白血球の数値が高い病気に該当するQ&A

検索結果:1,427 件

1歳5ヶ月の子ども。高熱のみの症状で重大な病気の心配、

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の息子についてです。 昨日4/29の朝38.0あり、他に症状もなかったのですが午前中の11時頃に近所の小児科を受診。 先週4/23にも高熱症状のみがあったことから血液検査をしてもらい、 白血球9.0・赤血球5.00・ヘモグロビン12.5・ヘマトクリット37.5・血小板241・CRP0.1でした。 本日の熱は朝方は37.5、昼38.7で元気がありましたが夕方より39.0になり不機嫌。今日は少食だったのもありまた受診しRSやインフル、コロナ、ヒトメタの検査をしてもらい陰性。 ウイルス風邪でしょう。とのことでした。 感染症なのに熱(高熱)以外の症状がないのも不思議に思うのと、先週も高熱(1〜2日)あったのが気になります。 検索すると、他の人のブログ等SNSで白血病や神経芽腫。高熱が頻回におこる。定期的に発熱し病気発覚と見ましたが、白血球など数値が正常範囲であれば重大な病気の可能性はないでしょうか? 先週も高熱のみの症状が1〜2日くらい。39.3まで出たので4/23も同じ近所の小児科で血液検査してもらいましたがその時は、 白血球10.7・赤血球4.76・ヘモグロビン12.1 ヘマトクリット35.5・血小板264・CRP1.6でした。 この日は白血球と炎症が少し高めだか大したことない風邪だろうと言われました。 この日も各種感染症、陰性でした。 前回の発熱から1週間ほどでまた発熱。 重大な病気ではないか心配です。 ※写真の血液検査結果、左が4/23、右が昨日の4/29です。

3人の医師が回答

血液検査の見方など教えてください

person 20代/男性 -

病院でたまたまうけた血液検査で白血球14500でリンパ球少し低く、好中球と単球も少し高く、ちょうど腹痛で下痢した影響だと言われ病気じゃないと言われて帰宅しましたが 採血結果で他に気になったものがあるので教えてください。 175cm 58kg お酒のまずタバコ吸わず。 毎日ジムで運動してます。 1...WBC5Diff 要目視依頼 とは何ですか? 白血球が高かったから病気を疑ってやったものか、それとも普通の人でも皆よくやるものか? 2...ヨウケツ(+1)と記載ありますがこれは病気ではなく、採血してくれた看護師さんの採血の技量や運みたいなものですか? 3...溶血の場合は数値が上がる項目があるようで〔溶血値〕と記載ある項目 K 4.4 (基準値3.5〜5.0) AST 32 (基準値8〜38) LDH (IFCC) 218 (基準値124〜222) 基準値内の高めのものもありますがすべて基準値内でした。ということは本当はもっと低いのか?溶血でもあがらないこともよくありますか? 4...アミラーゼ 128 (基準値37〜125)で少し高いですが医師からは少しのずれで心配不要との事。体作りのため前日までタンパク質を多く含む食事をしてましたがその影響ありますか? 5...AST 32 ALT 41 両方基準値内ながらも1年前より少し上昇。 アレルギー体質のため抗アレルギー薬を毎日飲んでいた15年前に血液検査の肝機能の数値が上がったことがあり、医師から薬の影響と言われ飲むのをたまににしたら数値が戻ったことがありました。 最近またよく抗アレルギー薬飲んでますが、このまま飲み続けると肝臓が悪くなりますか?それとも肝機能の数値が上昇するだけで体に影響はないですか?

