年齢58歳です。6年前に左目の角膜混濁が見つかり、リンデロン、ゾビラックスを1日2~3回、眼圧が高くならないよう点眼回数を調整し経過を観察してきました。矯正視力は0.7前後で推移していました。昨年11月に見えずらくなり矯正視力は0.3に落ちました。コソプトを追加し点眼回数を1回増やしましが改善せず。担当医は白内障にはなっていないとの診断でしたが総合病院を紹介され検査しました。混濁度合はそれほどひどくはない。見えないのは白内障が影響している可能性が高いと診断されました。ステロイドは白内障によくないのでリンデロンはストップ、ヘルペスの症状がでたときだけリンデロンとゾビラックスを点眼するようにとのこと。進行度はそれほどでもないが手術する段階と言われ、眼科での手術後、視力が回復しなければまた相談にきてくださいと言われました。
白内障発症の原因は、6年間のステロイド治療が影響している可能性が高いでしょうか。
白内障手術をしても角膜混濁は治らないので視力回復は当初の0.7までしか見込めないでしょうか。
手術はしたいと思うのですが、どのようなレンズを入れればいいのか、片目がいいのか両目同時がいいのか、時期はいつがいいのか、かかりつけ医との相談だけでは正直不安です。大学病院を紹介してもらい総合的な判断の上での手術の方がよろしいでしょうか。
他の事例等、何か情報・アドバイスをいただけると幸いです。