昨日、妻がこちらのサイトで12歳娘の白目にある黒い部分について質問したところ、青色強膜の可能性があると言われたようなのですが、青色強膜を調べると娘の目の感じよりももっと広範囲が青く、骨形成不全症やvan der Hoeve症候群など色々な病名が出てきます。
娘は一度も骨折をしたことがなく、難聴でもなく、皮膚が伸びたり関節が柔らかすぎたりということもなく、他の症状が当てはまりません。
・眼球の壁に入っていく血管の部分ではメラニン色素が目立つ
・強膜の正常範囲の無害なメラニン色素の沈着
・強膜メラノーシスの可能性もあるが生まれつきで悪いものでもない、白目(強膜)のほくろのようなもの
とのご回答もいただいたようなのですが、これらはすべて青色強膜のことでしょうか?
こちらのサイトで白目にある黒い点について質問されている方も多いですが、色素沈着、結膜母斑、ほくろ、血管の出入り口が黒っぽく見えるなどとご回答されており、青色強膜と言われている方を見かけません。私はてっきり娘の白目の黒い点もホクロだと思っていたので動揺しています。見た目が違うのでしょうか?
眼科へ連れて行けばいいのですが、娘は何でもないのに病院へは行かないと頑固で、しかしこれが本当に病院で診てもらうべき症状なら連れて行こうと思っています。
写真は再度撮ったものです。
素人にはよくわからないのですが、これはもしかして黒い点以外の白目部分が青い状態なのでしょうか?
度々申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願い致します。