白内障手術後視力回復しないに該当するQ&A

検索結果:128 件

30代、白内障手術をしたほうがいいか

person 30代/女性 -

元々子供の頃に先天性白内障で片目を手術しました。 結局視力回復せず片目は弱視です。 もう片方の目も少しずつ白内障の症状が出てきて、デスクワークをしているせいもあってか最近見えにくいなー目が霞むなーと思うことはあります。 あとは太陽光の眩しさ、夜の運転が見にくくなった感じがあります。 弱視じゃないほうの目は白内障が出てきていると言っても視力0.9~1.2程あり(日によって幅があります)、多少不便はあれどまだ手術しなくても大丈夫かなと思っていたんですが、どう思われますか? やはり早いほうがいいのでしょうか? かかりつけの眼科医は不便があるなら手術してもいいのでは?という感じです。 気軽にできるようになった手術とは言え、私のように片目が弱視だとやはり入院になるのでしょうか? どのくらいで普段の生活(仕事復帰、車の運転含む)ができるようになりますか? 術後の通院の頻度は…? 子供がまだ2歳で手がかかること、実家など頼れる人も周りにいないので自分のことはどうしても優先度が下がってしまい、まだ視力がそこまで悪くないので子供がもう少し大きくなってからでもと思ったりします。

2人の医師が回答

緑内障ありでの白内障手術

person 70代以上/女性 -

現在88歳になる母親の相談です。 3年前に両目共に白内障と診断され、殆ど見えてない左眼を先に手術して視力回復してから右眼(当時0.7)の手術をしましょう!と説明されて手術をしました。結果は少し明るくなったが何も見えず。恐怖から右眼の手術はしませんでした。 怖くなって2年程病院から遠ざかり、唯一見えていた右目のぼやけが酷くなったので再び通院を始めました。 ところが今度は緑内障があると診断され、目薬治療を続ける事に。毎回眼圧検査で正常値だったので視野がかけている事に気づくのが遅く、視野検査をした時には既に真ん中しか見えていませんでした。3年前は0.7あった右眼の視力も0.4までおちていました。 診察の度に「まだ今なら視力回復できる」と手術を勧められ…悩んだ末に本人の希望で今回意を決して手術にのぞんだ母。勿論、緑内障があるので通常の人みたいに大幅な視力アップはないかもしれないとの説明も聞いての決断。 緑内障で欠けてしまった視野は治らない事もわかっていました。せめて同じ視力0.4のまま白く濁った映像がクリアになる事を期待しての手術でした。 手術後は眼圧が高くなり何も見えず、点滴で眼圧が下がると0.4まで戻り、翌日からはぼやけて以前よりも視力がおちて0.2になってしまいました。 目薬を4種類つけていますが、朝晩つける目薬が瞳を開く?ものでさらに何も見えなくなります。術後1週間つけてと言われていますが大丈夫なのか心配です。 術後4日目の今日はテレビも真っ白で見えないと言っています。このまま失明してしまうのかと不安です。 セカンドオピニオンも考えていますが、その時はどの様にすすめれば良いのでしょうか。教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

硝子体手術後の視野の狭さと視力低下について

person 50代/女性 -

9月5日右目に飛蚊症あり、11日に視野欠損、網膜裂孔(右上、右下2カ所)からの剥離による硝子体手術を行いました。黄斑部分までは剥離しておらず、経過も順調ということで2週間後にはガスもぬけ、今のところ再剥離なども見られないとのことですが、術後3週間経過し、視力が術前より低下しています。まだ術後視力は計測しておりませんが、裸眼の至近距離で問題なく読めた本の文字もぼやけており、ガチャ目となっています。術前は眼鏡矯正視力で、左右とも0.8〜1.0ほどでしたが、右目はかなりぼやけており0.3ほどではないかと思われます。 また、黒く見えるなどの視野欠損はしておりませんが、眼の下部に盛り上がりがあるような視野の狭さを感じます。眼底検査では問題なく今回は温存したが白内障も見られていたので、それによるものではないかとのこと。ただ霞みや眩しさはありません。黄斑部に達していなくとも、術後の見え方、視力回復には数ヶ月単位で時間を要すものでしょうか?  また、正常な左目と比較すると、目を大きく見開いた際、左目上部には簡単に白目が現れるのですが、右目は黒目部分が固定されているような感じで、白目部分が現れにくいです。この点も、視野の狭さ、右目下部が盛り上がって見えるような症状に関係しておりますでしょうか。

