4歳の娘がいます。
17日の朝、右目の目尻のあたりが少し腫れており、その下の白目が赤く充血していました。本人は少し痒くて少し痛いと言っていました。
眼科を受診し、アレルギー性結膜炎とのことで、タリビッド点眼液とフルオロメトロン点眼液が処方されました。
帰宅後目薬をさそうとしましたが、怖がってなかなかさすことができず、その日は就寝後の1回しかきちんとさすことができませんでした。
18日朝、まぶたの赤みが増しており(夜中に目の周りをかいたようで引っ掻き傷がありました)朝も目薬をさすことができず幼稚園に行きました。帰宅後、下まぶたも赤く腫れてきたので再度眼科を受診し、目薬がうまくさせないことを伝えると、オロパタジン点眼液とネオメドロールEE軟膏に変更になりました。
オロパタジン点眼液のほうはできればさしてほしいが、難しければ仕方ないとの事でした。
ネオメドロールは紫外線に当たると良くないので、寝る前にまぶたに薄く塗ってくださいとの事でした。
本日、まぶたの赤みや腫れも大分落ち着いてきています。引っ掻いている様子もありません。白目の赤みはまだあります。(まぶたが腫れていて、もともとどのくらい赤かったのかよくわからなかったのですが、若干改善しているような気もします)
1、アレルギー性結膜炎とのことですが、赤ちゃんの頃アレルギー検査をしたところ、アレルギーは1つもありませんでした。この場合のアレルギーとはどういうことを言うのでしょうか?
2、ネオメドロールは紫外線に当たると良くないとの事です。就寝後に塗っているのですが、朝幼稚園に行く前に拭き取って行ったほうが良いでしょうか?
3、ネオメドロールはステロイド入りの軟膏との事ですが、副作用などどういったものがありますか?
目の腫れが治れば白目に充血が残っていても使用を止めて良いでしょうか?
4、オロパタジン点眼液はさせなくても仕方がないと言われましたが、やはりさした方が白目の充血などは早く治るのでしょうか?