白血球の数値が高い病気に該当するQ&A

検索結果:1,433 件

好酸球増多 筋肉痛のような痛みがある

person 40代/女性 -

血液検査の結果好酸球が13%あります。 両腕と足に軽い筋肉痛と若干の痺れ(気のせいかもしれません)があります。 かかりつけ医(脳神経内科)に相談したところ、好酸球が高いが他の数値は正常(CRPや白血球、膠原病含)ただし、既往歴に好酸球増多があるため定期的に血液検査をして見ていく。今現在は大学病院に紹介するほどではない。 だが、痺れがでてきたらいちど検査をしてから紹介しますと言われました。 また2月に帯状疱疹になっており、その後遺症の可能性もあるとのことでした。(薬剤アレルギーを起こし抗ウイルス剤を飲み切ることができなかった) 質問です。 〇好酸球13%は、かかりつけ医の言うように様子見の数値なのでしょうか?自分としては筋肉痛が良くなったり出てきたりしていまいちすっきりしないことが気になっています。 痛みが好酸球のせいであれば、好酸球が下がれば落ち着くのでしょうか。今の好酸球の数値が花粉症の時期が終われば治まる可能性はありますか? 〇帯状疱疹の後遺症の可能性はありますか? 〇近親者に病気で亡くなったものがおり、病気が怖いので余計に気になっている気がします。悪い方に考えてしまい、心気症や更年期かともおもいますが、精神科や婦人科の受診も必要でしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

3歳の男児1週間前から発熱、咳

person 乳幼児/男性 -

3歳の子供ですが、発熱する前日に気になる咳をし、1週間前の3月11日に発熱し鼻水と咳も出始めました。 食欲もなくなり、3月14日熱が40度まで上がりました。咳も出続けており、3月15日に病院を受診して吸入をし解熱剤を頂き、その後また熱が上がったので3月16日にも再度病院を受診しました。 熱が続いているのと気管支に絡むようなゼロゼロ言う咳が気になると言うことで血液検査をしたところ白血球の数値は7300と正常値で、CRPが4.66と高めでした。マイコプラズマ肺炎の可能性も否定できないがCRPが高すぎるのと咳がそこまででもないので、気管支等のウイルス性の感染症の疑いが強いと言うことで様子見でお薬を処方していただきましたが、咳止めのお薬アレルギーのお薬と対症療法で抗生剤のお薬をいただきました。 ただ白血球の数値は低いということで抗生剤は服用せず咳止めのお薬だけ使用しておりました。 それから徐々に回復し熱も出ずに元気も食欲も出て来て安心していたところ、18日の夜頃に少し熱いなと思ったら熱が38度ほど出ていました。そして元気もあり食欲も回復してきていますが、夜になると熱が高くなり、朝になると下がると言う状況が今日まで続いています。 咳も朝方や夜寝る時などに咳き込む感じで、普段はそんなに気になりません。 鼻水鼻ずまりは最初から少しあり今も時々吸っている時がありますが目の充血、いちご舌等その他の症状はありません。 ウイルス性の感染症だと思っていたのですが、長引いているのでまた一度大きな病院で詳しく検査していただいた方が良いのでしょうか? またこのような場合もし他の病気があるとすれば、どのような病気が疑われますか?? もうすぐ卒園式などもあるのですが、午前中は36度台で治ったかのように元気なので登園を迷います。 アドバイスをどうかよろしくお願いしますm(__)m

7人の医師が回答

50代男性 結核や肺がんの可能性

person 40代/男性 -

50代男性です。 2ヶ月前から咳が止まらず、同じ抗生物質を、一週間置きに七日間を3セット服用するも治らず、その後息を吹きかける検査?をして数値が悪かったため喘息治療をしても良くならず、先日40度の高熱が出て血液検査とレントゲンをしたところ心臓の後ろあたりに影がうっすら見つかり血液検査をしたら添付のような結果になり肺炎と診断されました。 私としては白血球、炎症値がかなり高く、入院レベルなのでは?と思ったのですが、ラスビックその他の薬で様子を見て熱が下がらなければ来てくださいとのことで、三日服用しましたが下がらず再度受診したところ、抗生物質の点滴をしましょうと言うことになり通院しています。 質問は 1、このくらいの数値では入院になることはあまりないのでしょうか? 2、結核、またはがんの可能性はありますでしょうか? 3、他にどのような病気が考えられますでしょうか。 4、点滴をして大体どのくらいで熱が下がるのでしょうか? 5、何日くらい点滴に通えばいいのでしょうか。 初めて見る数字で驚いており、全然熱が下がらないので不安でたまりません。ぜひ沢山のご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

