白血球血小板多い原因に該当するQ&A

検索結果:78 件

あざ(内出血)ができるようになった

person 30代/女性 -

小さな頃からアザができやすい方で、昔から少しぶつかっただけでも青あざになったり、覚えのないアザがあることもありました。また、アトピー持ちなのですが、痒みがあって強くかくとアザになってしまう事がありました。 ところがここ2ヶ月位、そのあざ(内出血)が増えたように感じます。場所は主に腕、足です。覚えのあるもの、かいた記憶があるものはまだいいのですが、ぽつぽつと覚えのないアザが腕や足に小さくできるようになりました。 また一昨日、アトピーが痒くて少し強めにふくらはぎをかいてしまったのですが、一日後には青あざになり、二日後の今はこのようなアザになっていました。(見苦しい写真失礼致します)かいただけでこのようになるのでしょうか?広範囲を強くかいてしまった記憶はありますが、ここまでひどいアザになった事は初めてです。 また、ぶつけてアザが出来た箇所も、気のせいかもしれませんがいつもより治りが遅いように感じます。(アザが消えるまで2週間程度) 6月の人間ドッグの血液検査にて、血小板の数が基準値より多いと言われました(50万程度)白血球、赤血球、ヘモグロビンは基準値を少し超えるくらいでしたが、問題ないと言われました。(人間ドッグの際はそこまで気になるアザは多くありませんでした)念の為9月末に再度血液検査をする予定です。 血小板が少ないとアザが出来るようになるイメージがあったのですが、血小板が多くてもアザが出来るようになる病気もあるのでしょうか? アザの原因が何かわからず心配です。(最近、ダイエットをして急激に体重が落ちたので、それも関係しているのかと色々悩んでいます) とりあえず血液の再検査を急ぎで行えばいいでしょうか? 色々教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血液増える原因(骨髄検査と瀉血治療で経過観察中)

person 30代/女性 -

前回もお世話になりました。 あれから、血液も1回のみ、瀉血をして、経過を見ているのですが、染色体の異常が見当たらず診断に至らず、ちんたらちんたらと外来に通っています。モヤモヤした気分です。 夏から一気に血液が増えました。その時期から37℃~38.3℃を繰り返し続いています。 平成28年4月 白血球15000 赤血球417 血色素測定13.4 ヘマトクリット40.7 血小板29.9 MCV 98 MCH 32.1 MCHC 32.9 でした 現在29年3月迄(11月~3月迄大体同じ数値) 白血球3400L 赤血球430 血色素測定17H ヘマトクリット52H  MCV 110H MCH 38.8H MCHC 35.3H  RDW 12.0 PLT 243 MPV 9.5L PDW 10.4L EB VC gG 160 H EB EBNA 160H HとLが多くなりました。元々は鉄欠乏性貧血であり、データがありませんが、ヘモグロビンの記憶が7といった数値で15年は生活しておりましたのでぞっとします。体系は153センチ 体重38キロと瘦せ型、生理は順調であり、二次性のホルモン以上はありません。(エリスロポエチンなど)他、既病歴 伝染性単核球症5歳(入院)23歳(入院)28歳(自宅)原因が不明なまま、治ったり、または、何かの原因が分かったりという流れになりますか?喫煙はありませんし、不眠もありません。ストレスが全くないとは言えないものの、とてもありがたい人生を過ごしているつもりです。なのん・・・結果が・・・知りたいです

1人の医師が回答

貧血について

person 40代/女性 -

先月便に血液がべったり付着して潰瘍性大腸炎と診断されました。 その際の採血は、白血球37.2赤血球424血色素量12.1ヘマトクリット37.8MCV89.1MCH28.6MCHC32.1血小板数23.8NEUT62.2LYM27.5MONO7.3EO1.8BASO1.2でした。 一昨日、薬の副作用がないか確認のための採血がありました。 白血球35.4赤血球399血色素量11.4ヘマトクリット36.1MCV90.4MCH28.5MCHC31.6血小板数20.1NEUT50.4LYM36.8MONO6.6EO4.1BASO2.1でした。肝機能なども異常なく何も指摘はなく終わりました。 今、過去のデータと比べてみたら、だいたい赤血球はいつも450前後で一度403。400切ったのは初めてです。そして血色素とはヘモグロビンのことですよね?それはいつも12台です。もともとギリギリではありますが、更に12を切ったのは初めてです。 明らかの血便があったときでもいつもよりちょっと低いかなくらいだったのが、ペンタサを飲んで見た目の血便はすぐに治まったのに、今のほうが低いのはなぜでしょうか。出血していたときより遅れて数値として出るのでしょうか。 他に思い当たるとすれば、牛肉豚肉海藻きのこ乳製品を控えるようになりました。その分米やパンうどんは多めに食べてますが。 そしてこの1か月、本当にごくわずかですが何度か下着に茶色いかすのようなものが出て不正出血かもということで検査などして異常なく様子見るように言われています。特に貧血独特の症状はありません。これらが原因なのか、そのほかに検査しないといけないような原因があるのでしょうか。次回診察は1月15日。主治医の外来日は年内終了しました。28日は外来はありませんが病棟などにはいるかもしれませんが・・・。何か確認したほうがいいのでしょうか?それまでこのままでいいのか不安です。

9人の医師が回答

白血球の数が多いと言われました

person 50代/女性 - 解決済み

お世話になっております。 質問をお願い致します。 先日、朝から吐き気が酷く、3回嘔吐したのですぐに近くの病院に行きました。 症状が出てすぐに受診したので、その時はまだ嘔吐の症状しか無かったのですが、血液検査など行い(その間また1度嘔吐)、特に何の病気だとも言われず診察が終わり帰宅。 帰宅後、夕方まで吐き気があり、それが治まってきた頃から水様便状の下痢と38度までの発熱がありました。 翌日は熱も下がり、かなりましになったので血液検査の結果を聞きに行くと、白血球が17900と高くCRPは正常値。好中球が88.8と高く、リンパ球が7.4%と低かったです。 血糖値も142と高く出てました。 私は完全に感染性胃腸炎だと思っていたのですが、先生が白血球の数値が高く心配なので、3ヶ月後にまた調べましょうと言われたので、心配になり質問させて頂きました。 白血球が高いね?元から高め?と聞かれたので、波があるもののここ数年はずっと高めで9000から11000くらいで推移していると言ったからでしょうか。 (他の血小板や赤血球などは異常無いです) また、リンパ球がかなり低く出ているのも心配です。何か原因はありそうですか? (高脂血症を指摘され糖質制限で1年間で約9kg落としました。) 感染があると白血球は高く出ると思っていたのですが、私の17900という数字は高すぎるのでしょうか? ちなみに、その2日後に高校生の娘が全く同じ症状を発症したので、移してしまったようで、やはり感染性胃腸炎だと思います。 以上、色々質問が多く申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)