2人の医師が回答

生後9ヶ月 発熱、血液検査

person 乳幼児/女性 -

2日ほど前から鼻水が目立ってきた後に 咳も結構ひどくなり、 今日の夜中38.5の発熱 朝方に、鼻ずまりと咳が酷いのもあったのか 授乳後嘔吐がありました。 小児科を受診しヒトメタ、RS陰性だった為 血液検査したところ 白血球とCRPが高いから 細菌感染かもしれないので セフジトレンピボキシルとカルボシステインが 処方されました。 3日経っても熱が下がらないようなら また受診して下さい。とのことで 熱自体は気づいた日の昼頃には 下がっていて今も上がっていません。 風邪の時らしい不機嫌はありますが ぐったりした様子もなく 離乳食も授乳も水分も、高熱がない限りは 元気に遊び回る様子です。 気になるのは ・白血球、CRPが高いというのが どれほどの高さなのか。 何か怖い病気が考えられる数値なのか。 ・2ヶ月ほど前にも40度の高熱が出て なにかウイルスだった訳でもなく 白血球は正常だったもののCRPが高く 嘔吐、脱水を防ぐ為に点滴などありました その時も数日で元気になり 生後9ヶ月まででこんなに体調を崩したりするのか。 ・上に保育園に通う姉(3歳)がいます。 上の子も夜間咳が目立つような感じで 細菌感染だとすると同じ細菌の可能性もあるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

健康診断の結果について

person 40代/女性 -

3月に職場の健康診断を受け結果が届いたのですが悪くて不安です。 結果の画像を添付しますので見ていただきたいです。 現在44歳、156センチ38キロで低体重、1日1箱吸う喫煙者、持病で喘息、機能性ディスペプシア、過敏性腸症候群、異汗性湿疹があります。 血液検査の結果が特に悪くて、脂質の項目は20代の頃から基準値内外を行ったり来たりしています。LDLコレステロールは2年前に急に高くなりました。昨年の検診の時に私の見た目からおそらく家族性だろうと言われています。 実際母親が数値が高く脂質異常症と言えるほどの数値のようです。 血球の項目で白血球が高かったのがかなり驚きで、今まで検診以外の血液検査でも基準値外のことはありませんでした。 白血球9900というのは異常値でしょうか?結果の中で1番不安に感じてるところです。 白血球が高いことで思い当たることがあります。 1年以上前から鼻の炎症が続いており、異物はないのに異物感があり異物をとろうと指を入れて爪でガリガリと掻き出すことを続けていたら、1年くらい前から実際に異物(鼻くその塊みたいな感じ)ができるようになりとると鼻血が出ることが多くなり、初めは右だけだったのが半年くらい前から左も同じ状態になっています。鼻に少し触れただけで痛みがあったりで常に炎症がある状態だと思います。 また、半年前から虫歯の根管治療で歯医者に通うようになってからずっと痛みや違和感、歯茎が腫れてるような感覚があり、歯医者に行くたびに口内炎ができたりもしていて、炎症が続いてる感じがしています。 また、昨年末に咽頭炎になってから喘息が悪化、アレルギー症状も毎日続いています。 白血球が高いと血液の病気の可能性もあったりしますし、病気かもと思うととても不安です。 検診結果には3ヶ月後に再検査とありましたが、もし再検査でも引っかかった場合次はどうなるのでしょうか?何か病気の可能性はあるでしょうか? 転職して1年4ヶ月なのですが、転職してから生活リズムがガラッと変わり、食事の時間や内容、量も変わり、1日中動く仕事から1日中動かない仕事に変わり、その辺の変化も関係してるのでしょうか?