2人の医師が回答

黄斑前膜の眼内レンズ 適正交換時期

person 50代/男性 - 解決済み

両目とも黄斑前膜と白内障になり、2024/9/9にまずは左目を硝子体手術と白内障手術(単焦点眼内レンズ)をして、手術後2ヶ月経過についての相談です。⓵術後はほとんど裸眼で過ごしてましたが、ようやく最近眼鏡を作り視力矯正をすると、眼鏡をかけている時、たまに手術をした左目眼球とその奥が圧迫されるような違和感を感じますが治るのでしょうか(痛みまでの感覚ではないです)。⓶片目において手術側左目の視界が小さく見え、手術をしていない右目が大きく見えますが、網膜前膜の除去により、そのようなことが起きるのでしょうか。手術をしていない右目の見え方が正常に感じますが、改善させることは可能なのでしょうか⓷私は遠くを裸眼でしっかりと見えるようにしたかったのですが、術後は60cmの距離が一番よく見える状態であり、遠くも近くも見えなくて不便です。手術前は、黄斑前膜は単焦点眼内レンズしか駄目なんだと諦めていましたが、最近ビビティという多焦点眼内レンズが、網膜疾患の人でも使用が可能だと知りました。レンズを入れ替えたいのですが、何ヶ月後ぐらいが良いのでしょうか。目の圧迫感はありますが、術後は矯正視力が0.8から1.0にまで回復して二重に見えることもなく、視界が小さく見えること以外は快調です。

2人の医師が回答

緑内障手術結果について

person 70代以上/男性 -

私は右目は失明しています。 今般本年12月上旬に左目の白内障と緑内障(流出路再建術(眼内法))の手術を行いました。 術後は天井の明かりの存在がやっと分かるくらいの深い霧の中にいるような状態でした。医師からは出血 したので血が止まって血が下がってくれば視力は回復すると言われました。 回復の速度はかなりゆっくりでしたが、物の輪郭がわかるようになってきましたので、退院しました。 術後2週間経過しましたが、未だかなり視界全体にモヤがかかっているような状況でしたので、 臨時に診察していただいた結果モヤは緑内障の視野欠損のためで、血液の影響ではなくこれ以上見えるようになることは ないといわれました。 今まで何度か視野検査うけて、視野が少しづつ狭まってきているといわれたことはありますが、モヤを感じたことはありません。 また、自分の視野の中に欠損があることを感じたこともありません。視野の欠損というとその部分だけが見えなくなるものと 思っております。 視野の欠損とモヤがかかった状態というのは自分の中では結び付かないように思えるのですがそういうこともあるのでしょうか? 私自身白内障の手術が終われば物がはっきりと見えるものだと信じており手術前よりも見えづらくなるとは思いもしませんでした。 今後時間の経過で改善することは考えられないでしょうか? 昨日の視力検査では視力は1.2まで見えていると言われましたが、モヤの奥に文字が見えるという感じです。 尚、手術後手術前に比べて見え方が非常に暗くなったと感じており、医師にその旨確認しましたところ、 緑内障の関係で光を感じる力が弱っているためと言われましたがその通りということなのでしょうか?

2人の医師が回答

網膜剥離硝子体手術の術後について

person 50代/男性 -

網膜剥離の硝子体手術と白内障手術を5月上旬に行いシリコンオイルを入れました。1週間前にオイル抜去の再手術を行い、現在のところ経過は良好のようです。下記質問がありますので、よろしくお願いします。 1. オイル抜去後、飛蚊症が発生しています。黒い細かい点々と透明な小さな点々です。日を追うごとに少なくなってきているのは実感できていますが、半年くらい経つと消えてしまうものですか?シリコンオイルが完全に取りきれないことも理解していますが、取りきれないオイルは一生眼内に残り、飛蚊症は消えませんか?最終的にどうなるかを知りたいです。 2. オイル抜去後は小視症は若干改善されたようですが、歪みは改善されていません。正方形の物が歪な四角形に見えたりします。こちらも半年くらい経つと改善するものでしょうか?矯正視力はオイル抜去後3日で、元々の矯正視力の1.0くらいまで回復しました。 3. 再剥離のリスクに関してはケースバイケースで一概に何とも言えない事も理解はしていますが、一般的に初回の手術(硝子体手術でレーザーで網膜復位)を行ってから3ヶ月くらい経つと再剥離のリスクが減ると思っていいですか?剥離は黄斑部まで起きていました。 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

