホを見る、ミシンがけ、編み物、パソコンを見る、テレビ(32型、テレビまでの距離190cm)を視る、料理をするなどが中心です。 外出時は、運転を週2程度、長距離運転も週に1度します。 医師にどう希望を伝えればよいか迷っています。 また、今左目にドライアイの症状がありゴロゴロ感がありますが、術後この症状が悪化することはないでしようか。 ご教示ください。

1人の医師が回答

白内障レンズ屈折率誤差範囲

person 60代/男性 - 解決済み

2月中頃左目白内障手術しました(視力左0.2 右0.4位)。日中読書する時間が多いので手元見える度数のレンズお願いしました手術2週間前の説明で老眼鏡すると言われその時は帰りましたが、手元見えるように頼んでいたのでおかしいと思い、1週間後担当医師の診察日にあわせ診察日でなかったけれどレンズ度数の確認に診察に行きました。その時の説明ではが茶目になるといけないので右目に合わせ1mターゲットの説明で、やったことがないからわからないと伝えたら説明が終わり医師はパソコンに向かって何か入力していたのでこれ以上の説明なく医師の決めたことだから間違えないと思い帰宅しました。 術後検査で手術した目の視力が1.2になり手元が見えないですと伝えたら視力が1.2まで回復して手術は成功したと言われ、こちらの希望聞いて居ないのかと思い さらに追及するとそのくらいは許容範囲と言われご不満なら再手術すればとの説明がっくりして帰宅。 よく聞かなかった私が悪かったのでしょうか?またこの位の誤差は許容範囲なのでしょうか、ネットで色々調べてみると眼内レンズは30cm位からありターゲット1mは適切なのか疑問に思っております。術後眼鏡する説明はあり遠く見える眼鏡使用するのかと思っていましたが、結果は眼鏡2個作る羽目になってしまいました。術後5か月たっても視力はほとんど変わっていないです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)