3人の医師が回答

肝臓と血液の数値について

person 40代/女性 -

160センチ、約60キロ、会社員、デスクワークで働いているものです。 今年1月に行った健康診断で肝臓の数値が、AST54、ALT70、γ-GTP135、LDH255でE判定の要医療となりました。 2年前の健康診断でもAST35、ALT47、γ-GTP105、LDH203で要医療となりましたが、その時は結果時から再検査まで2キロ程減量して血液検査で数値がよくなり様子見となりました。 (昨年は肝臓の数値は正常内でγ-GTP59のみ高めでした。) 今年の健康診断では上記の肝臓の数値に加えて白血球3000、MCV100.7、血小板数11.2で、白血球と血小板が低めの数字でしたので、本日、再度血液検査を行いました。 このような肝臓、血液の数値の場合、どのような病気が考えられるでしょうか? 結果待ちまで不安な気持ちになり、ご相談させていただきました。 現在60キロくらいですが、昨年までは57キロくらいだったので、3キロほど増量してしまったのが原因かもしれません。 また、1月の健康診断前にアレルギー症状の鼻水がでていたので、耳鼻科で処方してもらったルパフィン錠10ミリグラムとカルボシステイン錠250ミリグラムを健康診断前に定期的に2週間ほど飲んでいました。そういった薬剤の影響も数値に関係してくるのでしょうか? 補足情報 •お酒も全く飲みませんが、40代になり体重が増加傾向にあります。 •以前から油こいものを食べたときや食べすぎてしまった時に溝落ちあたりが寝る前に痛くなることがあります。排卵期や生理前に特に痛くなり、ひどい時には眠れない程、吐き気で戻してしまう時もあり、市販のルル錠剤や太田胃酸などでしのいでいます。ホルモンの影響なのか、何かの病気なのか、、、 •母親が胆石をたくさん手術でとったことがあるので、そちらも疑っています。 どのような病気が考えられるか、ご意見のほど、よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

15歳 急な発熱、胸の苦しさ 

person 10代/男性 -

15歳 男です 自閉症の為、意思疎通が難しいので症状も全て本人が言えているか分からないですが、、 昨日の昼過ぎに、だるいと言うので熱を測ると38.6、夜にはみるみる上がり最高39.8まで上がりました。 本日の朝は38.6でした。 病院に行き、インフルやコロナ、アデノ溶連菌など一通り検査をしましたが全て陰性 マイコプラズマは後日結果が出ます。 血液検査をしたところ白血球24000、crpが11にまで上がっていました。 昨日発熱する際、ひどい震えと胸が痛い、胸が苦しいと言っていました。酸素濃度は96〜97ありました。 肺炎や副鼻腔炎などを疑い鼻と胸のレントゲンを撮りましたが肺炎の所見は無かったようです。 数値が高いので入院となり、エコーや血液検査なども諸々して頂き、今のところは細菌性肺炎の疑いで治療を進めていく予定です。 胸の痛みと苦しさはまだあるようです。 咳はそこまで酷くないのと、レントゲンには写っていないのですが、やはり肺炎の可能性が高いのでしょうか? 2日目の発熱にしては数値が高いと言っていましたので、そこも心配しています。 この数値で、他に考えられる病気(命に関わるような、心筋炎など?)はありますでしょうか? レントゲン添付します。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

7歳の子ども、白血球の増加について

person 10歳未満/女性 -

7歳の子どもですが、先日喉の痛みと発熱で受診すると喉に膿がたくさんあり、結構ひどい状態であったとのこと。(その10日程前に溶連菌と診断されています。)合わせて血液検査をすると炎症反応があったこと、白血球の増加もありで抗生物質やステロイドの点滴をしてもらいました。すると回復が早かったのですが、1週間たった本日また発熱しました。 その時、病院内にマイコプラズマ肺炎や手足口など流行りの病気の子がたくさんいたのでまた何かもらっているのかもしれませんが、心配なことがあります。 その先日の白血球数の増加具合が、結構高いと。先生に確認すると、通常の3倍と言われていました。 私が怖いものではないですか…と心配すると、これくらい上がることはないことではない、よくはないがあると…。 回復してからの血液検査も必要ないと言われましたが、その白血球について心配になります…。 はっきりした数値はわからないのですが、喉の膿、扁桃炎?とかでそんなにあがることはありますか? 心配な病気の可能性はないか、とても心配になります。 今回はさっきまで元気にしてたのですが、急に頭痛い、寒い、足の辺りが痛いと言い出し、微熱が出てきています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)