夜に上がる微熱について

person 20代/女性 -

いつもご回答ありがとうございます。 夏の疲れとエアコンにやられ、また生理前と言うこともあり体調があまり良くなく、夜になると微熱が出ますが、お腹や背中だけが暑く、ずっと続くわけではない熱が出ています。 普段の平熱が36.6くらいから36.8なのですが37.2が出る時もあります。 測ったタイミングにより平熱と微熱を繰り返しています。 胃腸が昔から弱く、逆流性食道炎で薬を飲んでいて、体調を崩すとよく副鼻腔炎なり副鼻腔炎の薬も飲んでいます。 元々身体はあまり強くなく、しょっちゅう体調を崩すほうなのですが、微熱がでたり下がったりで不安です。 胃薬、副鼻腔炎の薬を飲み始めてから3日目になります。 たまたま健康診断で1週間ほど前に血液検査をしたのですが異常無しでしたが、白血球の数値が8400と少し高くて不安です。 それ以外の数値は全て問題ありませんでした。 知り合いに話したところ、自律神経の乱れでストレスが溜まると心因性?でも熱が出るよと言われたなですが、何か大きい病気ではないのかと不安です。 この場合、あとどのくらい様子をみても良いものなのでしょうか。 カデコリー違いでしたらすみません、よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

11歳小学生女子、血液検査で中性脂肪が異常に低いが大丈夫なのか?

person 10代/女性 - 解決済み

4月の末に5年生の娘の小学校で血液検査をしました。脂質や血球算定の検査です。 その時の結果が心配です。病院にかかった方がいいですか? 血圧問題無し、血球算定の数値(赤血球、白血球、血色素、ヘマトクリット、血小板)は全く異常無しでした。 脂質の方は、中性脂肪 24、HDLコレステロール 65、LDLコレステロール 72、動脈硬化指数 1.2でした。しかし、中性脂肪が24と低く要観察という結果になりました。食事後に血液を取ったのにかかわらずです。 中性脂肪が高いと良くないとは聞きますが、低いとはどういう状況と思われますか。 娘は中肉中背で週2運動の習い事をしているので、筋肉が適度にあり引き締まってすらっとしている体型です。痩せ型というほど細くもありません。食事自体はよく食べる方です。 昨年度から運動の習い事を週1→週2にしたら体重が落ちたのと、身長が急に伸びた事なのか、肥満度が急激に16%→5パーセントに減ってしまいました。確かに急に痩せた感じです。これらも何か影響ありますか? 病院にかかった方がいいでしょうか? 栄養不足なのでしょうか。もしくはなにか病気の可能性がありますか。 本人は小さい頃から頭痛持ちではありますが、体は強い方かと思っています。 しかし、今回の血液検査の結果を見て病院にかかった方がいいのか心配です。

9人の医師が回答

3歳 白血球が少なすぎると言われました。

person 乳幼児/男性 -

今回の経緯です。 8/1 早朝〜朝 発熱 38.5度 食欲ない。少量の飲食はできる。やや機嫌が悪い。 昼 39.5度 きつそう。14時すぎに小児科受診。溶連菌陰性。カロナールのみ処方。   15時半 ヨーグルトと栄養補助ゼリー少量を摂る。すぐに横になりたがり、眠る。   17時前 急に号泣しながら起きて、約10秒間隔おきに全身を硬直させる。(しゃっくりやモロー反射のときのような感じ。)その度に怖い!怖い!と泣き叫ぶ。汗びっしょり。意識はある。会話もできる。5分ほどで落ち着き、熱を測ると40.1度。   18時 カロナールをのませる。30分ほどで熱が下がり、お腹が空いたと言い、少量の食事を摂る。   夜中 再び熱が上がる。一度水分補給に起こした際、「目が痛い」と言った。 8/2 朝38.7度 だいぶ機嫌がいい。 いつも通りではないが、遊ぶし、食欲もある。唇の皮が少し剥ける。   昼38.0度 再び小児科受診。コロナとインフルの検査、陰性。簡易血液検査の結果白血球が2700で少なすぎると言われ、再検査も、同様の結果。恐らくウイルス性の病気だろうと言われるが、念の為にと抗生物質を処方される。(今までも何度かウイルス性だろうと言われながらしまいには抗生剤を出されて、途端に治った経験があります。)   夕方39.4度 桃をひと玉食べて、抗生剤を飲ませて寝かせる。   現在20時 寝ていて、触った感じあまり熱は高くなさそう。 ここまで、発熱の他に目立った症状なし。 質問 1.ここまで白血球の数値が下がったのは初めてで、お医者さんが驚いていたことが不安になってます。血液の病気などではないでしょうか。 2.簡易血液検査の結果からウイルス性の病気を疑われながらも抗生剤を処方され、それで治るのは何故ですか? 3.何の病気が疑われますか。