白内障術後の生活について、心配なことがあります

person 70代以上/女性 - 解決済み

運転免許更新のため、1/14に右目、1/21に左目の白内障手術(単焦点)を受けた74歳女性です。術前相談で 更新期限(2/17)が迫っていること、強度近視(両眼とも-4くらい)のため単焦点40cmを勧められました。乱視も強めだけど、あとで眼鏡で矯正する方が長い目で見ると安心とのことでした。 右目の方は、翌日に矯正視力0・9、1週後に矯正視力1.2となりましたが、左目の方は、翌日、矯正視力が0.4しかでませんでした。角膜の炎症の回復の影響かと思うので、このまま3種類の目薬(ベガモックス・リンデロンA・ジクロード)を1日3回点眼して様子を見てくださいとのことでした。万一の場合は免許返上でも仕方ないとは思っていますが、いくつか質問があります。よろしくお願いします。 1.もともと肩こりや頭痛持ちで肩にロキソプロフェンの湿布を貼ったり、カロナールを飲んだりしていましたが、術後の今も使用しても良いでしょうか? 2.低周波治療器も肩や鎖骨うえあたりによく使用していましたが、今も使用して良いでしょうか?また、肩や首のストレッチをしても良いですか? 3.PCやスマホ、TVなどは30分ほどしたら、休憩を入れるようにし、全体量も少な目にしています(かかりつけ医からはふつうの生活で良いといわれています)が、こんな感じで良いでしょうか? 4.もしかしたら右目手術後、ガチャ目状態で左目をほとんど使わない状態に慣れてしまった影響があるのかと思い、ときどき左だけで生活してみたりしていますが、構わないでしょうか? 以上、細かいことが気になるタイプなので、ご助言いただければありがたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

黄斑前膜と白内障の手術後約20日経ちましたが…視力が回復しません。

person 60代/女性 -

27年前に視力回復のRk手術をしています。1年半位前から左目に歪みが見えてきて黄斑前膜と言われ、検査では軽度なので手術してもしなくてもと言われていました。網膜の手術は難しいので白内障の手術だけして様子を見たらと言った先生もいらしたのですが、手術をした病院の先生からは黄斑前膜の手術を勧められ、白内障も単焦点の方がいいと言われその先生を信じて手術をしました。以前2ヶ所行った病院では多焦点でと言われてました。RKもしているので度数合わせが難しいとか言われていましたが、その調整が上手くいってないのか?それとも黄斑前膜が3〜6ヶ月は回復にかかるから仕方ないのか?… 現在、右目が1.2あるのに対し、左目は0.3もやっとくらいです。手術前は0.5くらいでした。視力もよく見えない上に少しブレて見えるし歪みも全然回復していません。左右差があるのと、大きさが違って見えたりするので、凄く疲れてこのままの状態を続けて我慢できないと思い、短期間でもとメガネを作りましたが左右のレンズの厚さが物凄く違う上にプリズムが入っているせいか全く掛けてられないメガネができてしまいました。車の運転が出来ないのが困っています。 このまま見えないままなんだろうかと先行きとても暗い毎日です。 もし、眼内レンズが合わないのなら入れ替えてもらえるのでしょうか?その場合でも時期はすぐには無理なのでしょうか? 元々RKで強めに矯正してしまったので左目は遠視気味になっていてメガネの度数を上げても0.5までしかならなかったです。 右目は遠くは見えていますが、手元は老眼で見えません。左目は眼内レンズを入れるのを先生の判断で遠方用にしましたが手元が見えるレンズのが良かったのかとも思いますがどうなんでしょう? 5/31に1ヶ月後検診ですので聞いてくる予定ですが、後2週間この状態かと思うと辛いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)