3人の医師が回答

1歳4ヶ月 白血球数、リンパ球数

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の娘です。 以前からなんとなく娘に貧血があるのかな?と思っており(顔色や唇の色が気になる時があった)、小児科に相談したところ採血してみましょうとなり、今日結果を聞きました。 そのところ、貧血は大丈夫でしたが、 白血球数が12100、リンパ球が71.9%もありました。 先生曰く、何かウイルス感染があるかもしれないので1週間後また採血しましょうとのことでした。 娘は特に風邪症状はありませんが、2.3日前から水下痢ほどではないですが軟便ぽいのが続いておりました。熱はなく、食欲もそれなりにあります。今朝は軟便ではなく形のある普通寄りの便が出たところです。 軽い胃腸炎の可能性もあるね。とのことでした。 調べると、白血球の数が12000は危険値、リンパ球の数もかなり高いとあり、白血病やリンパ腫などがどうしてもよぎってしまいます。 小児科の先生を信じておりますが、咳や鼻水もない、熱も特にない、軟便があるというだけでこのような数値が出るのでしょうか?大きな病気はないか不安です。 先生方から見てこの採血結果で何が考えられますか? 採決の結果の写真載せます。 よろしくお願い致します。

13人の医師が回答

身体の痒みについて!

person 40代/女性 -

お世話になっています。6月ごろから汗かいていない時も身体が痒くなることがあります。足の太ももだったり首や背中、胸だったりいろんなところが痒くなり1週間ぐらいでおさまりしばらくないのですがまた1ヶ月後に同じように痒くなりそれを繰り返していました。暑くなり7月終わりごろからはかなり汗をかき、毎日運動の為歩いたり動くことが多くその度に着替えるぐらいの汗をかいていましたがシャワーなどあびることなく自然に乾くまで放置していました。その時は汗かいたところが特に痒く掻いてしまい傷になっていたのですが最近涼しくなり汗かかない時でも足と手、腕以外は全身が痒いです。だからといって汗もや湿疹もなく、なるべくかかないようにしているのですが、我慢出来ず掻いてしまった時はブツブツが出来ますがすぐ治り肌は特別何かあったりすることなくわりと綺麗なので痒みが止まりません。特に今月に入り急に酷くなりました。下着のラインのところは特に痒いです。夜が特に酷いですが、常に痒いので生活の質が落ちています。以前からピアスでもかなり痒くなったり花粉もあり、アレルギー検査でも高い数値が出ていましたが今回もう1度検査して結果待ちです。白血球と赤血球は正常でした。特別体調が悪いところもなく食欲もありますが心配になってきました。内科に行って全身の血液検査をお願いしたら、6月にやっていてすべて異常なしだから、この年で2ヶ月でいきなり異常が出ることは考えられないからと言われアレルギーと白血球、赤血球を調べましたが、こんなに痒く、痒みも急に酷くなったのでもう1度全身の検査をした方が良いのではと思いますがどうでしょうか?ヒスタミンの薬を皮膚科でもらいましたが3日飲んで効かなかったので飲んでいません。こんなのはじめてです。毎日痒くて辛いです。1度全部の血液検査した方がいいでしょうか?何か悪い病気が隠れてるのかと思い寝れません。

2人の医師が回答

2歳 尿潜血の陽性について

person 乳幼児/女性 -

現在2歳の女の子の子供がいます 出生前から、多嚢胞性異形成腎の疑いがあり、出生後から総合病院に通院中。 約四ヶ月前から、尿検査時に尿潜血の陽性が続いています。 2週間前発熱があり、その際も尿検査をして、尿潜血3+、尿蛋白+- でした。 採血をして、白血球の数値が高いのと、喉が赤く腫れていたので抗生物質を処方されました。病院を受診した際、すでに発熱は無く(前日の夜から朝だけ発熱)、元気でした。 その二日後、尿検査をして、潜血2+ でした。 一週間後、再度尿検査。その際も潜血2+。昨日保育園での尿検査でも尿潜血が陽性でした。 今年5月の保育園での尿検査では異常なし。7月に総合病院での尿検査で、尿潜血陽性がありましたが、そこに関しては特に問題には上がらず、クレアチニンの数値等から半年後の定期通院で良いとのこと。9月に発熱があった際、かかりつけ病院での尿検査で尿潜血陽性。その際は治ってから再度尿検査はしていません。振り返れば、尿潜血が続いている事と、多嚢胞性異形成腎を患っておるので、一つしかない腎臓の状態がとても心配です、 尿潜血が続いているのは、何か腎臓の病気が隠れている可能性はありますでしょうか? 総合病院の通院予定が来年の1月だったので、今予定を変更してもらうように伝えています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)